goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

鉄板焼きのおつまみが絶品!じゅうじゅう焼きは〆にマスト!お好み焼き鉄板マニアじゅうじゅう@上野

2019-04-28 16:20:21 | RESTAURANT-JAPANESE

普通のお好み焼き屋さんだと思ったら、"飲める"鉄板焼き屋さんでした!!


上野と御徒町の間、たくさんの飲食店が並ぶABABの向かいの仲町通りを進んで、
湯島寄りにある『お好み焼き 鉄板マニアじゅうじゅう』
最寄り駅は千代田線湯島駅2分、銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅
JR上野駅・御徒町駅からは5分ちょっと、と抜群のアクセスも嬉しい♪

(お花見がひと段落した上野飲みですが、週末のお店は予約いっぱいでふらっと来た
お客さんはお断りしていたので、予約してから行くのが確実です)


"山間 純米吟醸(新潟第一酒造)"

日本酒ラインナップは、千寿の朝日酒造や鶴齢の宮尾酒造など新潟推しの模様。
素敵なセレクトだったので、スタートから日本酒で笑 
山間の純米吟醸は舌にピリリと刺激のあるしっかりした辛口。


"パクチーとミョウガの酢漬け"

オトナのおつまみ!ミョウガとパクチーでさっぱりと。


"ホタテの貝柱バター焼き"

お刺身でも食べられる鮮度の北海道産のホタテの貝柱だけを
鉄板で。外側はバターで香ばしく、中はレア
絶妙な火入れは鉄板焼き屋さんならでは!


"お漬物3種盛り合わせ"
山葵の効いたお漬物がまた日本酒に合うぅ~!!
ありそうでなかった、今まで食べたことないお漬物で、
なんでもこちらも新潟のお漬物なのだとか。

買って帰りたいくらいお気に入り


"地鶏せせりの塩焼き"

焼き鳥屋さんでは必ずオーダーするせせり。
鉄板で焼くと外カリ中ジューシー加減も炭火焼とは一味違った
美味しさ!!塩加減も丁度いい~。




"山芋ステーキ"

他のお店で食べてからハマってる山芋ステーキ。
鉄板で焼くから、さらに美味しい~!おまけに韓国のりでサンド
すると塩っ気増しでますます止まりません!!


"麒麟山 純米吟醸辛口(麒麟山酒造)"

淡麗辛口でいろんなお料理に合うお酒、辛口だけどほんのり甘みの色がる
旨味は麒麟山らしくて好み。


"鉄板焼き:特選牛 トウガラシ"

ジューシーで噛めば噛むほど旨味いっぱいのトウガラシ。
希少な赤身部位も鉄板焼きでいただけます。100gからオーダー出来るから
盛り合わせにするもの◎。


"じゅうじゅう焼き"

おつまみに最高な鉄板焼きメニューの〆は、"じゅうじゅう焼き"!!
店名の着いた看板メニューはやっぱり食べておきたい!とオーダーしたけど、
むしろオーダー必須の美味しさ!!なんと小麦粉を使用せず、山芋だけで作られた
じゅうじゅう焼きは、フワッフワの軽い口当たり♪

お腹いっぱいだったのに食べ終わる頃には『1人1枚行けたねー』なんて
言い出す始末でした笑

お酒も美味しいし(友達の頼んでた自家製レモンサワーも美味しそうだった!)、
鉄板焼きの野菜や海鮮&お肉贅沢おつまみをお手頃価格で楽しめる、新しい飲みの
形かもハマってしまいそうです♪

上野 お好み焼 鉄板マニア じゅうじゅうお好み焼き / 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



ワイン原価販売×肉ビストロ 渋谷で使えるワインバルThe wine 渋谷店

2019-04-18 23:46:49 | RESTAURANT-ITALIAN

渋谷・桜丘エリアは昔、よくご飯食べに来たなぁ~なんてちょっぴり
懐かしいエリアですが、ただいま再開発真っ最中!!

駅から歩道橋を渡ればすぐの距離なのに、渋谷であって渋谷じゃないような?!
下町っぽい雰囲気を残してる町のイメージでしたが再開発でどう変わるのかな?


