世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) 🧑‍🎤吉田拓郎の「人間なんて」

2021-10-07 18:38:33 | 連絡
<<<
うた(^_^♪) 🧑‍🎤を歌って楽しく健康増進=介護の予防を目指しましょう。

<<<
吉田拓郎の「人間なんて」

 

(^_^♪) 🧑‍🎤森山良子の「小さな歴史」

2021-10-07 18:26:52 | 連絡
<<<
うた(^_^♪) 🧑‍🎤を歌って楽しく健康増進=介護の予防を目指しましょう。

<<<
森山良子の「小さな歴史」

 

萩生田経済産業大臣「脱炭素社会の実現に向けて原発再稼働」が正しい“これだけの根拠”、10月6日放送、佐々木俊尚が出演

2021-10-07 16:30:49 | 連絡
【佐々木)停止させますよね。台風が去って再びタービンを動かせるようになるまで3日間ほど空くとしたら、この3日間を風力なし、他の原発や火力もなしで電気を持たせるためには、バッテリーがいくつ必要でしょうか? 何と1400万個必要なのです。
飯田)1400万個!?
佐々木)1400万個のバッテリーが必要なのです。トータルコストは年間270億ドル超。】
★「心に愛が無ければどんな美しい言葉も相手の心に響かない=巧言令色鮮し仁」「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」現場・現物・現実取材報道待望か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%B3
★「メディア〇〇〇さんには嘘をつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人必須か。その者達の名前は1.「なに? (What) 」さん、2.「なぜ? (Why) 」さん、3.「いつ? (When) 」さん、4.「どこ? (Where) 」さん、5.「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんと言うんだよ。更に、6.誰に(Whom)7.どのくらいの数で(How many)8.いくらで(How much)」。
「メディア〇〇〇さんは現場現物現実の取材予算要員体制を強化加速して“正直者のお手伝いさん5W3H”8人探し連れてきください」。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H


★経産省(『成長・経済安全保障=甘利前輪と分配・社会保障=岸田後輪との2輪均衡前進の議員内閣)は、大電力集中型、小電力地域分散型及びハイブリッド型発電所~送・配電網~消費施設のエネルギー安全保障コストを含む全コストについて、燃料自給率100%再生可能エネルギー及び燃料自給率0%「LNG火力・石炭火力・従来型&SMR型原子力」のを含むライフサイクル=発電燃料入手から発電網リサイクル・リユース・レデュースに至るコストの比較表算出例を①飯田浩司、②佐々木俊尚&③須田慎一郎委託調査研究プロジェクト~3千万円×4年に発出か>



:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月6日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。萩生田経済産業大臣が2050年の脱炭素社会の実現に向け、原発の再稼働を表明したというニュースについて解説した。
〇萩生田経済産業大臣、脱炭素社会の実現に向けて原発再稼働を表明
〇日本の現状では、再生可能エネルギーだけで100%脱炭素は無理
佐々木)日本の現状では、「再生可能エネルギーだけで100%脱炭素は無理」というのが専門家で共有されている意見ではないかなと思います。これを言うと必ず「いやいや、ヨーロッパやドイツは」と言うのだけれど、ヨーロッパの場合は国がたくさんあって、陸続きだから「再生可能エネルギー」「原発」「火力」電力を融通し合えるのです。日本はそれができない。
飯田)できませんね。
佐々木)「中国やロシアから買うのか?」 と。そうすると、今度は経済安全保障=発電原料自給率0の問題になり、エネルギー供給の首根っこを掴まれたらどうするのだという話になります。
飯田)パイプラインで首根っこを掴んでいるロシアと西欧の関係と同じですね。
佐々木)同じになってしまうでしょう。だから日本はエネルギーでは自立=発電原料自給率100%の水力発電や太陽光発電するしかない。同時に石油では頼らざるを得ないので、現状はホルムズ海峡やマラッカ海峡の方から運んで来る=輸送コストとシーレン安全保障国費が必須。
飯田)南シナ海を抜けて。
佐々木)それを防衛しているわけですけれども、原発だけ=原発燃料ウラン自給率0%にすれば、この問題も解決するという話なのです。
〇日本で再生可能エネルギーが難しい理由
〇日本で風力発電で電力を賄うには、年間3兆円が必要 ~現実的ではない日本での再生可能エネルギーによる電力供給
佐々木)停止させますよね。台風が去って再びタービンを動かせるようになるまで3日間ほど空くとしたら、この3日間を風力なし、他の原発や火力もなしで電気を持たせるためには、バッテリーがいくつ必要でしょうか? 何と1400万個必要なのです。
飯田)1400万個!?
佐々木)1400万個のバッテリーが必要なのです。トータルコストは年間270億ドル超。
飯田)270億ドル?
佐々木)年間で3兆円くらいですね。
飯田)270億ドル、3兆円。
〇萩生田大臣が「原発再稼働」を表明したということは、画期的ないい話 ~ベースロード電源には「火力・石炭・原子力」の3つの燃料=自給率0%しかない
佐々木)「ベースロード電源」と言われるような、一定量ずっと発生し続けられる電力は、火力、石炭、そして原子力の3つ=燃料自給率0%をやるしかないということです。ただ、石炭や火力はCO2の問題があるし、将来的にはホルムズ海峡を通って行かなければならない=自給率0%。自給率0%原発燃料も同様
飯田)地政学的な問題。
佐々木)地政学的な問題もある。マラッカ海峡も中国との関係があるということを考えれば、ある程度は原発=自給率0%原発燃料に頼らざるを得ないという状況なのだと思います。
飯田)なるほど。
佐々木)日本は「3・11」の事故の印象が強いので、原発がタブー化されてしまっている部分がありますが、萩生田大臣が「原発再稼働」を表明したということは、画期的ないい話だなと思います。
飯田)そうですね。
佐々木)今後やらなければならないのは、原子力発電のテクノロジーの進化です。欧米などでやっているのは「小型モジュール炉(SMR)」と呼ばれているものです。福島第1原発は70年代のものなので、もう半世紀前なのですけれども、いまの原発は小型の格納容器を丸ごと水に沈めてしまう。そうすると全電源が喪失しても、プールのなかに入っているので冷却され続ける。このように、いろいろな方式が出て来ているのですね。
飯田)放射線の遮蔽も水中だと相当減衰するという話です。

