くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

映画 飢餓海峡。

2014-04-18 00:00:10 | 映画・TV

NHKで水上勉原作の『飢餓海峡』があり 数年ぶりに観ました。

時代は戦後間もない昭和22年 青函連絡船遭難事故から端を発し 犯罪を犯し
貧しさから這い出た男が 成功したかに見えた10年後 数々の殺人があばかれ
逮捕され 護送中犯人が青函連絡船から身を投げる というあらすじです。


主役は昨年亡くなった三國連太郎(犬飼太吉)で 太吉に大金をもらい 貧乏から救われた
娼婦の左幸子(杉戸八重)がもう一人の主役で 若き日の左幸子が 好演しております。

八重は太吉から受けた恩義が忘れられず 上京して赤線地帯で働いて やっと見つけた彼を
訪ねますが 太吉は奪った金を元手に始めた商売が成功し 食品会社の社長になっていたため
過去を知る八重を殺害し 遺体を海に捨てます。

篤志家の太吉が殺人犯として逮捕される決め手は 八重が彼を思慕するあまり 大金をもらった
娼婦宿で切った太吉の爪を 10年間大切に持っており この遺品から太吉の犯行があばかれます。 

太吉が函館で最初に起こした殺人事件から しつように太吉を追ったものの成果をあげられず
そのため左遷され 成長したわが子から 激しく攻められる老刑事役は伴淳三郎で こちらも
いい味を出しました。

この映画が撮られてすでに50年余りが経ち 主役の三國・左幸子・伴淳・藤田進・加藤嘉など
主要メンバーは大半が故人となって 現存の役者さんは もう高倉健さんだけと思われます。

三國連太郎は歳を取ってから 釣りバカのスーさんとして若い人に親しまれましたが 私達の
世代は なんといっても 飢餓海峡がまず浮かび これは彼の代表作と思っております。

撮影時 三國は40歳前後で 映像を見ても体格がよく顔の彫も深くて この人には外国の血が
流れているのでは?  と見るたびに思いますが 息子の佐藤浩市さんがよく似てきました。


この映画を観ていて 三國といえば 大地喜和子さんを思い出します。

女優として脂の乗ったときに 酔って運転した車が海に転落し 帰らぬ人となりました。

もう20年も経ちましたが 彼女の葬儀に 文学座の杉村春子さんが 遺影に向かい
「喜和子さん あなた こんなところで寝ているときではないでしょう」
と語りかけた姿が 思い出されます。


だいぶん前これもNHKで『邦画を彩った女優たち』という番組があり 数人の女優
さんが紹介されましたが そのとき 大地喜和子さんの特集がありました。

それによると 当時恋仲だった三國を 飢餓海峡の撮影現場である北海道まで追った
喜和子さんは 三國が仕事が終わるまで 毎日々々 ただひたすら 彼の帰りを宿で
待ち続ける数ヵ月であったといいます。

そのとき彼女の脳裏には 左幸子が演じた娼婦 杉戸八重に対する嫉妬の念が渦巻き
悶々としていたと語ったそうで 邦画を・・の番組でも そのことが紹介されました。

八重は小説 映画の中の水上勉が作った架空の人物ですが その人物に嫉妬しながら
来る日も 来る日も 三國の帰りを宿で待ち続けたそうです。

やがて自分には 女優しかないと気づき 東京へ帰ったと聞きました。

炎のような喜和子さんも故人となり 昨年そちらに着いた三國とまた 燃えるような
恋をしているかも知れません。

この映画を観終わってすぐに 韓国の客船転覆のニュースがあり 行方不明者の大半は
修学旅行中の高校生と聞き 今観た飢餓海峡の 洞爺丸遭難事故と期せずして一致となり
暗い気持ちになりました。
                 
               
                                                   

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2ヵ月を切りました。 | トップ | セシール志度の桜。 »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ファルコン)
2014-04-18 07:02:40
懐かしいですね「飢餓海峡」三國さんは昨年亡くなりましたが、生前は数々の女性と浮き名を流し、息子の佐藤さんとは親子の確執がありお互いに意地の張り合いだったそうです。男の性でしょうか。とはいえ、若い自分に役作りの為に歯を全部抜いてしまう根性は、余人には真似の出来ない行為です。男として目指すものに躊躇なく突き進む執念は、見習うべきものがあります。
返信する
おはよう。 (Anne)
2014-04-18 08:53:23
朝から読みごたえのある一文に接しました。
集評に四苦八苦してる身に、くりさんの見事な解説には脱帽しました。
映画を見たことがない人にも判りやすく、
亡くなった大地喜和子さんのエピソードも、素敵です。