駅からの距離は変わってないのに、なんだか知らないところに来たみたい。
そんな桜丘町のさくら通りのほど近くにワイン好きには堪らない
『ワイン原価販売』いう店名よりインパクト大(笑)なサブタイトル付き
のワインバルへ♪


入り口から地下のお店まで早速圧巻のワインボトルのディスプレイ!!!
さすがワイン押しのバル、期待が高まります

『ワイン原価販売』の理由は、なんとこちらのお店、入場料500円で
グラスワイン180円~、ボトルも900円~とあったりで『グラスの値段じゃないの??』
と言うくらい、かつお安いだけでなく"ちゃんと美味しい(大事!!)"ワインが
原価以下なんじゃないかと思うほどのコスパでした!!!




さらにさらに、地下に広がる空間も思わずテンションが上がるアイテムがいっぱい。

ワインボトルやグラスのライトが可愛すぎ


"山形デラウェアスパークリングワイン"
まずメニューを見て気になった東京・深川ワイナリーとこちらのお店のコラボ
スパークリング。葡萄の品種選びから樽詰め、ラベルデザインをお店の方々、
醸造はデラウェアの名手と言われる下町・深川ワイナリーが手掛けたという
可愛い味の泡は乾杯にぴったり!


"三浦半島 春キャベツのサラダ"

柔らかくて甘い春キャベツをオレンジと一緒に。甘酸っぱが口に広がる
春らしいサラダ。シンプルに見えて、味わい深く、この後のお料理も期待大。


"静岡県長谷川農園のマッシュルームサラダ"

ブラウンマッシュルームをサラダにして食べるのが、大好きなので即決!
歯ごたえも良く、野菜そのものの味が楽しめます。


"パテ・ド・カンパーニュ"

肉々しいけど割とあっさりめだから、泡とも合う~。


"ボデガス・ロペス・モレナス・”マルケス・デ・ラレス カヴァ ブリュット”

2杯目はコクはあるけど、後味すっきり系のカヴァ。
前菜タイムにピッタリ!


"スズキのカルパッチョ"

肉厚で食べ応え◎ 酸味のきいたドレッシングで脂の乗ったスズキを程よく
あっさり食べられます。


"鶏レバームースと焦がしイチゴ"

思わず『可愛いー!!』とテーブルが盛り上がった1品。レバーの濃厚さ、カカオの香りと
イチゴの甘酸っぱさのマリアージュが完璧。


"ヴィコント・ダルソン・シャルドネ"

そろそろ白へ。大好きなシャルドネ、味わいも軽すぎず重すぎずの
ちょうどいい味わい。こんなグラスも\280!!!


"お肉三種盛り(牛肩サンカク・鴨フィレ・熟成猪モモ肉)"

それぞれのお肉の旨味を少しづつ味わえるお肉loverには堪らない三種盛り
噛めば噛むほど、味の違いが分かるのでゆっくりワインと一緒に。


"ノストラーダ テンプラリーニョ"

スペインの赤はテンプラリーニョが好きお肉と一緒に味わえば
至福のひと時。




"本当に焼き立てのチョコレートケーキ"と"イチゴの落とし穴(いちご☆フォンデュ)"

〆めはやっぱり甘い物。見た目も美しくてこれまたインスタ映えスイーツ!
濃厚チョコレートやベリーのデザートは、ワインを合わせても美味!


"ソーテルヌ・ドメーヌ・デクスペール"

最後の最後に、デザートワイン。蜂蜜のようなとろりとした舌触りと甘~い瞬間が
クセになる。

グラスワインも種類豊富で、何よりお得(バローロだってグラス\1,000以下)。
初めて見るワインのジャケ買いも、ここならアリ!むしろいつも飲まないワインを
見つけるのにも楽しい♪フード類も美味しい!!

