先日、▲▲停で車椅子の人が待っていて、「◆◆停までお願いします」と言った。その時はバスが新車だったので、私は「このスロープは楽チンだなぁ~ “パタン!”と倒すだけでいいからなぁ~」と思いながら乗車扱いをして… 15~16分後には◆◆停に到着したのだが…
そのバス停は、前扉と中扉の位置以外にはガードレールが設置されていて… 「この前、他のバス停で前扉の位置を合わせたら、中扉の位置が全然ダメだったけど… ここはどうなんだろう?」と、これまで一度もスロープを出したことがないバス停に不安を抱きながら減速… その時、縁石に貼られている“かつては白かったと思われるテープ”を発見した。
ちょっと前から、あちらこちらのバス停(縁石)に白いテープが貼られていて… そこにバスのフロントを合わせると、中扉がガードレールの切れ目にピッタリ合うという… 私のようなボォ~ッとしているテキトー感覚の運転士には、実にありがたい目印となっているのだ。
ということで、私はテープの位置… 通常の前扉の位置よりも30cmくらい手前で止まって、乗降客扱いをして、「さぁ、車椅子の人の降車だ」と中扉のところまでスロープを出しに行ったところ… 30cmくらい後ろにズレていたので「ゲゲッ! なんでやねん?」と思った。
すぐに運転席へ戻って少し前進… 「これで大丈夫」と思いながら再び中扉のところへ行って、スロープを「パタン!」ではなく「ガツン!」と… そう、今度は僅か1cmくらい前に出過ぎたため、歩道に立っている金属製の柱に当たってしまい、スロープを倒せなかったのである。
新車のスロープは完全に車体と一体化しているので融通が効かないのだ(もしも、それが新車でなければ、スロープの安定性を保ったまま1cmくらいズラすことができるのに…)。私は、またまた運転席に戻って一瞬だけ後退… はぁ~ 大雑把でテキトーなザックリ野郎の私には、中扉をピッタリ合わせるなんて無理だなぁ~ ハハハ…(おいおい… バスの運転をして何年だ?)
追伸 今日、そのバス停で白いテープを確認したところ、その時と位置が変わっていて… 中扉とガードレールの切れ目がピッタリ合いそうな位置になっていたのである。おかしいなぁ~(テープは勝手に動かない! おかしいのはオマエの目と頭じゃ!)
そのバス停は、前扉と中扉の位置以外にはガードレールが設置されていて… 「この前、他のバス停で前扉の位置を合わせたら、中扉の位置が全然ダメだったけど… ここはどうなんだろう?」と、これまで一度もスロープを出したことがないバス停に不安を抱きながら減速… その時、縁石に貼られている“かつては白かったと思われるテープ”を発見した。
ちょっと前から、あちらこちらのバス停(縁石)に白いテープが貼られていて… そこにバスのフロントを合わせると、中扉がガードレールの切れ目にピッタリ合うという… 私のようなボォ~ッとしているテキトー感覚の運転士には、実にありがたい目印となっているのだ。
ということで、私はテープの位置… 通常の前扉の位置よりも30cmくらい手前で止まって、乗降客扱いをして、「さぁ、車椅子の人の降車だ」と中扉のところまでスロープを出しに行ったところ… 30cmくらい後ろにズレていたので「ゲゲッ! なんでやねん?」と思った。
すぐに運転席へ戻って少し前進… 「これで大丈夫」と思いながら再び中扉のところへ行って、スロープを「パタン!」ではなく「ガツン!」と… そう、今度は僅か1cmくらい前に出過ぎたため、歩道に立っている金属製の柱に当たってしまい、スロープを倒せなかったのである。
新車のスロープは完全に車体と一体化しているので融通が効かないのだ(もしも、それが新車でなければ、スロープの安定性を保ったまま1cmくらいズラすことができるのに…)。私は、またまた運転席に戻って一瞬だけ後退… はぁ~ 大雑把でテキトーなザックリ野郎の私には、中扉をピッタリ合わせるなんて無理だなぁ~ ハハハ…(おいおい… バスの運転をして何年だ?)
追伸 今日、そのバス停で白いテープを確認したところ、その時と位置が変わっていて… 中扉とガードレールの切れ目がピッタリ合いそうな位置になっていたのである。おかしいなぁ~(テープは勝手に動かない! おかしいのはオマエの目と頭じゃ!)