船の事故は、これからクルーズに出かける身としては他人事ではありません。
出航時の海難訓練はズルしないで、しっかり受けようと思っています。
返信する
Unknown (のん太)
2014-04-18 08:58:13
私も 偶々つけた時、この番組が始まっていました。飛び乗った電車で八重と会うシーンからで
その後しばらく見たのですが、この辛いドラマを見続ける心の余裕が無く、
録画するにも途中からだしと断念しました。
若かりし頃の三國さん、確かに日本人離れした風貌
中年からの三國さんは苦手でした。晩年、枯れてきて 
洒落た紳士の風貌になられた頃が好きでしたねぇ~
返信する
くりまんじゅうさんへ (t-soleildor)
2014-04-18 10:06:36
楽しく読ませて頂きました。
恥ずかしながら、飢餓海峡は知りませんでした。
でもくりまんじゅうさんの文章力に引き込まれました。
で、にわかに興味が湧いてきました。
色々教えて頂いてありがとうございます。
そんな経緯があったのですね。
それにしてもくりまんじゅうさん、良くご存知で感服します。
返信する
あの (まろ)
2014-04-18 10:22:24
演技力、ぎらぎらした人間の欲望を表したような風貌。迫力ありますね。
大地喜和子の、その番組、見ました。
この人はもう理屈抜きに好きでしたね。
泥酔して道端に寝た時、ちゃんと靴を脱いでそばに置いていた、という女傑です。(笑)
返信する
こんにちわ、 (バジル)
2014-04-18 11:36:12
飢餓海峡、本もテレビも見たことありません。(^_^;)
でも、きっと面白いのでしょうね~~。
今度機会があったら本を読んでみます。
それにしても最近はなじみの俳優さんがどんどんいなくなる・・・。
なんだかさみしいな~って思います。
喜和子さんのあでやかさ、にじみ出るような色っぽさ、
あの方のような俳優さんいらっしゃらなくなりましたね。
返信する
映画 飢餓海峡 (しまそだち)
2014-04-18 13:12:23
私も、小説を読んでから、この映画を観たかったのです
以前、BSで、見ることができました
想い出に残る映画のひとつです
左幸子さん、熱演でした


昔の映画は、面白かったです
今のドラマは、制限が、あるし、出演者が、わたしより若い人ばかり、、学芸会みたいでつまりません
欠かさなかった松本清張原作の物にも、最近は、期待しなくなりました

太地さん、好きな女優さんでした
「白い巨塔」田宮さんとの絡みは、他のどの女優さんもピッタリだったのでは
ないでしょうか

劇場中継で見た芝居も引き込まれました
(お芝居は、そんなに好きでも、無い私が、感動しました)
返信する
役者魂 (taepekochan)
2014-04-18 13:36:33
遠い昔、若い頃
推理小説、自伝記が好きで
図書館で借りまくってましたが
残念な事に読んだかどうか
何ひとつ覚えてません
しかし
くりまんじゅうさんの見事な
解説で観た気になりました
私にとって 三國連太郎さんと 言えばスーさんですが
亡くなってから知ったのですが
まだ若い時、役作りの為に
歯を抜いた
体重を増やす、減らすはよく聞きますが
歯を抜く…そこまでするのか…役者魂ですね
返信する
ファルコンさんへ (くりまんじゅう)
2014-04-18 19:03:42
古い邦画が好きです。
あ 古いといっても戦前のものではなく 時代設定が
古いものといったらいいでしょうか。
飢餓海峡は白黒映画の良さが出ていると素人評論家は思います。
役作りのため歯を抜くなんて ちょっと出来ませんよね。
三國さんはモテたのですね 何度も結婚離婚を繰り返し
他にも恋人がたくさんいたのですね。
晩年のスーさんからは想像できませんでしたね。  
返信する
Anne姐さまへ (くりまんじゅう)
2014-04-18 19:46:16
姐さま 心配ご無用ですよ。
サン・プリンセスクルーズは ヘプバーン様の
特別メニューが出るそうですね いいなぁ!
優雅なクルーズは夢のまた夢で 私たちはせいぜい
船内見学だけで終わりそうです。
韓国の客船転覆は事故後もたもたしており なんでもっと早く引き上げる手立てをしないのか。
事故はないと思いますが 万一のため 乗船時は
しっかりと説明を聞いてくださいね。
姐さま 泳げますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・TV」カテゴリの最新記事