不慣れな渋谷の中で"渋谷""大人数""ワインもフードもオススメ"のキーワードは
アリそうでなかなかないお店で、すでに気軽な集合で再訪してるかもww

The Wine 渋谷店バル・バール / 渋谷駅神泉駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



隠れ家中の隠れ家!くずし割烹おにかい@中目黒

2019-04-09 23:56:26 | RESTAURANT-JAPANESE

ちょうど桜満開だった頃に行った中目黒。

たまたま前の週にも近くにご飯に来ていて、まだ五分咲きくらいでも
すごい人だったのに驚いた事をすっかり忘れて駅を降りたらものすごい人!!
なんかのイベント?花火??なんてボケてました
いや~~~、ここ数年の目黒川の桜のお花見はホントにスゴい!!!

でも、これから行くお店は、そんな激混み桜の時期の中目黒にあって
知る人ぞ知るお忍び系?隠れ家中の隠れ家と食通友達から聞いていた
お店でお店の中は別世界が広がっていました

いや・・・お忍び系ではなく、完璧に忍んでますw
だってこの入り口(1枚目の写真が実質上看板です)!!


中目黒駅からカルディの裏、カジュアルなお店が多く並ぶ中目黒商店街を
進んで「Google mapだとこの辺なんだけどなぁ・・・」と一見民家にしか
見えないお家の前でぐるぐるすること数分、先に入っててくれた友達から
「お店の入り口、すっごく分かりにくいよ。「通学路」の標識と電信柱の
後ろの勝手口が入り口!」と最高のタイミングで有難~いアシストが(涙)!!

そんなワケで、こちらのお店の目印は
①「通学路」の標識
②「おにかい」の表札をチェック
※間違って普通のお宅の勝手口をガチャガチャしない様に!
ちなみにこの民家の玄関は、姉妹店の「天麩羅みやしろ」さん
なのでお間違えなく。

勝手口を開けると明るい階段があり、靴を脱いで上がるスタイル。
やっとここでホッとしますw


店内は、コの字掘りごたつのカウンターが10席ちょっとに、物干しスペース
だったであろうエリアに2人席テーブルが1つ。こじんまりしていながら
すぐに和んで落ち着いてしまう雰囲気は、お家みたいだから?

早速、初めの一杯は、滋賀県冨田酒造「七本鎗 渡船」。
滋賀県産の幻の酒米「渡船」を使ったお酒。栽培が困難なデリケートなお米で
一度は途絶えてしまったお米だったそうですがほんの一握りだけ見つかった種
から、復活。今や酒蔵毎にカスタマイズした酒米を出すほどになったのだとか。

力強いこのお酒は、揚げ物などがっつりおつまみにも負けないクリーミーな
味わい。この日は、アラカルトで食べたいものを少しづつ。


"ポテトサラダ"

ポテサラloverしかも海苔の天ぷら入り!!な上、なんとこちら
じゃがいもじゃなくてサツマイモのポテサラなんです!
後味にふんわり甘みの残るポテトサラダは、なめらかな食感とザクザクの
天ぷらの食感が楽しい一品。


"旬のお刺身盛り合わせ"

金目鯛やシマアジにマカジキのヅケなど。脂の乗った最高の状態なのは
もちろんの事、肉厚で大ぶりなお刺身は食べ応え十分!





私の席の目の前にあって席に通された時から興味津々だったおでん!!

つみれに昆布、はんぺん、車麩(存在感がハンパない!)など関西風の
おでんでまだ肌寒かったこの日、やっぱり芯から暖まります。
食べたい具材がたくさんあったけれど、1つ1つのタネが大ぶりなので
この後に控えるお料理を想像して、抑えましたよ。
目の前のおでんはは反則。




"ニラ玉スフレ"

友達から「"おにかい"行ったら絶対食べて!」とお勧めされていた
メニュー。まずカウンターで見える店員さんの所作にうっとり。
人気メニューでオーダーが入る度にマシンのような速さで卵を
泡立ててるからこそ出来るフワッフワのニラ玉。
こんなニラ玉食べたことありません!!時間が経つとフワッフワが
潰れてしまいそうでこれはすぐに食べるべし。


フランス・ブルゴーニュのワイン酵母を使用した日本酒「Abysse(アビス)」

ワイン酵母を使った日本酒は何度か飲んだことはあるけれど、これはまさに
日本酒とは思えないワインのような味わい。お刺身にピッタリ。





"炙りへしこ""而今"

