goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

タイルカーペットを張り替えよう

2021年04月29日 | 徒然

在宅時間が多くなってきた頃から気になっていた部屋のカーペット。
十数年前に引っ越ししてきた時に張り替えたきりで、色あせや汚れが目立つようになってきたので、
思い切って取り替えることにしました。

業者に頼むとかなり費用がかかりそうだったので、特に大きな家具もないし自分でチャレンジ!

まずは余計なものを片付けて、家具を移動させてみると…、めちゃくちゃ汚いっ! Σ( ̄口 ̄;; 
っていうかカーペットの色って、元はこんなに鮮やかだったんだ。(笑)

壁のホコリや汚れを掃除して、古いタイルカーペットをはがしていきます。
引っ越し時は業者に頼んだのでカーペットの下がどうなっているか分からなかったんだけど、
コンクリートの上に専用ボンドが塗られていて粘着力が残っていたので、剥がした後このまま貼ることに。

カーペットの色は、ガラリと雰囲気を変えようと濃いブラウンの中からイロイロと迷って、
ランダムな幾何学柄の東リ「GA-100W(シャドウブロック)」の「GA1957W」を選んでみました。
貼り方は「市松貼り」「流し貼り」があったので、「流し貼り」をチョイス。

半端な部分や複雑な角部分などもありましたが、カット可能なカーペットだったので、
慎重にカッターで切っていくと特に難しいこともなくはめ込むことができました。

カーペットを無事に張り替えた所で、気になった事がもう1つ。
それはパソコン周りのごちゃごちゃしたケーブル!
パソコンデスクの裏にケーブルが大量にあって、ホコリがたまりやすいので掃除をするのもひと苦労。
かといって、必要な電源ばかりなので減らすこともできないし…。

ネットで調べてみると「ケーブルボックス」なる専用の隠せる箱が売ってたんだけど小さいものが多く、
どうせなら無線ルーターなども一緒に入れられるようにと、ホームセンター等でよく見かける
フタ付きバスケットを買ってきて、全部を投入!

カゴの中身は相変わらずゴチャゴチャですが、臭いものにはフタをしろ。 見た目はスッキリいたしました。(笑)
数日使ってみたトコロ、心配していた熱もそれほどこもらなかったので安全性も問題なさそう。

カーペットを替えるなんてもっと手間がかかると思ったけれど、意外と手軽に出来てよかった~。
また機会があれば、気分転換に色を変えてもいいかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする