くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

朝のルーティン。

2024-05-01 07:10:26 | 日記

5月になりました。
外の明るさで目覚めますので 冬と夏では起きる時間がちがいます。

寒いころは日の出が遅いため 朝の7時でもまだ爆睡中でしたが
夜明けが早くなった今は 5時過ぎには目がさめる原始人の暮しです。

首にタオルを巻き 朝もやの立つ川べりを30分 2,500歩ほど歩いた
のち朝ごはんの用意です。

めざし・みそ汁・だし巻き玉子は三種の神器で欠かせませんが 他は
昨夜の残り物で どう見ても若者の朝食には見えません。

怖れ多くも土光さんに似た昭和の食卓は 私1匹・夫2匹のめざしです。
高齢者になって   苦手な納豆と牛乳も努めて摂っております。

 

朝食が終わるとコーヒーです。以前は豆を挽いていましたが ずぼらに
なって ドリップの小川珈琲をネット購入しています。

   

朝食とコーヒーが済むとPC前に座り 足跡をつけてくれた人の記事に
お伺いする blog散歩の時間です。

そうこうするうちにプールの時間になり 着替えてハンドルを握ります。
こんな判で押したような朝のルーティンを ここ何年か続けています。

体調がすぐれぬ日があったり 元気な人が脳梗塞に倒れた話を聞いたら
気持ちが沈みますが 月も替わったことだし 元気に行きましょう

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊羹カステラ。 | トップ | ピアニスト フジ子・ヘミング🎵 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番幸せなこと (ままちゃん)
2024-05-01 08:52:40
こうしたルーティンが一番幸せなことだと、つくづく私は思います。それにおいしそうな朝ごはん!
くりまんじゅう御夫妻の御健康と御多幸を心から願い祈っています。
ーままちゃん
返信する
Unknown (kebaneco)
2024-05-01 09:08:15
くりまんじゅう姐さま、なんでもないように書いてらっしゃるけど
それってすっごく素敵なことだと思います。

あたしも元気だそーっと
返信する
ままちゃんへ (くりまんじゅう)
2024-05-01 12:14:38
ドジャースvsダイヤモンドバックスの試合が 球場に大量の蜂が発生し
試合が始められず 今やっと専門業者が掃除機のようなもので吸い取り
1時間40分遅れで試合が始まりました。こんなことがあるのですね。
駆除の様子は 最初から最後まで世界中に配信されましたので
この蜂駆除の会社は 世界中に宣伝ができました。

そう何の変化もない。いいこともない それかといって泣くほどの
つらいこともない こんな日常がいちばん良き日かもしれませんね。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-01 12:56:00
2学年先輩でいつも元気 いつも何かをやっておりボランティアにも精を出す
そんな尊敬する 人生のお手本のような彼女が脳梗塞で倒れこれからリハビリに
入る話を聞くととてもショックで落ち込み blogを綴る気にもなれませんでした。

考えてみれば私より2才先輩なら あと数年で80台になりますので
不思議ではなくありえる年齢です。
どんな状況に置かれても そのとき考えて一番良いと思うやり方で
切り抜けなければならん とつくづく思います。
返信する
Unknown (zooey)
2024-05-01 15:58:54
私の周りではもっぱら親の訃報が届いていましたが
近年ちらほらと友人やその配偶者の訃報が届くようになりました。
世の習いとは言い、切ないですね。
にしてもなんて健康的な、リッチな朝食でしょう!
沢村貞子や向田邦子のエッセイに出て来る朝食のようです。
返信する
zooeyさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-01 16:15:18
爺さん婆さんになってからこんなおかずになったのではなく 結婚した20代から
ほぼこれと同じ内容の朝ご飯で 50年が過ぎました。
2人とも農家の出だからなのか 人様のようなおしゃれな食卓にはなりません。
沢村貞子さんの食卓のドキュメンタリーを観たことがあります。

こんなおかずで子育てをしましたので 息子が20代のころ新婚の妻に
ひじきの煮物を所望したらしく びっくりしつつも優しい嫁はレシピ見つつ
作った話を数十年前に聞きました。令和のつぎの時代がもう私たちには来ませんので
昭和の食卓のまま終わる予定です。 
返信する
規則正しい生活 (ぐり)
2024-05-01 19:53:21
を送って見えていいのではないでしょうか
関西の人は納豆はあまり食べられませんね
大阪の日とも食べられませんでした
スイミングは毎日ですか

いいですね
返信する
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-02 09:42:58
コロナの数年間は家にいる時間が増え だらだら暮していましたので
運動不足から体力が弱りました。朝の散歩でも途中で堤防に腰掛け休まねば
続けて歩けない体になりました。プールは毎日時間ごとに授業があり全部受けても
授業料は一律です。朝から夕方までプール&ジムの授業を受ける人もいます。
授業を受けなくともプールには常に 歩くレーンが設けられており
毎日歩きに来るだけの年配マダムもいます。
私は週に3回のエアロビ授業を受けており その他は自由水泳レーンも
ありますがしばらく泳いでいません。

ぐりさんのように毎日を活発に行動し 時々は写真を撮りに遠出する生活が
ずっと動いているし運動になっていますよ。続けてくださいね。

納豆がスーパーに 今は色んな種類が並んでいますが昔は売っている店もなく
食べたことがなかったです。そのせいか今でも馴染めませんが努めて食べるように
しています。こちら老人施設でも毎日出しているようです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2024-05-02 21:08:23
体調は良くなりましたか。
毎日のルーティーンが決まっていることが、規則正しい生活につながるわけで、いいことだと思います。
デスクワークと身体活動のバランスが取れているのが理想です。
その点くりまんじゅうさんはいいですよね。
それに、朝食のバランスも素晴らしいですね。
朝食に重点を置いて栄養満点。
我が家は朝はパンとコーヒー、ハム、チーズ、サラダ、前夜の残りなどで超簡単です。
体調が悪い時は、すぐに寝てしっかり休みましょう!
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-02 22:58:30
ここのところ毎日のように 朝起きたら雨が降っていて
今日は散歩できないと残念な気持ちより あ 嬉しい!と思う気持ちが強くて
それなら朝食後に雨が上がったら散歩へ行けばいいのにそれもせずごろごろと
だらしない日になっていました。

何かにつけ楽に流れる我が根性は 働き者の母からなんでこんな
ナマケモノが生まれたのか ばちあたり者です。
朝のご飯が一日の三食のうち いちばん美味しいと感じます。朝ご飯が120㌘では
悲しいので180㌘ほど食べています。朝はたくさん食べても 今から1日中
動くので許される気がします👈自分の都合のいいように考える悪いクセ。

のりのりさんが定期的にお寿司教室で活動されている姿を
クラブ活動みたいでいいなぁと思います。私達おばさん組が出来ることは
久しぶりの旅行かなぁ 安近短でどこか行きたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事