goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

市場の朝ご飯@築地市場

2006-06-23 08:16:09 | RESTAURANT-JAPANESE
早朝の日本vsブラジル戦の後(パートナーに起された…残念でしたね)、せっかくの早起きなので築地市場に朝ご飯食べに行って来ました近所だけど、市場に来るのは2回目くらいかな?



よく並んでいるというどんぶり屋さんへ(この日はちょうど席が空いて並ばず入れました)。なかおち丼 なかおちはまぁ美味しかったけど、ご飯が普通かなぁ?でも次回はとろ丼とか食べてみたい


平日だというのに出る頃には、列が出来てました!!スゴイ。たまには市場散策も面白くて楽しかったです


初めてのもつ鍋 蟻月@恵比寿 

2006-06-19 23:59:49 | RESTAURANT-JAPANESE

人生初もつ鍋(同じく"初"のお友達と)食べてきました
『全然食べられなかったらどうする??』なんていいながら(笑)。

記念すべき"初もつ鍋"は予約の取れないお店で有名な恵比寿の蟻月。まだ近所の住民だった頃に出来たお店ですが、あっという間に人気のお店になってしまい初訪問です。以前、通りかかった時に長蛇の列だったので当日席でもあるのかとおもったら予約した人が開店前から並んでいるとのことでした(スゴイ)

『白もつ鍋』ニンニクのきいた白みそベース。食欲をそそる香りがプンプン。もつはぷりっぷりでとっても綺麗!全くくせがなくて美味しいーたっぷりのキャベツ・ごぼう・ニラ・豆腐などと一緒に一気に食べてしまいました(アフターは『ちゃんぽん』で。少し具を残しておいて一緒に食べると


お通し?の若芽しょうがの甘酢漬け これだけでおつまみになりますいくらでも食べられそう♪(友達が特に気に入っていました→H.P.の通販で購入可みたいだよ。)


サイドメニューはお漬物の盛り合わせ。(写真の色が全然わかりませんが、白菜・大根・にんじん・梅干)


豚タン燻製黒胡椒風味 噛めば噛むほどなお酒が進む味(笑)。しかし今回18:30~20:00の予約だったため食べるのかなり大忙しでした行った友達からも聞いていたけど、皆さん食べてサクっと出る感じです。(予約終了時間30分前にラストオーダー聞かれます。)お鍋&アフターで十分だったかも??(サイドメニューもしっかり美味しいので色々食べたかったなぁ~)夏季限定の『炎のもつ鍋(チゲ風味)』も気になるし、また伺いたいお店です


蕎麦ダイニングくろさわ@六本木 その2

2006-04-29 20:23:37 | RESTAURANT-JAPANESE

黒豚丼の白 塩風味の三枚肉のどんぶり(小) あっさりさっぱりのヘルシー丼。(小)でもボリューム満点です美味しかったけど、もう少し胡椒とか効いてるともっといいかも


薩摩軍鶏の掻揚げ丼(小) 軍鶏とトマトの掻揚げを山椒醤油で… サクサクの揚げたて軍鶏乗せ丼。(私にはなぜかほんのりマヨの味が…)こちらもあっさり目の味付けだから量はたっぷりだけど完食(笑)。

店員の方も感じがよくて、ヒルズの観光客さんもいなくて落ち着けます。またお蕎麦食べに行きたいな すでにG.W.な感じで六本木ヒルズも人少なかったです。

お店出たら雨が降ってしまって結局向かいのHUGO BOSS見て(なにも買わずに)帰宅。


蕎麦ダイニングくろさわ@六本木 その1

2006-04-29 20:11:52 | RESTAURANT-JAPANESE

今日は軽~くお蕎麦の気分だったので六本木のくろさわへ。言わずと知れた?黒澤明監督の食卓をテーマとした「レストラン黒澤グループ」のお蕎麦屋さんです。(この道しょっちゅう通っていたけど、初訪問


田舎そば 黒目の太打ち蕎麦 歯応えがよくて、とっても美味しかった!!


鴨ざる あつあつの鴨汁で食べる冷たい蕎麦(毎度の鴨汁)お蕎麦 こちらは上品なお蕎麦に鴨汁


お蕎麦の前にとりわさ もっと食べたかったーー(笑)。


日本酒も一合だけ。くろさわ(たまたま同じ名前の酒蔵から直接仕入れられているそう)飲み易くすっきりとりわさにぴったり

お蕎麦屋さんなのにまだまだ食べました(笑)→その2



母帰国@成田と地元

2006-04-09 23:59:54 | RESTAURANT-JAPANESE
今日、母が1年の米留学から帰国しました 家族総出(父、弟、弟の彼女、私、パートナー)で成田までお出迎え。(1時間以上電車乗って頭痛が…)母はまたすぐ行きたい!!ぐらい楽しかった様子でした。11月にはホストファミリーが日本に来るらしい


実家近くのいつも家族焼肉で行く叙々苑へ(いつも行ってたお店より近くに新しい店舗がオープンしてました。母が留学行ってから実家ほとんど帰ってなかったから知らなかった)手前の黒豚塩焼、大好物