〇原発再稼働と、原発のテクノロジーの進化によって脱炭素は十分可能
〇欧米では「原発やむなし」とする環境保護運動家が増えている
佐々木)日本では「脱炭素」を言っている人が反原発とワンセットになってしまっていることが多いのだけれど、アメリカやヨーロッパでは、環境保護の運動家のなかで、「原発やむなし」と言う人が増えている印象があります。
飯田)そうですか。
佐々木)「CO2の問題」=誤解が最大の課題である。(注1)、(注2)それをクリアするためには、ある程度は原発=燃料自給率0%を容認せざるを得ないという方向に、現実的な切り替えが行われつつあるのです。日本の環境保護運動家は、欧米の状況ももう少しウォッチして欲しいですね。
(注1)日系(愛媛県)米国人「真鍋淑郎さん」 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションでノーベル物理学賞
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833

(注2)
自民党総裁選 いよいよ投開票 候補者4人の政策をチェック、9月20日放送、須田慎一郎が出演 気候変動は太陽活動に依存か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/1afdf8280c0776a9dcb6da4bf491f87a




「健康保険証で利用」ではマイナンバーは普及しない「これだけの理由」、10月6日放送、佐々木俊尚が出演

2021-10-07 15:57:29 | 連絡
★「心に愛が無ければどんな美しい言葉も相手の心に響かない=巧言令色鮮し仁」「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」現場・現物・現実ユースケースに基づく「マイナンバーカードの課題解決案」公募か>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%B3>
★厚労省はマイナンバーカードの課題解決ユースケース
①ワクチン接種証明
②PCR検査陰性証明・・・を公募し、トップ10にマイナンバーカード紐づけ報奨金支給し、普及拡大か>
★中央行政府は地方分権自治体経由マイナンバーカードの紛失届者に報奨金支給か>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月6日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。厚生労働省がマイナンバーカードの健康保険証としての利用を全国で本格運用するというニュースについて解説した。
〇マイナンバーカード、健康保険証として利用
〇病院は読み取りリーダーを新たに導入しなくてはならない
〇読み取りリーダーがある病院等は5.6% ~ほとんど使えず、病院に行く際、保険証と両方持って行かなくてはならない
〇病院側にも利用者にもメリットがない
〇マイナンバーを国が持っていれば、大規模接種もスムーズに行えた
〇給付金の際、金融資産と毎年の所得が紐づけされているマイナンバーがあれば、不公平なく給付金を支給できる
佐々木)あとは金融資産の問題です。
飯田)金融資産の問題。
佐々木)70年代~80年代から、国民識別番号を導入する話は出ているのだけれど、最初の目的は「給料とは別に金融資産を把握しなければならない」ということでした。例えばお金を給付するときに、「10万円以上配ります。お金持ちの人には10万円しか配らないけれど、一定資産しかない人、給料が少ない人には20万円を配ります」という方法で支給するとします。そのときに、いまの状況では、収入はある程度捕捉できるのだけれど、金融資産は捕捉できないですよね。
飯田)「年金でいくら」というのは月々あるけれども、それとは別の貯蓄などに関してですね。
佐々木)サラリーマンの現役世代で、金融資産はゼロだけれども、年収が100万円の人には給付金を配らず、年金生活をしているけれど、金融資産を1億円持っている人には給付金が配られるという、バランスの悪いことが起きてしまうではないですか。
飯田)バランスが悪い。
佐々木)ここで国民IDを導入すれば、金融資産と毎年の所得が紐づけされるから、不公平がなくなるというメリットがあるのです。これは80年代からずっと言われているのだけれども。
飯田)言われています。
佐々木)「そんなことをしたら、国に自分の貯金が全部ばれてしまう」と怒る人がたくさんいて、全部潰されてしまった。
〇みんながメリットを感じられるようなものを入り口にするべき
佐々木)ようやくマイナンバーカードができたけれど、金融資産の捕捉や給付金をくまなく配れる、またはワクチン接種ができるという、みんながメリットを感じられるようなものを入り口にしない限り、おそらく普及しないと思います。
飯田)みんながメリットを感じなければ。
佐々木)健康保険証でしょう。将来的には運転免許証も一緒にして、できればアプリ化をして欲しいとは思います。でも、「そこを入り口にしても、誰も利便性を感じない」という問題があるのではないでしょうか。


