『Helppad』は業界初の「におい」で尿と便を検知するセンサーを用いた 排泄ケアシステムです。
機器を身体に装着することなく、ベッドに敷くだけで排泄を検知できます。
蓄積されたデータを利活用して排泄パターン表や予報の確認も可能です。
〇ヘルプパッドの特徴
・aba とパラマウントベッド による共同開発
・「おむつを開けずに 中が見たい」
・センサーは ベッドに敷くだけ
・排泄をアプリで お知らせ
・ケア記録の 電子化
・排泄をコントロールするのではなく、 パターンを掴む
〇連携システムのご紹介
・パラマウントベッド社「眠りSCAN」
・社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所「SCOP」
〇ブランドムービー
- 排泄センサーや受信機などのハードウェアについてはオープン価格となっております。
- (ご参考として、ICT補助金等を活用して 10台程度ヘルプパッドを購入いただいた実績はございます)
- また、排泄検知エンジン等ソフトウェアの利用料として、 初期にアカウント開設費が¥5,000-、排泄センサー 1台につき ¥1,000- / 月 となります。
Q排泄センサーの電源はどこから取りますか?
QWi-Fi の導入は必要ですか?おならで誤検知しませんか?
Qウレタンシートは丸洗い可能ですか?
Q吸収シート(青いカバー)は丸洗い可能ですか?
Qどんなベッド、どんなマットレスでも使用できますか?
Q利用者が気にするので、シーツの中にセットしてもいいですか?
Q自動寝返り支援ベッドや、自動体位交換機能つきエアマットを使用しているが、問題ありませんか?
Q尿とりパッドを使用していても検知可能ですか?
Q尿が少量、だらだら出る人はそのたびに検知されますか?
Q尿が夜間数回でていても、睡眠阻害になるので交換はしたくないが、その場合排泄があるたびに通知や検知記録はされますか?
QWebアプリのホーム画面が見れなくなってしまいました…手元スイッチ(ベッド脇リモコン)からの排泄記録が反映されません…「センサーから電波が届いていません。」と表示されているがどうすればよいですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます