goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

本日のしもばしら

2006-02-10 | よろずごと
 
昨日は北風ピープーでしたが、今朝も寒かった。
とうとう気温が氷点下まで行っちゃったそうですよ。

先日の雪で、あのりっぱな二段重ねのシモバシラも溶けてしまいましたが、
今朝はどうかと見てみると、、、、
また違った形で、それなりにシモバシラってました。

「霜柱」を改めて辞書でしらべてみると、
“地べたの水分が毛管現象でもって、
   おんもに染み出て凍って固まっちゃう細い氷の柱”
ってことでしたが、

“どーして地べたの水分がおんもに染み出てくるのよ”
ってとこまでは、書いてありませんでした。
地べたと、おそとの温度差にカンケーしてるのかなぁ・・・?

そしたらね、植物にも「シモバシラ」というのがあるのですって。
なかなか面白い形をしてますから、
御用とお急ぎでない方は、ググッてみてはいかがですか?

この植物の「シモバシラ」の別名を「雪寄せ草」というそうです。
なんだかオモムキがあって、いとおかし。
gitaco こういうの好きなのね。

新習慣

2006-02-09 | よろずごと
 
まだまだ毎日寒いですね。
今日は北風ぴーぷー吹き荒れちゃって、
つい肩をすくめ、背中をまるめて歩いてしまいました。
う゛ーーー、さぶい、さぶいっ!

ちぢこまったカダラを温めるのは、
そりゃ何たってアルコール消毒がいちばん手っ取り早いですが、
他にも、ありましたよ、お風呂です、お風呂。

gitaco ったら妖怪の分際で、イッチョマエに冷え性だったりしますのでね、
ぬくぬくポカポカするお風呂は大好きですよ。

ちまたでは、40℃くらいのぬるい目のお湯に、20分くらいつかっていると、
カダラ全体が温まって、ベリーグーだとか言われていますね。

でもねー、、、、
20分間も、ただジーーーーッとお湯につかっているだけなんて、
gitaco にはとても耐えられません。

根がナマケモノの gitaco ですから、
ジーッと、ぼーっとしているのは得意なハズなのに、
なぜか湯船でジッと・・・は、ダメなのです。
不思議。。。(←ただの根性なし、飽きっぽいセーカクなのです)

半身浴のときに、本を読む人が多いようですが、
gitaco は、これもダメ。
まちがいなく寝ちゃいます。

うーーーーむむむむ、、、どうしたものか、と考えたあげく、
思いついたのが「パズル」。

何を隠そう gitaco は、パズルが大々どわぁ~い好きなのです。。。うふふ。
ずいぶん前になりますが、某パズル雑誌のクロス道場「初段認定テレカ」を
獲得しちゃったくらいのパズル好きなのです。うはは。。。

ところが最近、どーもなんだか、やたら何をするにも時間がかかるようで、
一日が、あっ、という間に終わってしまうありさま、
もう何年ものんびりパズルなんて楽しむ余裕はなかったのですが、
湯船につかっている20分があるではないですかー!

というわけで、ちょぴっと前から、
お風呂タイム=パズルタイムになった gitaco なのです。

40℃だと、さすがにまだ寒いので、もうすこし温かめのお湯に入ります。

パズルを解きながら浸かること5分くらいで、だんだんポカポカしてきます。
10分もすると顔じゅう汗がジワジワぁ~ン・・・、
15分経ったときには、あーた、そりゃもう
頭といい顔といい、毛穴という毛穴から汗がポタポタ出てくる、出てくる。
モキチいいぞぉー(訳:気持ちいい)。

たぶん、ただジッとしているだけなら、もうとっくにギブアップですが、
パズルに夢中になれるので、20分なんて それこそアッちゅー間、
キリのいいとこまで・・・なんてやってると30分近く入ってることもあったりします。

おへその上あたりまでしかお湯をはってないので、
長湯をしてものぼせることはありませんのですよ。

血の巡りが良くなって、冷え性にも、
そしてパズルを解く、ひよこ脳にも(?)とってもグーな半身浴なのであります。

ただひとつ、お風呂タイムが長くなった分、
睡眠時間にエーキョーしちゃうのが悩みのタネです、とほほ。

あと4時間、、、せめてあと2時間くらい、、、うんにゃ、1時間でもいい、
自由な時間が欲しいなぁ・・・、と思う gitaco ですが、
たとえ何時間か与えられたとしても、さらにもっと時間が欲しくなって、
永遠に満足しないんだろうな。
どこまでも欲の深い gitaco であります。


☆ gitaco の好きなパズルBest3 ☆
1.ナンバークロス
  (9マスx9マスの縦横列に1~9までの数字がダブらないように全部埋める)
2.イラストロジック
  (縦横の数字を参考に、升目を塗りつぶしてイラストを仕上げる)
3.推理パズル
  (あるヒントをもとに、○×でマスを埋めて、答えを推理していく)

こうして並べると、gitaco ったらマス好きだったのね?!
空いてるところに埋まるべきものがキレイに埋まると、
妙にタッセーカンがあって、なんかスッキリしちゃうのです。

ちなみに、ジグソーパズルにも一時ハマっておりましたが、
ちびっこい我が家に出来上がった作品を飾るスペースもなく、
人にあげてもメーワクがられて、あえなく卒業いたしました。

いろんな記念日

2006-02-08 | ぱしり
 
このところ、パシリ業務は開店休業。

そうは言っても、仕事がまったくないわけではなく、
要するに「せっぱつまった仕事」というのがないだけで、
あんなこととか、こんなこととか、雑務は年じゅう山積み状態。

こういうときこそ、その山積みをトットと片付けねばなりません。

ところがどっこい、切羽詰まらないと
まるでヤル気が失せて遊びほうけてしまう gitaco です。(こらこら)

ほうけの合間に仕方なくやった本日のお仕事は、世界の祝日チェック。

これだって遊んでるようなものぢゃんか、と言われてしまえばそうなのですが、
国際会議をウンエーしちゃったりしてる gitaco の職場では、
これを把握して日程調整をしないと、
あららら、誰も参加できないぢゃないのさ・・・
なんてなことがあったりするので、これもリッパなお仕事のひとつなのです。
(ほんまかいな?)