私の大好物な組み合わせ目の前で炙られるへしこを
見ながらだけでも香ばしい香りに日本酒が進みそう。




"牛ごはん"

霜降りスライスを割りしたで煮てご飯にon!間違えるはずのない
美味しすぎる〆。上に乗った半熟卵加減も絶妙。
お茶碗一杯をシェア。実は、ほかにも食べたい〆メニューがあったけど
もはやお腹いっぱいですでにリベンジ心がふつふつと。

カウンターメインのお店かつ、目の前で調理する調理のおかげで?!
美味しそうなメニューが作られるのを見ては真似っこオーダーも
(ニラ玉スフレは誰かのオーダーが入る度、みんな頼んでましたww)。

アラカルトなので気軽おでんと日本酒も良し、お腹いっぱいにもメニュー
対応も◎。こんなに"知る人ぞ知る"お店は、珍しい!!本気の隠れ家でした。
もちろん雰囲気だけでなく、1階の高級天麩羅店とのコラボメニューも
楽しくて美味しい

またこの他に類を見なお店までのアプローチを楽しませる?!
いろんな要素がいっぱいで、まだまだ通わなくては。
中目黒で大人がしっぽり飲むのに最高なお店見つけました♪

くずし割烹おにかい割烹・小料理 / 中目黒駅祐天寺駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9



ライヴ感のあるカウンターで至極の寿司会席 寿司北大路@品川

2019-04-07 23:58:27 | SWEETS-Japanese

毎年のことながら超繁忙だった年度末を乗り切ったお疲れ様会と
称して、自分にご褒美ディナーはやっぱりお寿司

気負わずカウンターでお寿司を楽しみたいなと思っていたところ、
以前伺った事のある個室会席で有名な日本料理の北大路に、
グループ初のカウンター席のある店舗が品川に出来たと聞いて
早速予約!ちなみにカウンター席は10席限定なので、思い立ったら
即予約が◎。


品川駅港南口を出て、DEAN&DELUCA方面へ右折してそのまま
ストリングスホテルの先(隣)の品川グランドセントラルタワーの1階へ
(DEAN&DELUCAから5分強)。

入り口から見えるカウンター席が、暖簾をくぐる前からワクワクさせてくれます♪

北大路は銀座の本店と京橋茶寮に行ったことがありますが、他店と同じく
入り口を入った途端、外界とは切り離されたようなThe・日本料理の世界に
誘われる凛とした北大路のお店の雰囲気が好き。




店内に入ると、木曽檜造りの立派なカウンターがお出迎え。

寿司北大路は、これまでの北大路で培った伝統の日本料理と本格板前寿司を
融合させた北大路グループの新業態。個室がメインの北大路で眼の前で
繰り広げられるライヴ感は品川店だけ。やっぱりお寿司は、カウンターで
食べたい!!

ウェルカムプレートならぬ、タキシード折りのナプキンと桜の箸置きが可愛い!


黙々と仕事をする職人肌の板前の方も素敵ですが、こちらの板前さんは
お話しやすい雰囲気の方が多く、ちょっぴり敷居の高いオトナ女子の
本格的なカウンターお寿司デビューにも心強い味方!

羽田&成田からのアクセス抜群な上、新幹線も停まる品川は日本人のみならず、
インバウンドのお客様も多いそうですが、なんとこちらの料理長(奥の方)
北大路のバンコク支店にもいらしたそうで、海外のお客様対応に慣れている
板前さんがいるのも外国人のお友達にオススメするのもポイント高い

バンコク旅行に行った友達と一緒だったので、板前さんとバンコク話でも
盛り上がっちゃいました♪


乾杯は、スパークリングワインで。桜の塩漬け入りのシャンパングラスで、
口を近づけるとふわっと香る桜(餅?!)の香りがたまりません。




"前菜:京菜花のお浸し・富山湾 ホタルイカ旨煮・春子鯛桜寿司・
京菜花のお浸し・翡翠蚕豆・花びら独活・千葉産 地蛤酒炒り・駿河湾 甘鯛松笠焼"


