goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

SPUR4月号 ×Chloeリボンチャーム♪とTOKYO"通"リスト

2009-02-25 23:58:57 | ART/BOOK/MUSIC

Cyberbuzzの案件でSPUR4月号を頂きました

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "ZwoXJB")</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_ZwoXJB/js.js"></script>
随分前にオシャレから足を洗って早数年…、昔よく読んでいたSPUR久しぶりに手に取るとなんだかワクワクしちゃいます♪


今月号のSPURは、なんと『SPUR×Chloe オリジナル・リボンチャーム』と『SPUR×BVLGARI』の別冊付録付き!!
モード派のSPUR読者ならずとも最近、雑誌を見て『コレ可愛い~』と思うとChloeだったりしませんか?
バックはもちろん、スカートやコートもすっごく可愛くて

BVLGARIも大好き、もちろんコレクションできる身分ではないので数は少ないけれど店頭にあまり並ばないデザインのものを見つけるのが好きでした♪最近はちょっとヤングな(笑)デザインが増えて寂しい…と思っていたら、創立125年を記念して発売されるシルバーリングは100年前の広告ビジュアルデザイン☆売り上げの一部が記念事業の一環の『セーブ・ザ・チルドレン』寄付されるキャンペーンだそうです。別冊付録にはBVLGARIの歴史や新作紹介、話題のホテルチェーンやレストランの紹介もちょこっと入っていて楽しい


こちらが、付録のオリジナルリボンチャーム
Chloeのバックのような独特の風合いのある柔らかいリボンチャーム♪
メタリックゴールドとサテンリボンの組み合わせがたまりません☆


しかしこういうチャームってどうやって使ったらいいのかしらとアレンジが苦手な私は困ってしまうところですがSPURにはちゃんと特集記事も載っています!

バックにつけるのは簡単に取り入れられそう


面白かった特集は、色々あったのですが私が意外と好きなのがデザイナーやモデルさんのインタビュー記事。
この人がこんな洋服作るんだ~とか読みながらカタログ見たりするのが楽しいのです。


もちろん春アイテム満載のファッションページもうきうきでしたが、あえて外して気に行ったのが『ファッションプロに聞いたマニアックな東京へ出かけよう! TOKYO"通"リスト100』!!東京に住んでいても知らないお店はまだまだいっぱい!特に自分とは違う世界のオシャレクリエーターさんのオススメは初めて知るところがたくさんありましたヴィンテージショップも気になるけれど、やっぱり食い気?!

今回1000セット限定SPUR SPECIAL EDITIONも発売!しかしすでに完売のようで残念読みたかったな~。

久しぶりにファッション(モード)誌読んでおしゃれしたくなっちゃいました♪

『LEE』1月号 リバティ花バックと花カレンダー@HOME

2008-12-11 00:01:55 | ART/BOOK/MUSIC

Cyberbuzzの案件で『LEE 1月号』を頂きました。

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "vkBoE",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_vkBoE/js.js"></script>

実は初めて読む雑誌…なんとなく"素敵な奥様"が読まれる雑誌かなぁ~と奥様業が苦手な私には敷居が高くて(苦笑)でもそれは私の勝手な思い込みだったようです


パリ在住の中山美穂さんをはじめ、パリジェンヌのファッション特集あり、お料理ページも『おつまみおかず』や栗原はるみさんコーナーの大好きな寒ブリのレパートリーなどはお料理が苦手な私もついつい読み込んでしまいました(笑:いつもお料理レシピページは飛ばしちゃうけど本当に美味しそう!パートナーに作ってもらお~♪)。

特に気になったのは、ヘア特集。先日、また髪を切って(カラーも重めに&マフラーやストールで首周りの髪が静電気で傷んでしまうのが気になってINPHENOMという新しいトリートメントも。10日後のホームケアのトリートメント付きという長期間的トリートメント、なかなかいい感じです)ボブ気味ミディアム(??)に。前髪を作るのも前回からハマっているので『前髪メンテナンスのコツQ&A』はとっても参考になりました!

これから取り組みたい大掃除特集『冬こそ「冷蔵庫」をキレイにする!』や『家電ディープ案内』なども興味津々暮らしを豊かにするヒントがいっぱいのライフスタイルマガジンです。


1月号は2大付録付き!!最近の雑誌は本当に付録が豪華ですねー

□雅姫さん×LEEオリジナル□ 
おなじみ英国老舗のリバティとのコラボ。丸みのある可愛らしいデザイン結構小ぶりだけど縫製もしっかりしていて、携帯とお財布を持ってランチに行くときに便利そう♪マチもあって小さくてもちょっとした外出には重宝しそうです。持ち手が細く長めなのでバックinバックにしても

