新イタリアの誘惑

ヨーロッパ・イタリアを中心とした芸術、風景。時々日本。

階段紀行・日本 会津若松・さざえ堂 江戸時代に完成した二重螺旋の階段。

2023-07-18 | 階段紀行・日本

 会津若松・飯森山に不思議な堂がある。円通三匝堂(さんそうどう)=通称「さざえ堂」。国の重要文化財だ。高さ16mの堂は、見上げると斜めに傾いているようにも見える。

 入口に僧の像がある。1796年に当時の住職郁堂禅師が考案したそうだ。堂内は時計回りに上り1と4分の3周で最上階に着き、下りも1と4分の3周して入口に戻る。

 上るごとに棚のような厨子があるが、創建当時各所に設置された厨子の中に西国三十三観音像が祀られていた。つまり、この堂をお参りすることで三十三観音参りを済ませることが出来たわけだ。

 明治に入って神仏分離令が出されて、今像は除かれている。

 最上階まで到着する。無数の札が貼られている。ここが信仰の対象だったことがよくわかる。

 特に天井部分の札はおびただしい。

 下りに入る。階段は二重螺旋になっていて、上る人とすれ違うことは全くない。こういった二重螺旋階段はバチカン市国のバチカン美術館やフランスロワール地方のシャンボール城でも見ることが出来たが、我が国の歴史的建築では非常に珍しい。

 こうして見下ろすと、太鼓橋のようなふくらみのある階段部分もあり、二重螺旋も含めて実に貴重な遺産であることが実感できた。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 階段紀行・日本 会津若松 ... | トップ | 心ふるえる風景 イタリア編①... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さざえ堂。 (種吉)
2023-07-25 22:30:58
こんばんは。
梅雨明けとなりましたが、連日の猛暑です。
日々どうやって過ごしたものかと悩みますね。
女性演歌歌手のご当地ソング「会津追分け」のなかに歌われているさざえ堂。いつか見たいものだと思っていました。
どうぞおからだを大切に。
お元気でお過ごしください。
返信する
Unknown (gloriosa)
2023-07-26 21:08:51
種吉様

温かいコメント有難うございます。

さざえ堂が歌われた演歌があるんですね。知りませんでした。
さざえ堂はなかなか見ごたえのある御堂で、重文の価値はしっかりあると思いました。

とにかく異常に暑い日々が続いています。
今日は女子サッカーのw杯勝利で幾分か暑気払いが出来た気分ですが、暑さには十分気を付けて過ごしたいものですね。
返信する

コメントを投稿

階段紀行・日本」カテゴリの最新記事