自民政調会長が台湾のTPP加入を衆院選の公約か、10月6日放送、佐々木俊尚が出演

2021-10-07 14:36:45 | 連絡
【高市政調会長が次期衆院選の公約について触れ、台湾のTPP加盟に関して後押しする形で公約に明記】
★「S:清華大学日本人会 連携 G:義理人情の会 政権:
弧状列島,世界化,S:清華大学日本人会 連携 G:義理人情の会 政権、立冬解散総選挙で勝利するか
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/79fa0b3049e8e7f6bc1fd82ad3e2b4fe
から「成長・経済安全保障=甘利前輪と分配・社会保障=岸田後輪との2輪均衡前進の議員内閣制度実現」へ転換か>

::::::::::::::::::::::::::::::::::
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月6日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。高市氏が次期衆院選の公約に台湾のTPP加入の明記を検討しているというニュースについて解説した。 
〇高市氏が台湾のTPP加入の明記を衆院選の公約として検討
10月5日に行われた保守系議員の会合で自民党の高市政調会長は、次期衆院選の公約に台湾の環太平洋連携協定(TPP)加入を明記する方向で検討していると語った。
飯田)高市政調会長が次期衆院選の公約について触れ、台湾のTPP加盟に関して後押しする形で公約に明記するということです。
〇中国は何のためにTPP加入申請をしたのか
佐々木)これが中国をどれだけ刺激するかです。台湾を入れるべきだし、中国も入れるべきなのです。ただ、「中国がTPPの協定を守るのだろうか」ということです。おそらく守らないではないですか。中国はTPPの約束を守れるわけがないのに、なぜ加入申請をしたのかと、そのことを知りたいですね。
飯田)いろいろ言われていますよね。台湾をけん制するためであるとか、あるいはTPP内を分断するためという説など。
佐々木)仲を裂こうとしているのかどうか。安全保障的には「自由で開かれたインド太平洋」でクアッドができているので、ここは盤石になって来ている。それで経済にくさびを打ち込もうというのが、中国の狙いかも知れません。
〇インドが直面しているアフガン問題
佐々木)クアッドに関してもう1つ心配なのは、アフガニスタンです。日本にとってアフガニスタンは遠い国なので、あまり興味がないし、アフガンの協力者を放置したまま現地から邦人が帰って来たけれど、それほど問題にならなかったではないですか。あれは相当な問題だと思うのですけれどね。
飯田)そうでした。
佐々木)一方で、インドにとってアフガンは隣の国なのです。
飯田)隣の隣で、パキスタンを前にすると非常にセンシティブですよね。
佐々木)中国、パキスタン、インド、アフガンという4ヵ国で、かなり緊張した状況が起きているわけです。インドとしては、「西側諸国がアフガン問題を放置したままであれば、我々はクアッドには積極的に参加できない」という話になりかねない。そういう問題も起きているわけです。
〇アフガンをどうするのか ~国際秩序としてもう1度考えなければならない
佐々木)アメリカは完全にアフガンを放棄していて、日本はあまり関心がないという状況です。「ではアフガンをどうするのか」ということをもう1回、国際秩序として考えなければいけない状況に来ていると思います。(注1)
(注1)
アフガニスタンは、1970年代から続いた紛争によって、国内の経済社会インフラは壊滅的な打撃を受け、多数の難民が発生しました。
2001年にタリバン政権が崩壊し、新たな政府が樹立されましたが、
2011年UNDP人間開発指数は187か国中172位と、依然として世界最貧国の一つであり、電力・運輸・上下水道等の基礎インフラは圧倒的に不足しています。JICAでは、アフガニスタンにおける不安定な治安情勢を踏まえ、最大限の安全対策を講じながら、雇用創出を含む経済成長と民生の安定化に貢献する事業を展開しています。
JICAはカブール首都圏開発を中心とするインフラ整備と農業・農村開発を最重点分野として支援しています。また、5年間で500人の長期研修員を日本の各大学院に受け入れる未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト(PEACE)も開始されており、アガ・カーン財団等の国際NGOとも密接に連携し、支援を広げる試みも進めています。

飯田)「クアッドでやっているのだから、助太刀してくれますよね」と突き付けられるかも知れない。
佐々木)そうなのです。だから、常に日本が尖閣と台湾の間で揺れ動いているように、片務的な問題は存在する。ここを解決しないといけないと思います。