器の中も春の食材がいっぱい!!特に蛤の立派さにビックリ!しっかり味が濃いのに
よく見るモノの2倍くらい大きさで、こんなに食べ応えのある蛤は久しぶり。
身がパンパンに膨らんだ大好きなホタルイカは、美味しくてパクパクいってしまった
けれど、日本酒までとっておけばよかったと激しく後悔(涙)。
ひとつひとつの具材の素材の味を活かしながら、丁寧に造られた前菜は目も心も
すっかり春の気分にさせてくれます。




今日のネタの箱見せ 活車海老から根室のバフンウニ、富津の鳥貝、
長崎の穴子etc… この日は、料理長おまかせの特別会席、もうこれからが
楽しみで仕方がないっ!!(苦手なモノはこの時にお伝えすればok)


やっぱりお寿司には、日本酒を。
(普段お寿司屋さんでは一杯目から日本酒派w)

すっと喉越しのいい綿屋は、食事にピッタリ。実は、綿屋の酒蔵のある宮城県はお店の
マネージャーさんの出身地なのだとか。




"お造り:北海道産のボタン海老・山口の赤貝/漬けマグロの握り"

ボタン海老も箱見せしていただいたのですが、見せてる間も跳ねてた活ボタン海老は
透き通るような身と新鮮な味噌の旨み、絶妙な歯ごたえの赤貝、活ボタン海老も
漬けマグロもねっとりとした食感は、思わず目を瞑って味わってしまうほど。


"陶板:山形黒毛和牛すき焼き 季節野菜添え こだわり玉子"

お寿司のコースの中にも1品お肉料理が入るのが嬉しい!
もちろん日本料理の北大路、すき焼き専門店レベル山形牛はこの後の握りを
邪魔しない控えめな量で美味しいモノを少しだけ…さすが分かってらっしゃる!!




ジャジャーーーンッ!!!

この日は、京都から届いた大きなマグロが登場。
頭も入って来たとのことで


珍しいマグロの頬の部分をちょこっと頂きました。
鮮度がいいからいただける濃厚な脂にうっとり。




"握り:トロ握り・脳天握り・ホホ肉の刺身"

さっきのすき焼きのお肉?!かと見間違えるようなサシ。
部位によって歯ごたえは異なるけれど、トロけるような食感が
堪りませんっ!!




"温物:虎河豚白子 柚子釜蒸し"

柚子を器にした虎河豚白子蒸し 柚子の蓋を開けるとなんとも華やかな
鼻を抜ける柚子の香り。とろっとろの白子がなんとも贅沢。




"毛ガニと雲丹"
どちらも北海道産の最強のコンビ 丁寧に身を解した毛ガニにたっぷり
乗った蟹味噌と雲丹!


"焼物:のどぐろ汐焼"

魚を知り尽くした板前さんの皮パリ中フワッの絶妙な火入れ。
皮目の粗塩がのどぐろの旨みを引き出すアクセント。






大好きな穴子もカウンターで炙るところから。

口に入れた途端、すーっと溶けるような食感で"食べた"感覚がないのに
口の中から一瞬でいなくなってしまったよう…






〆にお造りでいただいた活車海老を生か茹でかをチョイス。

生好きなので、迷わず生チョイス。お造りで食べるのと、シャリを一緒に食べるのと
違いがよくわかるー。酸を効かせた酢飯で、ねっとりした海老の食感とのハーモニー
が面白い。


"水物:お花見"
フィニッシュまで春満載!!鮮やかな色とりどりの甘味が入った籠スイーツは
このまま持ってお花見に行きたい可愛さ。酒粕のブランマンジェに3色白玉、
桜のアイス、最後までこだわりがしっかり感じられて幸せ。

前菜から水物まで、目も舌も楽しませてくれるさすがの北大路クオリティーに
こんなにライブ感のあるカウンターでの楽しさまでプラスされたら、どんな年代の
方でも喜んでもらえそう♪もちろん自分が一番嬉しいし。

