goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

浅草散歩 隅田公園お花見@浅草

2010-04-11 01:16:15 | OTHERS

そろそろ東京の桜も見おさめかな~と思いつつ、今日はお天気も良かったので今年最後のお花見へ行かれた方も多いかもしれませんね

遅起きの週末、気になるパン屋さん目指して浅草までお散歩・・・のついでに隅田公園にも寄ってみました。

隅田川の桜、実はTVなどでしか見たことがなかったのですが(上野公園と同じく混みすぎていて近寄りがたくて)まだまだ綺麗でした!満開の時期はスゴイ人だったんだろうな


今日のお目当ては『粉花』のベーグルとスコーンだったのですが、15時ごろ着ではショーケースほとんど空っぽ次回は、午前中に行こうと思います。(週末は13~14時になくなってしまうこともあるそうです。予約可)

こじんまりとしたお店ですが、数席のカフェスペースもあるので浅草寺付近でお茶するのによさそうです。
いつのまにか下町エリアにもこんなカフェが出来て嬉しいな~


お店は、観音堂(浅草寺)裏の『あんです MATOBA』を目印に、そのまま浅草寺を背中に進んだ隣のブロックにあります。


そんなワケで、この日のお花見のお供は『粉花』の抹茶とホワイトチョコのスコーンと『あんですMATOBA』のこしあんパンになりました。

粉花のスコーンは、大好きなザクザクタイプ。抹茶の渋みがしっかり感じられる大人味、ホワイトチョコは控えめだけどほんのりアクセントくらいがちょうどよいのでバランスもこれは、他のパンたちも期待大!!


言問橋を渡ればスカイツリーのある墨田区です。毎日見てると気付かないけれど(家からも会社からも見えます)結構大きくなってきました。


気持ちよさそう

いつでもスタバ スターバックス ヴィア

2010-04-07 01:01:54 | OTHERS



大好きなスターバックスから、STARBUCKS VIA(スターバックス ヴィア)が発売されます

ニュースで見てから気になっていたのですが、一足お先に頂きました♪
(2010年4月14日全国のスターバックス店舗で発売)

スターバックス ヴィアは、スタバのお店と同じ高品質のアラビカ種のコーヒー豆を100%使用した一杯分のスティックタイプのプレミアムコーヒー。お家や職場で好きな時にスタバな珈琲が味わえるという、珈琲好きさんにはかなり嬉しいアイテムではないでしょうか

私はそのままのブラックコーヒーが苦手なのですが、ラテやカプチーノは大好き
そんなワケで毎日スタバに通う身なのですが(ここ1年くらいでやっとこ"キャラメルマキアート"に目覚めました(遅))、『今すぐ飲みたいっ!』と言う時にこんなのあったらいいながついに形になりました☆ちなみにお湯以外に、ミルクで溶かしてもなのでブラックが苦手な方にもオススメ!


イタリアンロースト 


コロンビア


中身は"かなり細かく引いた珈琲豆の粉"な感じ。
他の粉末タイプのモノとは違って、溶ける<混ぜるモノのようなのでよく混ぜてから飲みましょう。


京都マグはコロンビア、ダブルウォームグラスにはイタリアンローストです(京都マグは、この時に購入。ダブルウォームグラスはこの時の新製品イベントのギフトで頂きました

インスタントコーヒーは飲まないので(ミルク入りでないと苦くて飲めないので・・・)、他と比べられませんが香りが本格的なのが印象的!珈琲好きパートナー曰く、なかなか美味しかったそう(好みはコロンビア)!ちなみに1個約¥100と言うお値段だと(3個入り¥300 10個入り¥1,000)『スタバまで行く・・・』だそうです(苦笑)。でも、夜中やオフィスや家で思い立った時にすぐ飲めるのは良さそうでした。私は、イタリアンローストをスチームミルクで飲むのが美味しかったです



DIALOG IN THE DARK(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)@外苑前

2010-03-22 01:15:16 | OTHERS

ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DIALOG IN THE DARK 略:DID))行って来ました!!

