goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

最近おやついろいろ(和)@HOME

2008-12-30 01:28:41 | SWEETS-Japanese
今年食べたおやつ色々…


日本橋 錦豊林のしみちょこ(~3月末期間限定)。
"かりんとう×チョコレート"いったいどんな味??とイメージ湧かなかったけれどかりんとうの周り&気泡の部分にチョコレートがしみ込んでいてサクッと軽い歯ごたえ!ついつい手が伸びてしまいますグランスタの大行列に何度も怯みましたが、意外と待ち時間はあっという間(この日は30分待ち)。


日本橋 錦豊林を初めて食べたのはcamilleさんに頂いて

ほぼ全種類食べられたcamilleさん(記事)のオススメ"黒こしょう"と"竹炭"&フランス土産のゲランドの塩かりんとうのイメージを覆す味なのに、細くてサクサク食べやすいかりんとうにそれぞれの味が見事にマッチしてます!特に"竹炭"ほんのり塩気+ザラメのお砂糖という甘さとしょっぱさの絶妙なバランスがハマりました。


"しみちょこ"の他に"きんぴらごぼう"と季節限定"むらさきいも"も。これまた食べやすくてついつい…。ちなみにパートナーの実家に9個入りの箱と"しみちょこ"を持っていったのですが、しみちょこが1番人気でした


ねんりんやのマウントバウム"しっかり芽"と銀座松坂屋限定の"しょこら芽"の"極上のたべごろ"。

賞味期限当日の"生"バウムですは平日15時頃(早い時にはお昼すぎ)には売り切れるというまだまだ入手困難な一品。(日持ちするタイプの記事


"生"の方が手作り感があってマウント(山)もこんな感じで激しい(笑)。周りについているお砂糖のコーティングが通常のものより少ないので、甘すぎないし柔らかくて美味しいー(私は断然こちらが好み


11月下旬に上野駅のすぐ近くにできた『神田 達磨』


今までにない皮いっぱいの鯛焼き。餡子も好きだけど、皮はもっと好きなのでなかなか嬉しい持ち帰ったのでお家で、軽くトーストすると"皮パリッ"が蘇ります。


正面から見るとこんな感じ(笑)。餡子ぎっしりです!餡は結構甘めで"つぶあん"とのことですが、やわらかめ。皮が多いので少々甘くてもつぶあんしっかりが好みですが、こんな新しい鯛焼きも楽しい♪

私の元祖! うさぎやのどらやき@上野

2008-06-08 00:10:02 | SWEETS-Japanese

久しぶりに食べた上野 うさぎやのどらやき

子供の頃からどらやきといえば"上野のうさぎや"です。地元なので手土産で貰ったりすることが多く、特別有名なお店だとも理解していなかったのですが(失礼)就職をして勤務先が日本橋うさぎやの近くだったおかげで退職のお菓子やらでしょっちゅう日本橋のを頂いて『"うさぎや"有名だったんだー』と知りました

そんなわけで、実家で食べていたどらやきは"上野"のモノだったのですが、ここ10年近くうさぎやといえば"日本橋"だった私。先日の首脳ラー会@湯島の時に『広小路行くなら!!』と急に食べたくなって行ってきました実はお店に伺うのは初めて!!

うさぎや



『16時以降は要予約』と聞いて会社帰りの閉店間際、ギリギリ営業時間に行こうとしている私は、即予約本当は会長+M+さんと待ち合わせ前にピックアップして行こうと思っていたのですが、時間少し前に会長がすでに到着されていたので会った途端『スイマセン、ちょっと寄らせてください』と挨拶もそこそこにうさぎやへ(苦笑)。いきなりでスイマセンでした(だってお店が閉まっちゃうー

いつも店内が込み合ってるという話を聞いていたのですが、予約しておくとすでに持ち帰れるようにしてあるのでこの時もすぐにお目当てを受け取れる状態にしてあるので便利で早いです


もっちりふわふわの皮が上品な甘さでそれでもってこちらの粒餡が甘すぎなくてすっきり!改めて食べて最高に私好み!!とろっとした餡子と粒餡の食感が絶妙ー。頂きモノ以外でどらやきを食べる機会はほとんどないので『美味しい』と言われているモノしか食べていないと思うけれど、ダントツNo.1です自分で買いたいと思うのはココだけかも知れません…。

なんでずーっと食べなかったんだろう…後悔するほど美味しかったです(大げさ?)私は日本橋のより上野の方が好き♪


包装紙もカワイイ☆通常はシンプルなビニール袋で、1番目の写真の紙袋は有料(大・中 30円 小 20円)です。


お店は中央通り沿い上野松坂屋の向かいです。屋根の上の"うさぎ"が目印

東京3大鯛焼き 浪花屋総本店@麻布十番

2008-04-30 21:00:57 | SWEETS-Japanese

久しぶりに食べました。十番の浪花屋総本店の鯛焼き(言わずと知れた『およげたいやきくん』のモデルとなったお店です)、やっと東京3大鯛焼きBLOGで勢揃い(笑)。

柳屋@人形町わかば@四谷(その他鯛焼き ひいらぎ@恵比寿ちなみに私の子供の頃からの味は根津の鯛焼き自転車でよく買いに行っていました

週末にちょこっと寄ってみたらまだ肌寒かった少し前まで『2時間待ち』と言われていた鯛焼きも『10分少々お待ちくださーい』になっていたので、思わず『2個お願いします』と言っていました(笑)。