□花カレンダー 2009□
とってもセンスのいいお花の写真がいっぱいのカレンダー☆シンプルだけど華やかで、季節感のあるアレンジメントが素敵です(表紙以外に雑誌の名前が入っていないのも嬉しい(笑)。『LEE』の発売日のみ小さく記載有だけど、控え目で高感度up。)


リバティプリントクラシカルバックは、半年以上の製作期間を経て、プリントのオリジナル配色から雅姫さん渾身のデザイン、ディテールに至るまで丁寧に作られたプチバック。雑誌の付録もブランドとのコラボが当たり前の時代ですが、リバティと雑誌のコラボは初だそうです!リバティの懐かしいような柔らかいイメージと中央にタックを入れたまあるい優しいデザインがピッタリです

↑リバティ特集で雅姫さんも着ていたワンピースから使いやすそうなキッチンアイテムなどもネットで購入できるLEEマルシェもあって至れり尽くせり!かなり熟読してしまいました(笑)。次月号の予告を見たら…特別付録『栗原はるみさんの料理が楽しくなる本』!!私でも楽しくなるのか気になりますー!!(買ってしまいそう(笑))。

『アウェークニング』 1日5分の新しいエクササイズ!!

2008-01-10 23:59:53 | ART/BOOK/MUSIC
年末年始からの美味しいモノ続きの毎日。おまけに寒いことも理由にしてついつい体を動かしたりすることから(いつも以上に遠のき気味…そんなタイミングで(笑)トレンダーズから新しいエクササイズをオススメされましたっ


DVDブック『ヨガを超えた「アウェークニング」なら憧れボディが手に入る!』(※動画付きでとても分かりやすいサイトです)価格:¥ 1,575 (税込)Yuko Sumida Jackson (著)

ヨガやピラティスetc…興味だけはあるけれど"アウェークニング"とは??
Yuko Sumida Jacksonが創り上げた「身体と精神の軸を感じながら細胞を目覚めさせる」エクササイズ。さまざまなエクササイズの特徴を「動」「静」「リラックス」の3プログラムに分け、組み合わせることで、さびついていく身体の新陳代謝、ボディメイクをより効果的に行うことができるというもの(H.P.より) 劇団四季の基礎トレーニングにも採用され、モデル・女優の間ではすでにポピュラーなエクササイズだとか

ちなみに著者のYuko Sumida Jacksonさんはマイケル・ジャクソン、ベイビー・フェイス、プリンスのコンサートに参加してきたプロダンサー。マイケル・ジャクソンのワールドツアーでは女性ダンサー枠1人の狭き門を突破したのだそう!!そして当時モータウンレコードのCEOと結婚…という経歴の持ち主。2007年10月には雑誌Newsweek日本版 の『世界が尊敬する日本人100』に選出されたそうです
単純だけど海外で成功した(&現在頑張っている)日本人の話を聞くと嬉しくなります



エクササイズのポイントはこの4つ
ビートコア(Beat Core):普段あんまり使わない筋肉などにも働きかけ、できるだけ全体の強弱のバランスをアップし全身の体温を上昇させパーツごとに筋肉の強弱を整えるエクササイズ。
フローコア(Flow Core):呼吸に意識を向けながらヨガ、ピラテイス、フロアバー<床バレエ>などを含むオリジナルメソッドで全身の柔軟、深部強化、癖、ゆがみ修正、頭から爪先までのバランスに働きかける。
トータル バイタル リラクゼーション(Total Vital relaxation):床で行う歪み(後天的な)修正の動きやポーズ、意識の向け方により細かい部分の使い分け、最後に全身脱力後、活性化につなげる。
呼吸法(Breathing):ビートコア時には体温の上昇などから起こる呼吸の乱れを可能な限りコントロールする。フローコア時には通常、または通常よりゆっくりした自分の呼吸スペースを意識し継続する。

呼吸法はどんなエクササイズでもとても大切だと言われます普段になげなく無意識でしているものだから、本やスタジオでエクササイズの動きを見ながら呼吸を意識するのが結構大変だったりしますよね


…と説明だけ聞くと何だかお気軽感の薄そうな本気エクササイズのようですが、アウェークニングは日々、自身の体のコンディション作りの為のエクササイズなので『キツイ!』や『ヘトヘト…』ということはありませんでした(笑)。ストレッチのように体が伸びて気持ちいーモノから腹筋や腕がプルプルしそうなちょっぴり我慢(でも効きそう)なポーズのモノまで有。

しかもこのDVD本は1つのエクササイズがなんと約1分!!なのでその日の気分に合わせていくつかの(毎日"5分"だったら"5種類"の)エクササイズを自分でチョイスするだけ この入りやすさが、運動が日常生活に入り込んでいない私にはとっても嬉しいです(笑)。それぞれレッスンにヨガや空手、バレエにボクシングなどいろいろなエクササイズのポイントが盛り込まれているから時間は短くても集中的に鍛えられるみたい【全身シェイプアップ】【コンプレックスに集中!】モノから【今日のストレスを取り除く お休み前のエクササイズ】など目的に合わせたアウェークニングがたくさん載っています♪本もシンプルで動き方が分かりやすくて、DVDでエクササイズした時もとっても動きやすかったです


