ごうごうママの 自閉ッ子☆子育て日記

気がむいた時だけ更新してます。(^^)

胃が痛い夏休み。

2007年07月30日 00時36分14秒 | Weblog
夏休みが始まり、早くも胃が調子悪くなってる私。
朝起きると背中まで突き抜ける痛さが…(><)
原因は・・・(・・?)


ごうごうは可愛い。 目の中に入れても絶対痛くないし、食べてしまいたいくらい愛して止まないんやけど…。
それと同じだけ大変。(_´Д`)ノ
いや、可愛いと思う間がないくらい、大変な事が多いんッす。(涙)
ごうごう去年より確実に体力ついてる。 一方私は確実に衰えてる。(@_@;)


なんて言えばよいか… 家の中は大変なことになっとりますわ。(汗)
出かけたら出かけたで、これまた大変。
私、病気の後遺症で視野が狭いもんで、ごちゃごちゃした所だと、多動のごうごうをすぐ見失ってしまうのだ。


ハァ~~~…
旦那も有給夏休みあったらええのに。
と、思わずにはいられない。


週に2、3日はガイドヘルパーさんとお出かけする。
明日は15時から18時までお願いしてる。

寝るぞ!

ガイヘルさんを契約してる事業所は、最近利用者が増えて、希望を出しても断られる日がある。
そろそろ他の事業所も視野に入れて、夏休み対策を検討したほうが良いかな。


今年秋、胃カメラ飲みます。
胃に十個以上ポリープがあったので、二年に一回は検査してます。
二年前、そのポリープが消えてた。(・・?)
聞いたことあるけど、ほんまにあるんや~ って喜んだけど
この分じゃ又増えてるかもね・・・(ノд<。)゜。


夏休み、まだまだこれからだぜぃっ!

プチ家出

2007年07月16日 00時46分11秒 | Weblog
今日は、ごうごうと二人で。

昨日はすごくご機嫌さんだったごうごう。
今日は朝からご機嫌斜め。

きっと便秘のせいだわ。
昨夜、飲ましたの。
緩下剤数滴たらしたお水を。
今朝、いっぱい出たけどね、お腹気持ち悪くて痛かったのをずっと引きずってたのかな?
何せ機嫌悪い。

夜の10時頃、ごうごうパパとお風呂に行ったごうごう。
お風呂で大爆発。
上がって来て、拭いて服着せるの一苦労。

その勢いで、ごうごう連れて、プチ家出。
夜のドライブ。
『一時間で帰るなら、折り返し地点まで30分…』
とか考えながら走ってたら、気がつけば前住んでた社宅の前。

ごうごう、車ではおとなしく乗っていてくれた。
次第に笑顔も見られた。
来てよかった…

懐かしさのあまり、近くに住んでいる園時代のごうごうの担任の先生にメールしてみたけど、
ちょうどお風呂掃除当番だったみたいで、すれ違い会えなかった。
って、何時だよ!?
なんて私、迷惑な奴。(汗)

でも、相変わらずマイペースな先生のメール“お風呂掃除当番の日”に、微笑ましくって癒されたわ。(笑)

ごうごうは帰り道あくびばっかり。
そら眠いでしょうよ。
アタシも眠いわ。
でも機嫌直ってよかった。
また、プチ家出しようね。

その後のごうごう

2007年07月13日 00時51分57秒 | Weblog
『最近のごうごう』の日記の時のごうごうはコンディション最悪だったけど、今は落ち着いて過ごしてる。(^-^)
少しこだわりを見せつつも、見ていてこちらが辛くなるようなイライラした感じはなく、笑顔がいっぱい見られるようになった。

ごうごうの誕生日の日記に書いていたことを、そのまま学校の連絡帳に書いた。
『食事の場面で特に不安定になります。』と。
その言葉には、私のいろんな気持ちが込められていたけど、あえて細かくは書かなかった。
それを読んで頂いたからかは(?)だけど、給食の時間にされていたPECSのカードでのやりとりを、お茶のおかわりのカードだけに減らして下さった。

PECSは言葉で自分の要求を伝えられないごうごうにとっては、とても大切なもの。
だけど今のごうごうには、PECSは便利なものとはわかってはいても、給食の時間までお勉強(療育)の延長のように感じて、
『頑張って使わないと』…と、プレッシャーになっているんじゃないかなって、ずっと思っていた。
ごうごうは、そういうタイプの子。

私が全部を言わなくても、ちゃんとごうごうの変化に気付き、今回のように対応していただけた事が嬉しくて、
『ごうごうの事、ちゃんと見て下さって感謝しています。』
と連絡帳に書いた。

あと、もしかしたら私が家でPECSをキッチリしていないから(特に食事は)、ごうごうは混乱してしまったのかも?
でも、そこは先生には『私は食事にPECSは取り入れるつもりはありません。』と、理由も書いて、『給食の時間は基本的に楽しく。最低限のお行儀は注意して欲しいと思っています。私が自由に育ててしまったばかりにご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。』丁重にお願いした。

なぜ食事中にPECSをしないかという理由は、便利なようで不便だから。
実際、毎日変わる給食のメニューに、カードが対応できていなくて、(対応させるのが大変)
ある日、ハンバーグのおかわりが欲しいのに、ハンバーグのカードがなくって、ごうごうが出た行動は…
白紙のカードを先生に持って行き、『ハンバーグを書いて欲しい』という事だったみたい。
それって、すごいやん!そんなこと要求できるんや と感動した反面、
不便よね。
学校を出た時、どんな生活を送っているかわからないけど、毎日変わるメニューに対応したカードを用意してくれるところ、あるかしら?と、
そういうような事を連絡帳に書いた。

カードがないと、おかわりの要求が出来ない子には必要かもしれない。
先生が、子供たちそれぞれに合ったやり方を模索されている様子がわかり、私は安心しました。


私が今、反省していること。

去年は、引っ越しと入学で、ごうごうには辛い一年だった。
ごうごうが荒れるたびに、私もストレスが溜り、ついついブログをはけ口にしてしまってた。
それはそれで、私には必要なことだった。

でも、去年一年でごうごうが養護学校でつけた力はたくさんある。
もちろん、先生方のご指導あって、引き出せた力。
先生方も、ごうごうが荒れてはどうしたらいいかで大変だったと思う。
見捨てず一生懸命、指導して下さって感謝してます。

ついつい、しんどい時だけはけ口にしてしまってた事を反省~。


しっかし、去年はごっつぅ荒れたなぁ…。
今年はさすが二年目。
赤ちゃんっぽいごうごうも、少しりりしく見えるし。(^-^)

これからもいろいろあるだろうけど、頑張っていきましょ!o(^-^)o