くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ピアニスト フジ子・ヘミング🎵

2024-05-03 06:43:47 | 日記

昨日のニュースで ピアニストのフジ子・ヘミングさんが4月21日に
亡くなっていたことを知りました 享年92才。

 

フジ子さんの生演奏を聴いたことはないですが 最近まで何回も放送された
スペイン  マジョルカ島での演奏会ドキュメンタリーは 何度も観ました。

スウェーデン人の父と 日本人ピアニストの母のもと 1931年ベルリン生まれ
のフジ子さんは若いころの紆余曲折を経て 60才をすぎてから遅咲きの花開き
以来30年間 精力的に演奏活動を続けてきました。

フジ子さんの代表曲になった『ラ・カンパネラ』は200万枚超えの大ヒットに
なったそうで私も1枚持っており 運転中に聴いています。

「間違ったっていいじゃない 人は機械じゃないんだから」 ミスタッチの多い
自分を評しフジ子さんは言いますが どこが違っているか素人には分かりません。

フジ子さんの演奏で 私がいちばん好きな曲は ドビュッシーの『月の光』です。
物音一つしない 夜の湖面を照らす月の光が頭に浮かびます。


あの澄んだまろやかな音は フジ子さんの厚い手の平と指の太さがあってこそ
紡げる音でしょうか 魂が浄化される音です。

お母様とは葛藤があったようですが 幼いころの母の厳しい練習があったから
人の心を打つ ピアニストになれたフジ子さんです。

あちらでまた母娘は一緒になれましたね フジ子さんご冥福をお祈りします。 
 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝のルーティン。 | トップ | 理想の老後。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨夜 (ぐり)
2024-05-03 11:45:15
テレビで初めて知った方でしたが
ピアノの音が素敵でした
ご冥福をお祈りいたします
Unknown (kebaneco)
2024-05-03 12:16:58
くりまんじゅうさまがそんなふうに感じてたこと、伝えておきますね。
実はフジ子さんは友人の叔母さまなんです。。。
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-03 17:41:27
人気のある人でしたから 追悼番組が多分あると思います。
NHKには今までのものがたくさん残っているはずですから きっと再放送があるでしょう。

もう何年も前になりますが民放で フジ子さんを菅野美穂・お母さんを十朱幸代さんが
演じたドラマもありました。このドラマも再放送して欲しいです。
フジ子さんの演奏する番組を見つけたらお知らせします。
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-05-03 17:54:12
うわぁ~~~ そうなんですか
Kebaさんのご友人の叔母さまがフジ子さんなんですね。
ピアノの弾けない私なんかがフジ子さんの演奏を どうこういう資格はないですが
素人が聞いても 何とまろやかな深みのある音なのかと毎回胸に響きます。

ピアノの上手な人が演奏しても なんかぎすぎすした音だなぁみたいに
感じる音もありますもの(すみません素人の感想です)
フジ子さんの 艶のあるまろやかな音に魅せられます。
と音楽の分からない音痴が そう言っていたとお伝え願います。
Unknown (Anne)
2024-05-03 18:51:20
くりさま
ご無沙汰しております。
旅は思いついたときに行く!と言うことをいまさらながら痛感しています。
すっかりオサンドン化しているAnne姐さんです。
いつもスポーツから芸術まで幅広いニュースをありがとうございます。
どうか御身お大事になさってください。
Anne姐さまへ (くりまんじゅう)
2024-05-03 22:05:30
姐さま お久しぶりでございます。1ヵ月ほど前に姐さまにコメント入れようと
お伺いしたら コメント欄を閉じておられ残念。
姐さまはgooでないのでフォローが出来ず 今までブックマークへ入れていましたが
いま見たら私のブックマークが全部消えています。

あれまぁと編集ページを見たら ちゃんと入っていますのに 表示されてない
ということになっており 説明を読んで以前みたいに出るようにいたします。

今日は姐さまの過去記事を 昨年の梅干しまで遡り読みました。
ああここはこうだった そうよここも行ったと懐かしさで胸がいっぱいになります。

毎月定期的に松山市に通った 30~40代の若き時代から30年経ちました。
松山市は息子にとって第2の故郷であり 私たち親世代も
松山の6年間で 一生大切にしたい良き友ができました。

今は松山へ行くのは たまに映画を観に行くか(高知には来ない作品)
三津浜港近くのニットの店へ行くだけで それすらも歳とともに ほぼ消滅しました。

Gill様も娘さんも 東京の息子さんたちもお元気とのこと なによりです。
世界中を旅されたお二人ですもの ここ数年は待たされましたね。
また新たに出発なさいませ。私たちおばさん組は豪華な旅は出来ませんが
どこかへ行こうよ 歩けるうちに行こうよと体力と相談しつつの旅になります。

姐さま なつかしい松山の香りを届けていただきありがとうございます。
これからは私からもコメを差し上げたいですので ぜひともコメ欄を開けてください。
よろしくです。
Unknown (Anne)
2024-05-04 18:19:11
くりさま
早速のコメントありがとうございます。
30年前ものニアミスでは、お会いすることが叶いもうすこしがんばませんでしたが、こうやって昔話ができることにしみじみ年月の長さを感じます。
ワタシのコメ欄は下のほうに小さく出ています。
但し最近は「プログネタがない!」を口実にお休みが多いです。
もう少し頑張ろ~~~よろしく。。。
Unknown (zooey)
2024-05-04 21:15:59
日本が誇るピアニストの訃報は悲しいですね。
私も彼女の「ラ・カンパネラ」だけでなく、「月光の光」も好きでした。
私の記事の中の、彼女の本のリンクが間違っていたようで、入れ直しました。
ご迷惑をおかけしました。
お知らせ (ぐり)
2024-05-04 22:20:52
ありがとうございました
残念ながら実家の田んぼの手伝いで見ることはできませんでした
録画がBSはうまくできなくて残念です
フジコ・ヘミング (kiyasume)
2024-05-04 23:54:00
さっきは1998放送のフジコさんの
ドキュメンタリー番組見てました、、

再放送でしたね、今から20数年前の放送でした、
僕も「フジコ・ヘミング」はこの放送で知りました。
彼女の弾くピアノの音色が素晴らしくて、、

あれからずーと応援していましたから、、
あんな音色、天才的な技量を持っていないと
出ませんよ。

94歳だったのですか?もうそのくらいにはなる
でしょうね・・・・・・・・。今は彼女の演奏は
DVDにもなっていますし、CDにもなっていますから・・・・・。

私は彼女の生き方が不幸に見舞わられながらも、
頑張って今の地位を遅咲きでしたが手に入れて、
お金も入ってきたのですが。彼女は、殆どを恵まれ
ない子供達などに寄付していたらしいですね。

彼女がまた注目されたのは1998年に放送し
た。このNHKの番組から火がついたそうですよね。
人間頑張って居れば。いつかは日の目を見られる
のかな?僕は昔からETV特集は欠かさず録画して
いました。でもこの放送はしていなかったので、

今日はBlu-rayレコーダーに録画しましたよ。
彼女が生きた証ですから。ご冥福をお祈り致します。

それでは、また、来ますね。。。( ◠‿◠ )

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事