ダイアログ・イン・ザ・ダークとは・・・日常生活のさまざまな内容を真っ暗な空間で、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のサポートの元、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテインメント形式のイベント。1989年にドイツの哲学博士によって発案され世界25か国・約100都市で開催、2009年現在で600万人以上が体験したイベント。1999年以降はボランティアの手によって日本でも毎年開催され、約6万人も体験されているのだそう。

・・・っと、初めて聞いた時『なにそれ??』というくらい全く知識がなかったのですが、パートナーに話を聞いてみるとなんだか興味が湧いてきました

早速1ヶ月前、予約をしようとH.P.を覗くと、ちょうど常設1周年記念ということで、お試しライトヴァージョン(60分)がこの3連休(3/20~3/22)にありました(すでに全日程完売)。通常ver.は90分、『90分も真っ暗って怖いかも・・・』とライトver.があってちょうどよかったーっと思ったのですが、60分ではちょっと物足りなかったー

開場は、外苑前。地図を見てみると『こんなところにテントとか建ててるのかな?』とおもっていたのですがJAGUAR青山の地下でした。(もうSタイプないんですよねー今のデザインならXKがカッコイイな

参加者は、8人以下のグループになり第一段階の薄暗い部屋で体験に関する注意事項やアテンド(視覚障がい者)の方の紹介、そして暗闇で私たちの目となる『白杖(はくじょう)』を選んだりするところから始まります。

第二段階の光の遮断された真っ暗闇な空間へ移動、この"真っ暗闇"加減は、想像以上です。
あっという間に隣の人の顔も、自分の手も見えなくなります。この時点で、気分が悪くなったり不安を感じてリタイアする人もいるそうですが、それくらいこの空間はいつまでたっても目が慣れなくて不思議な感じ。

この"8人以下のグループ"は、もちろんバラバラに同じ時間帯でたまたま予約した人たちで1人参加の人も多く、逆にこの空間から生まれる新しい可能性を活かすため4人以上のグループでは申し込めないのだそう(団体予約などはあり)、今回は私とパートナーの他に九州から来たという男性3人と1人参加の女性2人のグループでした。真っ暗コーナーの入ってから全員で自己紹介するのですが、ニックネームと簡単な紹介だけど初対面の人ばかりなので、明るい場所で見た時の印象はほとんど皆無。その声の調子や話し方から、どんな人なんだろうと一生懸命考えたりして、逆に普段いかに視的情報が大きく占めているのかと思ったりするのも改めて発見これは、やっぱり一人参加の方が楽しめそう!

そして暗闇の中では、自分も他の人もどこにどんなふうにいるのか全く分かりません。
アテンドがいなかったら間違いなく迷子です(と言うことにも気付かないんだろうな)・・・白杖を持っているので、足元の障害物は避けられても、自分の進む方向が分からないというのは想像以上に大変でもそんな体験や初対面の人たちとすぐに助け合えてしまう空間は意外と心地よくて『このカーテンをくぐると明るくなります』と言われてなんだか『もう終わりか・・・残念』という気持ち。時間が決まっているイベントだから思うことかもしれませんが、もっともっとこの暗闇の世界を知りたくなります。

森に行って、池や橋を渡ったり最後にバーへ行ってみんなでお茶したり(ここが1番楽しかった)と短いコースでしたが面白い経験でした

最後にアテンドの方と少しお話しする時間もあって『こんな時どうするの?』の質問攻め(笑)。普段、なかなか接する機会がないけれど、さっきまで私たちのグループのリーダーとして頼りがいのあるアテンドさん(明るいところで会ったらすごく年下の可愛らしい方でした)だったということもあり、普段だったら遠慮して聞けないことも聞けたりしてこちらも、すごくいい機会

お正月やクリスマスなどイベント時期には、特別ヴァージョンだそうなのでこれから行く人にはそちらをオススメしたいです。


あけましておめでとうございます@2010

2010-01-01 23:59:14 | OTHERS

あけましておめでとうございます


2009年も、記事が滞りまくりで情けない限りでしたが、2010年こそもう少しタイムリーな記事up出来たらいいな~・・・と個人的な目標です(・・・2009年夏の出来事が去年最後の記事でした特に旅記事・・・記憶を辿りながらますはトルコ完成させなくては(苦笑))。そんなBLOGを見て頂いている方がいるかも?いないかも??となんとか続けられている『GLOBE-TROTTER』でした。

BLOG⇔BLOGのお付き合いや嬉しいコメント、いつもとっても嬉しく思っています。
ありがとうございました

今年も美味しく楽しいBLOGに出来たらいいな♪
2010年もどうぞよろしくお願いいたします。

向日葵 2009

2009-08-31 21:48:13 | OTHERS

今年は向日葵でした
お誕生日メールを下さった方々、本当にどうもありがとうございました
とっても嬉しかったです!!誕生日って(まだまだ?!)いいものですね(笑)。

昔っから夏休み中(しかもラストスパート)ということで、ほっとかれがちな寂しい日でしたよ、トホホ

昨日は、朝(イベントでスタバの新商品いっぱい)から夜(家族でガッツリ焼き肉!)までお腹がはち切れるほど食べたイイ一日でした(笑)プレゼント贈ってくれたMちゃんありがとうー

今年は向日葵ばかりの"夏"なブーケ。