たらちね日記

日々のつぶやき

京都観桜散策  その3 植物園へ

2008-04-11 21:06:54 | Weblog
「半木の道」を川下に向かって」途中左に折れると植物園がある。
入り口は はじめに降りた地下鉄北山駅の前と、ここの2箇所です。
…手作りパンフ
だいたいどこの施設でもカラーで印刷された案内パンフレットなるものが、
置いてあるのですが、園長の趣味で作られたであろうA4の白黒コピーで、しかも
手書きで漫画チックでユニークな理解しがたい紙切れなので、笑えました。

順路もわからないまま、カラフルな場所へと自然に足が向き、
15000球ともいわれるチューリップに目を奪われ、
同行のbonnbaiさんは自然大学修了されていて
説明あり、教えありでなんとも贅沢なガイド付きの散策となりました。

やはりここも、この時期は櫻で大きな観覧温室に続く櫻林・枝垂櫻 見事でした。

櫻でも種類が多く見極めるのはなかなか困難。

大きなけやき?の木そばにある1軒の小さな食堂で、ささやかな昼食を
といってもそこの時計を見るとちょうど3時でした。

このあたりで雨が降ってきたのでミニ温室でさまざまな花を観賞し 新たな
発見もあり、日頃自分でせっせと花を育て一喜一憂していることが
おかしくなるほど スケールの大きな花園でした。

雨さえなければ、時間さえあればと思いながら全てを見ることができなかった
残念さを、又訪れてみようと、楽しみをあとに残して、家路につきました。

★bonnbaiさん今日一日右も左もわからない私をサポートして下さって
ありがとうございました。必死で地図と格闘していただき、お陰で短時間で
こんなに色々見て回ることができました。
鳥の声を聞いて「これは〇〇」と即答には驚きました。さすが自然大学!

京都観桜散策   その 2 「半木の道」

2008-04-11 15:32:01 | Weblog
上賀茂神社をあとにして こんどは
先ほど歩いてきた川沿いの対岸を歩く。
前方に見える山肌が△に白く大文字焼きの大が見えた。

やがて出発点の大橋から今度は加茂川畔を川下のほうへ行くと「枝垂れ櫻」の
アーチが続く。

「半木(なからぎ)の道」というらしい。

行きかう人の「きれい!」という歓声が飛び交い、もし晴天で休日だったら
立ち止まることもできないでしょう。

所々で立ち止まってカメラを向ける人々。


お互い知らない人同士カメラを渡して写してもらいあう。
花が人の心をなごやかにさせる。予定では下鴨神社も入っていたが、
途中矢印で→京都植物園とあったので植物園に入る。

京都加茂川の出発点でだいたい13時だったので約2時間はたっていた。では、又

京都観桜散策   その1 「上賀茂神社」

2008-04-11 07:34:37 | Weblog
「中止」の通達があったものの、ふと外を見ると雲の間から日差しが・・・
「よ~し行こう」と準備をしているところにITの仲間bonnbaiさんからtelがあり
一緒に行くこととなった。
ほとんど同時に大阪駅8番ホームに到着し、待つことなく11:5?分発新快速で
京都~地下鉄北山下車で・・・植物園沿いの道を歩き加茂川にかかる大橋のたもとを始点。

加茂川の堤防をくだり上流にむけ川沿いは目をみはる桜並木。
 1キロあまりを歩きたどりついたのは 世界遺産の「上賀茂神社」
京都の観光地とあって雨にも関わらず観光バスの列々

朱塗りのおおきな鳥居をくぐると見事な枝垂れ櫻 平日の雨が幸いして人物を
入れずに撮影できた。

右を見ても櫻 左を見ても櫻
櫻三昧だ。「来てよかったね」と少々の霧雨など何のその…


通称上賀茂神社は…加茂別雷神社といって(加茂氏)の氏神らしい。
いままで多くの神社仏閣を見てきたが、特別な雰囲気があった。

1対の砂山は神山を象ったもので祭神の降臨の目印いわれ上には松葉が挿され
お正月の門松の起源となったようだ。

楼門前に朱塗りの玉橋がかかっていたが一般人は渡ることができずしめ縄で
ガードされていた。5/15の葵祭りは あまりにも有名。
もっとくまなく見て回りたかったが何しろ大阪発12時だったので時間がない。
次なる見所へ移動・・・続きは又

