goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

さくら餅と草もち@たねや銀座三越

2006-03-10 12:10:02 | SWEETS-Japanese
普段、和菓子を買う方ではないのですが先日行ったori HIGASHIYAとTBさせて頂いたpecoさんの和菓子BLOGのおかげで?ちょっと食べたい気分になり詳しいことはよく分からないので見た目で決めてみました。


どうしてもさくらモノは買いたくて小ぶりで可愛かったこちらにしました。偶然にもこの前食べたとら焼と同じたねやのを選んでました!薄紅色に染めた白小豆餡を道明寺で包んださくら餅 甘さ控えめでつぶあん好きな私は嬉しい


こちらも春な感じで草もち よもぎの香りが青々しい春の緑を感じさせます。草もちlove

甘いモノ控えなきゃいけないけど…って時には和菓子の方が小さくていいかも??(勝手に決めてる



ori HIGASHIYA@西麻布

2006-03-04 00:51:22 | SWEETS-Japanese

先日、焼き鳥帰りにみつけた外苑西通りからテレ朝通りに抜ける住宅街入り口の和菓子屋さん。ori HIGASHIYA。外から覗いた感じは、インテリアショップかお香屋さん?のような雰囲気でかなり興味津々(後から知りましたが、中目黒のHIGASHIYAMA TOKYOと同じ系列だそう。こじゃれた感じは確かにそっくり!!何年か前に道迷いながら行きましたわ『鳥よし』と同じく中目黒から進出。)
店内は撮影禁止と言うことで…


外から。壁側にはお茶やお茶請け、カウンターには生菓子(ひと口菓子・羊羹・最中・豆大福などなど)。奥には小さいけどカウンターのお茶スペースも有り。


中身はこちら 左の3色のボールは"ひと口菓子"色々な素材の餡ベースに果実や木の実他、和菓子のイメージを超えた組み合わせなどバラエティ豊か10種類以上並んでるショーケースがカワイイ(3つ以上から注文可)

左から"薄香usukoh"黒糖焼酎を使用した桃のコンポートをバニラ入り餡で包んだモノ 
"柑子kohji"野菜の甘みを活かしたかぼちゃ餡に、酸味のあるクリームチーズを合わせたモノ "深支子koki-kuchinashi"薩摩芋に黒胡麻とバターを合わせスウィートポテトの様な味わい。 奥のはうぐいす餅。手前は抹茶のブランマンジェ(抹茶は別添え)。

この中で気に入ったのは抹茶のブランマンジェかな?ココナッツ風味のブランマンジェと抹茶の苦味がちょうどよい 餡を使った"ひと口菓子"はちゃんとそれぞれの味は分かるんだけど…和菓子食べた!!という感じはないかも??


お店の雰囲気同様、ラッピングがとってもオサレプレゼントにとってもよさそうです
羊羹や最中もスタイリッシュ
(また自分用に購入するかは不明ですが、お友達には是非プレゼントしたいな(笑)





たねやのとら焼き@東急東横店

2006-02-16 13:11:43 | SWEETS-Japanese

家に帰ったら、パートナーから渋谷土産を貰いました。いつも洋菓子ばかりだからという配慮から?たねやの白餡のとら焼き とつぶ餡のどら焼き(シマシマの方がとら焼きです)。どちらもあんこの甘さ控えめで生地も美味しかったです。つぶ餡好きだけど、とら焼きの方が生地が香ばしくて好みでした

地元近所でどら焼きといえばうさぎや(日本橋の方は会社が近くておやつに配給が多かった)、豆大福は岡埜栄泉でした。そういえば最近、食べてなかったなぁ~。


わかばの鯛焼き@四ッ谷

2006-01-18 23:59:42 | SWEETS-Japanese
今日は花粉症予防処置の為、少し早退させてもらって新宿の病院へ…週末、暖かかった日からムズムズと始まったよう。全く嬉しくないけど小6から毎年恒例です病院の後はただ帰るのももったいないので、実は日曜日に計画倒れだった(日曜定休)四ッ谷わかばの鯛焼きを実行することにしました←全然帰り道じゃない


薄~い皮と蜜のような上品な甘さのあんこがぎっしりかなりプリプリ?です。


中のあんこはこんな感じ 1個は帰り四ッ谷駅まで歩いている間に食べてしまいました(笑)。夕方だったので行列覚悟だったのですが普通に2人くらい買ってるだけですんなりget。イートインスペースもあり。



私の鯛焼きといえば根津の鯛焼き。実家から自転車でよく買いに行ってましたでももう何年もご無沙汰なので、今日は美味しい鯛焼きが食べれて満足『食べたい!』と思っても意外と鯛焼き屋さんってみかけないので、次回は未訪の人形町柳屋にわざわざ行くしかないかな??先日のPAUL行ったのが5年以上ぶりの四ッ谷だったのに鯛焼きのために週に2回も行ってしまいましたあ~食べ物にしか頑張れない私

有名鯛焼き店の比較が見やすいサイト



喜久水庵@仙台

2005-10-17 21:59:02 | SWEETS-Japanese

先週の連休で仙台に行ったお友達が送ってくれたお土産(届いたのは先週初めですが、up遅れてゴメンナサイ)。

喜久水庵の喜久福。冷凍されて届き、解凍して食べる大福。頂いたのは抹茶クリーム大福生クリーム大福ずんだ生クリーム大福のオールスター


お餅も柔らかくてモチモチ&中の生クリームは割ったら溶け出てしまうほどトロトロで美味しい(写真は抹茶生クリーム大福

和菓子系はあまり食べる機会がないけど、あんこモノ大好きなのでハマってしまいました。賞味期限も冷蔵2日なので、最初に届いたまま冷凍しておいて食べたい分だけ解凍して食べられるので嬉しいし 

いつも美味しいモノどうもありがとうございます