【3.1】99%の日本人がわかっていない 国債の真実#2022/12/18 #高橋洋一#嘉悦大学教授
【5】お金を呼ぶ教養塾#リスクと年齢について#公表年月日不明#加谷 珪一#経済評論家
【6】【資産形成】貯金500万円以上ある人は、〇〇に使うのがおすすめ?#2025/03/26#馬渕磨理子#経済アナリストー視聴11分ー
【7】FX/為替「ドル/円、日銀は金利据え置き公算大 展望リポートに注目」 外為どっとコム トゥデイ 2025年5月1日号
【7.1】米4月ADP全国雇用者数は6.2万人増と市場予想(11.5万人増)を下回った。
その後発表された米1-3月期国内総生産(GDP)・速報値は前期比年率-0.3%と市場予想(-0.2%)を下回った。
トランプ関税
発動前に駆け込み輸入が増えたことが要因の一つだった。
またGDPの約7割を占める米1-3月期個人消費は+1.8%で予想(+1.2%)を上回ったが、これも関税による価格急騰を懸念した駆け込み消費が増えたとの見方が強かった。
【7.2】米3月個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)は前年比+2.3%と市場予想(+2.2%)を上回ったものの前月(+2.7%)から伸びが鈍化した。また、食品とエネルギーを除いたコアPCEデフレーターは前年比+2.6%となり予想通りに前月(+3.0%)から伸びが鈍化した。
【7.3】トランプ米大統領は一連の弱い経済指標や株価急落の責任を「バイデンのせいだ、トランプではない」と責任を転嫁。
さらに「最初の月は大目に見てくれ。
いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」と付け加えた。
また中国との交易関係について、「いずれは中国とディールを結ぶと期待している」とし、米中間の貿易急減には「不満」を示した。
その後、中国メディアは「米国が関税問題をめぐる交渉を目指し、多様なルートを通じて中国側に積極的に接触を図っている」と報じた。