「京都観桜散策やむなく中止」 発令

2008-04-10 08:18:27 | Weblog

IT からほり会の観桜ハイキングの予定だった。
もう、何日も前から夫の予定表の4/10 の欄に「予定を入れないで」と
赤のマジックでその日の留守番の依頼をし、楽しみにしていただけに残念。
予報どおりの大雨で、さっとあきらめがつく。
     せめて映像でとテレビに映しだされた 京都の善峰寺 雨のしだれ桜
     樹齢300年とか。雨の櫻も風情があっていい。
天侯が回復したらぜひ行ってみよう。

この さくら

2008-04-07 16:44:47 | Weblog
こうして見ると家の窓から庭の櫻の木を眺めている。錯覚におちいる。

自転車での帰り道、あまりの大きな櫻の木に目をうばわれた。
樹齢何年だろう。某中学校の校庭の櫻です。

「たんぽぽ」

2008-04-07 11:05:34 | Weblog
昨日、地域の大掃除があり朝から草抜き作業をした。
草・雑草といってもどれも 若い青葉で摘み取るのがかわいそうなくらいで
特に「たんぽぽ」は子供の頃からなれ親しんだ花だけに、刈り取ることが
できず、残しておいた。

みんなおおきなゴミ袋いっぱいに雑草の収穫があるのに
かっらっぽの袋では、「サボリ」丸出しなのでゴミ集めに終始した。
冬の間、葉が地面を這うように寒さから身を守り春になって、
こんなに可愛い花をつける「たんぽぽ」別に人体に害になるわけでもなし
観賞用にいかがでしょう。

児童合唱団の30周年 「定期演奏会」に行ってきた。

2008-04-07 00:04:14 | Weblog
凄いことだ。指導者が変わることなく30年も続くということは。
今年はわたしにとっても特別な思いがある。
小学1年生の孫の手を引き、この合唱団に入団させたのがちょうど十一年年前。
その時一緒に入団した同期の子たちが卒団を迎えたのです。
 
会場は1時間も前から人の波

子供なりに、人との絆が生まれ、音楽一筋に打ち込んできた この子たちも
大学受験のため 高3の春が卒団で 新たな門出を迎えるのです。
自分のことのようにジ~ンときた。

植木鉢の花たち

2008-04-05 18:18:16 | Weblog
       (乙女菊)
この時期   

 「櫻」「櫻」とうかれていて
ふと、気づくと我が家の小さなベランダで小さな花たちが
「こっちを向いて」とばかり咲き誇っていた。
(カランコエ)
そうだね。だけが花でなかったね。
  (ヒナギク?)
よく、こんなちいさな植木鉢で花がさいたね。と褒めてあげたくなった。

そして2年目の春を迎えたお正月の「松」も剪定もしてもらわないで、それでも
頑張ってミドリを発揮し なんとも我が家の草木は、けなげなことよ。

「されるがまま」

2008-04-04 18:01:13 | Weblog
「ふりる」は今誰が暇で自分と遊んでくれるだろう?というのがわかり
夫のところへ 行ったようだ。
「何が面白いのだろう」大笑いしているので、のぞいてみると
変装させて、その顔が面白いと、笑いころげているのです。

「動物虐待やで」と言いながらわたしも、カメラを向けていたのです。

4月・・・新年度発足

2008-04-02 16:28:38 | Weblog
新聞には 公務員の人事異動が掲載された。
もう、世代が代わり、警察官・教職員など知った顔ぶれはいないが、ついつい
虫めがねを持って探してしまう。

また 4月は門出の月でもあり
花をめでて、浮き立つ人もいれば、希望かなわず、沈む人もいるであろう。

しかし人生、同じ状況は永く続かない。 花が、そうであるように 
ぱっつと満開の時ばかりでなくやがて落ち葉のシーズンもくる。
だから、いつも希望を捨てないで・・・と聞いたことがある。