goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

にんにく葉。

2018-02-22 | 食物関係

野菜が高く そして品薄でとなると 産直へ行っても棚が空き々々で
ぱらりと置かれた品物も 出来の悪い大根や ほうれん草は一束に3株
しか入ってないのに 200円近くもしますから。

白菜が欲しいと行ったけれど 棚にはなくて帰りかけたころ 軽トラで
農家さんが 白菜とキャベツを運んできました。

巻きはゆるく持っても軽くですが 奥様方は 嬉しい!と駆け寄ります。

出荷した農家さんが言うに これほど出来が悪い白菜は いつもの年なら
ニワトリの餌にするが なんぼ器量が悪うても 出してくれ言われてのぉ
ま 安うしちょくき 買うていてちょうだい。

はい買うてきました。白菜100円 ゆる巻きの小さいキャベツ2個で150円
シイタケ200円 キンカン150円 フキノトウ150円 にんにく葉が2束で
320円 〆て総額1,070円なりです。

 
 
 
  

土佐に生まれ育った者なら 寒い時期のにんにく葉は ソウルフードというか
先祖代々食べてきた郷土食で これを食べんことには 春が来ません。

みのさん司会の番組で 以前に紹介されましたが 冬場のすき焼きは どの家
でもこれがないと 奮発した肉でも いまいち味が決まらんのです。

4本しか入ってないのに 160円もするにんにく葉は いつもの年なら20本ほど
ざく切りにし 白菜とともにすき焼きに入れますが 今年はそれほどよう買わず
かといって 白菜を増やすことも出来ずです。

だいぶん春めきました。早く育てよ野菜たち じじとばばの年金暮らしは あ
ネコもじじぃでしてね 老人2人とネコ1匹で 安い野菜をお待ちしております。

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知龍馬マラソン2018。 | トップ | 早すぎるよ漣さん。 »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜が高い (よう)
2018-02-22 07:25:57
いつもなら鶏の餌・・・たしかに 今年は出来が悪いのですよ。
しかもすごく寒いから鍋物を・・・でも うちも白菜が大きくならないばかりか
巻くこともないまま 春が来ました。
産直で たまに200円くらいのがあるとすぐに買って 新聞紙に巻いて物置の隅に。
漬物もままなりません。
ああ ニンニクの葉も とても食べられるほど大きくなっていません。
玉ねぎだって 植え付けたときの姿のままだし。
今年の 米や野菜のできはどうかな~~
返信する
まだまだ高値 (ルイコ)
2018-02-22 07:53:33
 くりまんじゅうさん おはようございます
 白菜も大根もさっぱり不出来で産直目指しますが、どの地も同じですね。
巻損ねた我が菜園の白菜もそのままにして、な花のゴマ和えにはなろうかと捨てきれず・・・貴重なやさいです。
 出来すぎて採算合わない野菜をトラクターがなぎ倒すニュースを見る年もありましたが・・・自然が為す事ですね。
 ニンニク葉ってもしかしてリーキかしら?地下にはニンニクが出来るのでしょうかね。
返信する
おはようです (キミコ)
2018-02-22 08:39:07
ほんま こんなひどい野菜がスーパーに並ぶのも珍しい事です
ゆるゆる巻きでもなんでもそれがあるだけでいいって^^;
にんにく葉ですかー 私はこの手の野菜は苦手でよかった(-。-; ホッ

私が配達してもらっている生協組織でもひどさは同じです
普段ならスーパーで高くても ここでは却って安かったりするのに
今年と来たら遅配 中止の連続で困ってます 
こっちは注文したしあてにしていますやん^^;
料理が作れないんですよプ━(-ε´-。)━ゥ
それで食卓に根菜が並ぶんですよね 
まあ食べられるだけましですな'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
返信する
Unknown (guuchan)
2018-02-22 09:49:04
 いつもも行く産直の棚もガラガラ。。。
こんな年初めてかも・・・
 苦肉の策(というよりも大好きなんですが)
キノコ類をいろんな種類勝っておき、
それに合わせて調理しています。
 豆苗も、お嫁ちゃんから「一回使って捨ててしままずに容器に水を入れて根っこを沈めておき日々水を変えると、いいのができますよ~」と教わり、
家庭菜園ならぬ、窓辺園芸で今豆苗がすくすく育っています(笑
返信する
安い❣️ (きなこママ)
2018-02-22 09:54:26
こちらでは 器量悪くても そんなお値段では
手に入りません。
白菜 スカスカでも300円
キャベツもスカスカでも300円。
新鮮なお野菜がたくさん手に入るなんて
超羨ましいです。
返信する
おはようございます! (きみちゃん)
2018-02-22 10:01:30
こちらは・・・もう、高い~~!です。
野菜コーナーの賞味期限切れを買ったいます!

毎日・・・は~~るよ来い!を祈っています!
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2018-02-22 12:24:38
本当に お野菜品薄ですね
産直にも 品物がないのですね
にんにん葉 懐かしいですね
初めて見て・食べたものでしたよ
ふきのとうは もうそんなに大きく生っているのですね
やはり そちらは暖かいですね
もうすぐしたら イタドリも出てきますね
返信する
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2018-02-22 21:30:08
野菜の高騰困ったものですね
我が家は今年は不作は不作なのですが、
2人で消費するには充分です。

年末ドバイから本帰国した嫁に
今年の日本は野菜不作でメチャ高なのでと伝えておきました。
意外や意外
野菜はヨーロッパから全てが輸入なので
白菜、キャベツ1個1000円が普通だと言います。
逆にあちらの感覚から言えば、安いと思えてしまう。
日本の物価になれるまで時間が必要と言っていました。笑

でもやはり高いですね。今の日本の野菜
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2018-02-22 22:19:47
産直へ出荷する農家さんは商品に名前を付けます。
私が育てたというプライドがあるそうです。こんな
出来の悪い野菜に自分の名を付け出したくないのに
産直から頼まれて仕方なくと言ってました。
ようさんちも出来が悪いですか 今年はどこも散々
ですね。主食のお米はこんなことがありませんように。
返信する
ルイコさんへ (くりまんじゅう)
2018-02-22 22:34:53
出来過ぎて値崩れを防ぐためトラクターでつぶす映像を見ると
手塩にかけ育てた農家はつらかろうと毎度思います。
リーキとは白ネギというかこちらでは東京ネギと呼ぶあの
仲間でしょうかね。時々スーパーへ出る下仁田ネギを買いますが
あの仲間かな?にんにく葉は↑の写真のように丸いイモには
ならず葉や茎 根の白い部分を食べる種類のにんにくです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事