もちろん複数名での接待や会食などは、個室が使いやすいですが、もちろん
こちらの店舗にも完全個室が大小13室(合計90人分)あるので、用途によって
選ぶのもよし美味しいのは当然の事ながら、使い勝手も良い上、
サービスのクオリティも間違いなし!とにかく連れて行った人がみんな喜んでくれる
要素しか思い浮かびません。また季節が分かったら新しいネタを食べに伺いたいお店。

個室割烹 寿司北大路 品川店寿司 / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅




黄金コンビ!!ワインとラクレットでおしゃべりが止まらないワイン倶楽部@新宿

2019-03-30 19:06:27 | RESTAURANT-OTHERS



お店選びに悩む新宿でみんなでワイワイするのにピッタリなお店に
連れて行って貰いました
とろ~りラクレットとグラスワインが豊富なんです♪

まず私の苦手な新宿の人ごみを通らなくていいのが最高!!

大江戸線新宿西口駅の小滝橋通り方面のD5出口すぐ!
モスバーガーの隣の地下と聞いたら知ってる人はすぐにピンとくるはず。

※新宿駅乗り換えじゃない地味な方の出口なので、人の波に紛れず
サクッと行けちゃうのが新宿で希少価値モノ◎

新宿駅からも大ガード下方面にサクッと出たらすぐです。


入り口から楽しそうな雰囲気♪
Google mapだと裏路地にピンがあるけど、お店の入り口は分かりやすい
小滝橋通り沿い。


春だし?!残業で遅れるというお友達待ちの間にロゼスパークリング

カジュアルな雰囲気のお店ながら、ちゃんとソムリエの方がいてワインの
説明やサーヴも安心してお願いできます。


3人揃って、改めて辛口スプマンテで乾杯w

お疲れ様ー!はやっぱり泡


"パルマ・コッパ・チョリソー・ミラノサラミ・サンダニエーレ"

まずオーダーしたのは、削りたて生ハム全部盛り!!
ちゃんと名札付きで出てくるので、1種類づつ味わいながら自分好みを探せます。
サンダニエーレはお初かも(いつも名前覚えてない;;)
スプマンテと生ハムをつまみながら、メニューを選び。


いろいろ野菜のピクルスと。
ワインにピッタリなおつまみが小皿でオーダーできるので一次会は
もちろん二次会使いも便利そう。


ここからは白で。安定のシャルドネばかりをいろいろ飲み比べ


大好物のポテトフライに香りがたまらない黒トリュフをon!

一人一皿イケちゃう!!


メインはお肉にしたので、ラクレットはシンプルにジャガイモとベーコンに
とろっとろのラクレット。美味しくないわけがないっ!!

チーズの香りで食欲もマシマシ笑

その他、バケットやお肉にかけるラクレットメニューもあるから、オーダーの
お料理に合わせてチョイスできるものgood


メインはお肉盛り合わせ!!

シャロレー牛のステーキに黒毛和牛、熟成牛と黒豚のグリルの豪勢盛り
メニューのお肉料理がどれも美味しそうで悩んでいたら全部盛りにしていただい
ちゃいました。ジューシーな旨みが噛めば噛むほど口の中、いっぱいに!!
赤も飲みたくなっちゃう。グラスワインの種類が基本15種類もあって、樽詰め
生ワインミオバールまであって、ちょい飲みしたい時もワイン好きさんには
堪らないラインナップ。


ホタルイカと春野菜のペペロンチーノをリングイネで。

お肉をたっぷりいただいたので、あっさり〆で完璧。
お皿の中まで春らしくしっかりホタルイカの旨みと塩気を効かせた一品。

地下のお店ながら、席同士のスペースがしっかりあってゆったりしていて
居心地がよく、お店の方もよく気を使ってくれるので不慣れな新宿でも
すっかり和んでしまいました。帰りも駅すぐで便利だし♪

大人数だとお店選びも大変ですが、こちらは個室に半個室、テーブル席に
カウンターまであって人数やシチュエーションに応じて使い分けできるのも
便利!新宿で使い勝手のいいお店リスト入り。

新宿ワイン倶楽部バル・バール / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6