前から『浪花屋の鯛焼きはあんこ多い!』と思っていたけれど、改めて見ると皮が薄くて本当にあんこがぎっしり半こしあんかな?どっしりしているので、1個でもお腹いっぱいです


待ち時間中。この作ってる光景見ているだけで美味しそう今は名物のおじいさんは外でお客さんに声を掛けたりしています。


新しくなった浪花屋総本店は2階にカフェスペースも出来てちょっとしたお食事メニューもあったかな?行ったことないけれど『Naniwaya Cafe』というのもあるそうです。これから暖かくなって鯛焼き、買いやすくなりそうです

和楽紅屋のTOKYOかすてらロールなどなど@大丸東京限定

2008-04-04 08:25:17 | SWEETS-Japanese

リニューアルオープンした東京駅の大丸、ちょこっと覗いてきました。(この時の帰り)

すでにいろんなところに出店している辻口シェフの和菓子屋さん、和楽紅屋(わらくべにや)の大丸東京店限定"TOKYOかすてらロール"(¥1,050:賞味期限当日)焼き目しっかりで本当にカステラみたい!辻口シェフはちみつたっぷりで箱を開けると甘くて香ばしいいい香り


クリーム少なめなのがちょっぴり残念だけど(たっぷりロールが好きなので)、"カステラ"だと思って食べれば(って違うかな??)小ぶりなので賞味期限当日でも余裕です保冷バックもシンプルで持ち歩きにも(銀座でモンシュシュのオレンジバックがすっごく目立つの

本当は"七尾鳥居醤油ロール"目当てだったのですが、TOKYOロールが『ラスト1』を見てしまったら…(笑)。次回こそ本命狙いで参ります

<<おまけ>>

京都藤菜美(ふじなみ)(4/3現在 H.P.改装中)の本わらび餅 三越に期間限定で来ていました。作り立てを販売&試食も出ていて、早速いただくとさすが本わらびを使っているので食感がたまりません!!本当に美味しいーー!試食食べたお客さんはほぼ全員ご購入へ(笑)。お持ち帰りのわらびも目の前で切り立て&粉まぶしたてとろとろだけど適度な食感ときな粉と抹茶の自然で上品な甘さ(砂糖不使用だそうです)でいくらでも食べられちゃいます!!"わらび餅"デパートに出てるとつい買いたくなっちゃうんですよね~。もちろん要試食
 

3月末は退職する人が多くて、お菓子もいっぱい(笑)。普段は会社にいる時のおやつで食べちゃうのですが、食べきれなかった大モノ?!をお持ち帰り。日本橋うさぎやのどら焼きとガトーフェスタ・ハラダのラスク。どちらも『退職配布お菓子』の嬉しい定番商品

続き・・・焼肉 トラジ 園と鯛焼きひいらぎ@恵比寿

2007-05-07 01:34:14 | SWEETS-Japanese
恵比寿に着くまでの間、めぼしいお店に電話を掛けるもG.W.の連休でどこもお休み
とりあえず恵比寿に着いてホルモンモードのパートナーは徳ちゃんに行きたそうだったけど、内臓系が大好きというほどではない私はさっきのスーパーホルモンでいっぱい、いっぱい

間を取って、トラジ 園へ。恵比寿在住のときから予約しないで行ける焼肉屋さんとして重宝していました♪休日はいつもすごい列だけど、この日は早めだったのですんなり入店(2時間制)。


こちらのお店は大テーブルの部屋以外、ボックス席になっていてゆったり食事できるのが嬉しいです。焼肉屋さん2軒目というのに、また初めから食べます(笑)。ちなみに私がどこに行っても食べるのは"ナムル(もやしのみ)"と"コムタンスープ"。この日はワサビで食べるトントロが美味しかったー


さすがにお腹がぱんぱんなので、広尾まで散歩しながら帰る事に・・・。

と、歩き始めたら見つけてしまいました!!恵比寿・目黒ブログのhirokoさんから教えていただいた鯛焼き屋さん ひいらぎ。ちょうど閉店間際で、並ばず買うことが出来ました(2人で1個)。

たしかここは以前、幸福薬局という漢方屋さんだったトコかな?(現在は帝国ホテルプラザに移りました)。花粉症&肌の漢方薬治療で少し通っていた時のことを思い出しました。←煮出すと家中、漢方臭くなって大変でした全然続かなかったので、効果なかったけど山頭火も別のラーメン屋さんに変わってしまったし、少し来ないと結構変わっていて驚きました。


よく食べる老舗系の鯛焼きと違って皮にもほんのり甘みがあってサックサク
もちろん頭からしっぱまでぎっしりのあんこはしつこくない甘さでとっても美味しかったです寒い時期に食べたかったなー。