goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

いいコトみつけた。オーストラリア・マカダミア@オーストラリア大使館

2009-02-02 00:10:25 | EVENTS

Cyberbuzzのご招待でオーストラリア・マカダミア協会主催の『いいコトみつけた。オーストラリア・マカダミア』イベントに行ってきました。

改めて知る魅力いっぱいのマカダミア☆(殻付きのマカダミア初めて見ました!)

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "hnYVTm",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_hnYVTm/js.js"></script>

会場はオーストラリア大使館

そういえば私のBlog"東京で世界を感じる"もテーマだったりして、普段は各国のレストランなどで楽しんでいるわけですがやっぱり大使館にはかないません(笑)!!日本の中の外国ですから一般人の私は入れるだけでテンションあがっちゃいます♪(以前行った大使館PARTY→英国大使館、ちなみに誰でも入れる中国大使館の領事部はそこから中国が味わえます(笑))


第1部はマカダミアの美味しい魅力について(株)食デザイナーズ取締役 管理栄養士の平野美由紀さんと豪・メルボルン出身の双子モデルのアイリーン&エリカさんのトークショー。

一般的に私たちに馴染み深いのは"ハワイのお土産(マカダミアナッツチョコレート)"だったりしますが、原産国はなんとオーストラリア!全世界の1/3のマカダミアを生産するオーストラリアを代表する食材だそう。主にケアンズやゴールドコーストのあるクイーンズランド州で栽培されていて、"クイーンズランド・ナッツ"とも呼ばれオーストラリアの食卓ではサラダやパンケーキに入っていたりローストビーフのソースに使われるいつも食卓に上がる食材

美味しいのはもちろんですが、嬉しいことにマカダミアナッツは"アンチエイジング"に効果絶大!!
なんでもしわやシミ、老化予防によりパルミトレイン酸という成分が豊富なのだそうです。(※パルミトレイン酸とは、人間の皮膚に近く子供の頃は人間の体に多く含まれ加齢とともに減少していく不飽和脂肪酸の1種で悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変える働きを持っている脂肪酸)ナッツと言えば脂質が気になるところ…マカダミアは脂質70%ということで食べすぎには注意が必要ですが、コレステロールフリーなので心臓病の方やメタボ対策にオススメ!

ちなみに適量は1日3~5粒だそうです。


第2部は手作りコスメ デモンストレーション 手作りせっけんの野乃屋代表 野口有子さんによるマカダミアナッツオイルを使用したリップクリーム&ハンドクリーム作りをライブで!

作り方は超ーシンプルでした
マカダミアナッツオイルとひまし油、蜜蝋を湯煎して溶かして容器に入れるだけ!!
意外と大事なところは使う道具や容器を湯煎orエタノール消毒してから使うコト、直接肌に使うコスメなので雑菌の繁殖を極力防ぐ為だそうです。

特に今の季節に欠かせないリップ&ハンドクリームを自分で作れちゃうなんて驚きです第1部のトークショーでも登場した人の肌にも含まれる"パルミトレイン酸"のおかげで肌馴染みも抜群なにかと手作りが苦手な私ですが、特に消費激しいハンドクリームは珍しく作ってみたくなっちゃいました。やっぱり自家製は安心ですものね☆


こちらはマカダミアナッツ・オイルを使ったコスメたち。

リップクリーム・キャンドル・ハンドクリーム。後ろの瓶は、透明な方が精製油、色がある方が未精製油です。精製油は精製している分アレルギーなどの心配が少なく、未精製はパッチテストが必要ですがオイルの成分&香りそのまま楽しめるそう。ちなみにハンドクリームは、リップクリームの残りにマカダミアナッツ・オイルをさらに追加しただけ!無駄なく2種類も出来ちゃって嬉しいー


お楽しみのオーストラリア・マカダミア料理はモダン・オーストラリアレストラン『Salt』がサービス。新丸ビルに入っていてちょっと気になっていたレストランだったのでかなり嬉しい

"タスマニア産"オーシャントラウトのコンフィ"


"バターナッツのカネロニ マカダミアナッツのローストとセージ"


やっぱり欠かせない!!"マカダミアナッツのトリュフショコラ"


オーストラリア産スパークリングワイン(GREEN POINT)マカダミアナッツのリキュールを合わせて。ほんのり甘くて飲みやすく美味しかったです♪その他のお料理もとても凝っていて美味しかったです(レストランにも行ってみようかな~)デザートの1つとして登場したハーゲンダッツのマカダミアもかなり美味しくて、1番取り入れやすいマカダミアをみつけました

トークショー&コスメ作りデモンストレーションに、綺麗なお食事の数々、一緒に参加したブロガーさんとのおしゃべりも楽しく気づいたら最後まで残ってしまいました(笑)。とっても盛りだくさんで楽しいイベントありがとうございました。


それからそれから、嬉しいお土産もこんなにたくさん!!

マカダミアナッツは日本ではなかなか手に入れるのが難しいそうであまり見たことがなかったけれど(管理栄養士の平野さんはかっぱ橋まで買いに行っているそう)、こんなに出ていたんですねー!

思わず食べすぎてしまいそうですが、まず1日3粒を守っていきたいと思います