そして健康な身体作りに欠かせないのが食事 Yukoさん直伝の『フードコンバイン(FOOD COMBINE)』という食べ物を「炭水化物」「タンパク質」「野菜」に分類し、組み合わせによって減量や体の調子を整える食事法を取り入れたオリジナルレシピも掲載!野菜たっぷりでシンプルなレシピなので運動の後のご褒美(?!)としても美味しくかつ身体に効果的に取り入れたいですね


BONNIE PINK Tour 2007 "Thinking Out Loud"@日本武道館

2007-10-29 01:53:26 | ART/BOOK/MUSIC

週末は、雨の中BONNIE PINKのライブ『Thinking Out Loud』@日本武道館へ。

最近BONNIEの参加するライブへ2回ほど行ったのですが、ソロライブは今回が初めてだったのでとっても楽しみにしていましたアルバムの先行予約で取ったけれど席は2階の右端…と思ったらこれが意外と見える席でよかったです(ちなみに客席は半分のみ使用)。

今回のThinking Out Loudのアルバムの曲中心に、懐かしい曲などなど(知らない曲も2曲くらいあったかな)Wアンコールまでしてくれてとっても楽しいライブでした

おまけに来年スウェーデンでもCDデビューするそうです


九段下まで来たらココに行くでしょーということで、ライブの後はコチラへ
ラーメン記事は改めてつづく…


キャス・キッドソンへようこそ♪

2007-09-15 00:19:29 | ART/BOOK/MUSIC

トレンダーズさんからオススメ頂いた、9/11発売の『キャス・キッドソンへようこそ ~モダンヴィンテージなおしゃれ&ライフスタイル~』本のお隣のエコバックはなんと"付録"です

Cath Kidston(キャス・キッドソン:サイト見ると全部欲しくなっちゃいます!!日本H.P.)はロンドン・ノッティングヒルの小さなショップからスタートしたブランド。イギリスっぽいクラッシックなデザインやカラフルでポップなデザインがとっても魅力的です以前からarrowsなどセレクトショップでも輸入されていたけれど、キャスワールド全開の代官山店がオープンしてからますます興味津々

今回発売された『キャス・キッドソンへようこそ』ではデザイナー キャス・キッドソンさんのコッツウォルズ別荘インテリア拝見や新作デザインでトータルコーディネートしたモデルの田辺あゆみさん(&お子さん)やともさかりえさんetc…オサレな方々とキャス・コレクションなど。キャスさんの別荘はもちろんショップのようなとーっても素敵なお部屋ばかり!!元々アンティーク家具ヴィンテージのインテリアショップをされていたというキャスさんの別荘は雰囲気のある家具とキュートなキャスの懐かしいようなデザインがマッチしていてとにかく『素敵ーーー』とため息ばかりです(笑)。


その他バックシリーズのコレクションなどは一度に色々なパターンが見られて楽しいだし、なんとキャスの生地を買って自分で作るエコバックの型紙&作り方やおウチでキャス・カフェが出来るレシピなどなど手作り好きな方にはたまらないかも"キャスマニアのための「8つのブランド豆知識」"コーナーはキャスビギナーの私には勉強になりました


少ないながら私のキャス・コレクション今回のエコバックと同じbird whiteのジュエリーケースは幼なじみのAちゃんからのロンドン土産で。ドットのポーチは代官山店で購入、長いものが入るのでコスメポーチとしてマスカラやブラシなんかも入れやすくて気に入ってます

今回おまけのエコバックは無漂白コットン。生成りの温かな、味わいのある色で柔らかなバード柄をより優しく感じさせます一般的に出回るコットン商品は大量の漂白剤で漂白されているそうで、色やデザインをデザイナーの意思通りにのせるためですが、環境問題やリサイクルに関心の高いキャスさんが、環境保護のためのエコバックは出来るだけ環境に優しく…と言う思いから無漂白を採用したそうです。後ろには"Please don't lose me-re use me!"(私を捨てないで、繰り返し使ってね!)のメッセージ付き。バックの中に畳んで入れても邪魔にならないコンパクトさはエコバックにピッタリです。サイズは意外と大きいので便利そうです。


最後にエコバックに合わせてコーディネート…いたってなんの変哲もないバナリパのこげ茶のTシャツ&theoryのベージュハーフパンツ。コレだけだと地味だし、少し辛めのコーディネートなので可愛らしいキャスバックで甘さ(と若さ?!)もプラスしてみました靴にキャスのロゴカラーを持ってくると元気な感じになりそう

この本を見たらショップに行きたくなる(また通販買っちゃう)ことウケアイの(笑)とっても可愛らしく魅力的な本でした