休み(プライベート)より仕事優先、なんてのは
日本人と一部のアジアンピーポーくらいみたいで、
祝日にはシッカリ休みを取って家族と過ごすのだ、
という人びとが国際的には多いようです。(ま、人によりますが)

いろいろ調べてみると、日本を含むアジアは比較的祝日が多いのに対して、
欧米は若干すくなめでした。
その分、夏休みをドドぉ~ンと一ヶ月くらい取って
帳尻あわせをしているのかなぁ?
長いですからね、欧米ぴーぽーの夏休みって。

まことの「ばかぁ~んす♪」とは、ああいうのを言うのですね。

ちょとうらやましい気もしますが、
持久力も精神力もお金もない gitaco には、
日本式のチョコマカ休みがいいのかも?!
今だって「もっと休みを!」と、ゼーゼー言いながら、やっとパシっちょるのに、
欧米式に働いちゃったりしたら一年もたないです、きっと。情けなー。。。

ところで、日本のカレンダーを見ると「○○の日」とか「○×記念日」とか
毎日のようにいろんな記念日が書いてあります。
しかも一日にひとつだけではありません。


本日、2月8日だけでも「事始め」「針供養」「〒マークの日」「米の日」
「おみやげ感謝デー」「果物の日」「屋根の日」と、
まぁ、あるわ、あるわ、毎日かならず何かしらあります。


数字の読みに語呂合わせしたようなものも多いですね。
「サッシの日(3/4)」
「ムーミンの日(6/3)」
「パンツの日(8/2)」


毎月一回、必ずやってくる記念日もあります。
「省エネルギーの日(1日)」
「ふみの日(23日)」
「ふろの日(26日)」
「にわとりの日(28日)」
「肉の日(29日)」
などなど。2のつく日が多いですね。


他に、
「天使のささやきの日(2/17)」
「月光仮面登場の日(2/24)」
「悪妻の日(4/27)」
「キスの日(5/23)」
「ビキニスタイルの日(7/5)」
「幽霊の日(7/26)」
「空を見る日(10/10)」
なんてものまで。

よくわからない日もありました・・・(-_-;)
「ぷよの日(2/4)」

「ぷよ」って一体なんなのさ、と調べてみたら、
どうやらゲームのキャラクターの名前のようです。
そのとき偶然発見したのが、「日本記念日協会」。

あるんですねー、いろんな団体が。
そこに申請書を出して、協会に「オッケーでーす」と、めでたく承認されると
個人でも団体でも、誰でも記念日を認めてもらえるそうです。

ちなみにタダではありませんが、
お金を出せばなんでも記念日にできるということでもないようですよ。

ちなみに2月3日は「ヨーカイの日」だと先日書きましたが、
正式には認められてないもよう。

いいの、いいの、言ったもん勝ちだもん。

雪でした

2006-02-07 | よろずごと
 
予報どおり、ゆんべは雪になりました。

夜中にチョロッと窓の外をのぞいたら、
降ってます、降ってます。

gitaco のすみかでは風がつよくて、大きなボタン雪が
まるで猛吹雪のごとく舞っておりましたよ。

その雪も明け方には雨に変わったらしく、
朝にはすっかりやんで、道端にも雪はほとんど残っていませんでした。

一方、職場の裏庭は地べた満載で、そこを歩く人は誰もなく、さすがに雪景色。
今日は昼から15度くらいになるとのことでしたが、
まだまだ曇り空で、人びとの息も白く、寒さは続いています。

そうですよねー、ゆんべ雪が降るほど冷え込んでいて、
次の日には15度なんて、どうかしてますですよ。

それとも、今まだお昼過ぎですけど、
これから気温がぐんぐん上がるのでしょうか。。。

なんせ、急激な変化は、やめていただきとう存じます。
gitaco は感じやすいので、あまり激しいとカダラがついていけないのですわ。
えらいこっちゃよ、ほんまに。

しもばしら

2006-02-06 | よろずごと
 
またまた寒さが戻ってきちゃいましたね。

今朝の冷え込みは一段ときびしく、
gitaco の職場の地べたには、霜柱が出現しておりました。

よーく見ると二段構造になってますねー。
ここ数日、寒い日が続いたので、
古い霜柱の上に、さらにもう一本できてしまったのでしょうか?
(↑上じゃないでしょ、下でしょ:::投稿後日のセルフつっこみ
それとも、制作過程で一度休憩が入ったのかな?

土と、その上の芝の枯れ草が帽子みたいに見えます。
自然って、おもしろいですねー。

撮影したのは昼休みですが、外はまるで冷蔵庫みたいに冷えていて、
霜柱は、立派に残っておりました。

今日はほんとうに寒い日です。
予報では夕方から雪になるらしいですよ。

でも明日は15℃くらいになるのですって(@_@;)
いったい、どーなっちゃってるのでしょう・・・?!