快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

DENON DBT-3313UD

2012年08月24日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「・・・・超ヘトロン星人っすよ・・・・ちゃぶ台に突っ伏してしまいそうな位に・・・・・。」
司祭「クックック・・・。 余程ヘトロン星人と言う言い回しが気に入ったみたいですねぇ。 当人だけしか使わないでしょうが。」
戯休「そりゃそうだろうよ。 それよりも、とりあえず検査も通ったですよ! とりあえず今晩は遅くならずに帰れるぜヒャッホゥ!」
姫「・・・格別ウザいテンションですわね・・。 まぁ刹那の開放感に身を任した気持ちは判りますけども・・。」
戯休「確かに終わったわけじゃないから、気を抜くわけにはいかない。 けどまぁこれから今週末位は脱力させていただく! 心は軟体動物だ!」
修道女「・・・あ、私までウザく思えてきました・・・。 人って他人にこんな気持を向ける事が出来るんですね・・・。」
戯休「ヒデェ言われ様だなしかし・・・。 ま、それはそれとして、早速今日の話題に入りましょう。 今日は昨日話題に挙げようと思ってた、デノンのBD/SACDプレーヤー『DBT-3313UD』のお話。」
侍「あ、何気にデノンのユニバーサル機って話題にするの懐かしいな・・・。 物凄い久し振りな気がする。」
戯休「結構避けてた憶えはある。 不満があるわけじゃなくって、デノンのプレーヤーって結局のところDenon Linkが勝敗を決める様な印象があるからさ。」
君主「デノンのAVアンプがあれば最大限活用出来ますし、そうでない場合はその組合せとの差を感じざるを得ないでしょう。」
芸術家「バッシュとエストの様なものさ?」
姫「ニッチな層にしか判らないでしょうけど、判る人には正にその様な事になりますわね。」
戯休「だから個人的には、AVアンプを出してても特別そういった機能を持たせないマランツや、海外勢の評価を高めにしちゃうんだよ。」
君主「それは判りますが、ここに来て何故デノンなのでしょうか。 そうした純正組み合わせ以外にも最大限活躍出来る様になったとか・・・。」
戯休「いや? もおバリッバリに目玉はDenon Link HDです。 デノンの対応AVアンプと組み合わせてジッターの少ないウヒャッホゥな音声データ伝送が出来ます。」
修道女「・・・えーと・・・・つまり、全然今までと傾向は変わっていないと言う事で良いんでしょうか・・・?」
司祭「ククッ・・・。 主殿があまり歓迎しない状態の筈ですがねぇ? 心変わりでもしましたか?」
戯休「かもしれない。 最近、あまりに単体BDプレーヤーの元気が無さ過ぎて、これと決めたAVアンプがあったらその時の純正組み合わせにあたるBDプレーヤーを一緒に買うほうが悩まなくて済むんじゃないかって思う様に・・・。」
芸術家「もしかしなくても相当お疲れみたいさ?」
戯休「まぁヘトロン星人ですから・・・。 それどころか、もういっそAVアンプにBDプレーヤー内蔵させちゃえば良くね?とまで思ったり・・・・。」
侍「何気に重症だな、これは・・・。 いくら主殿とはいえど、あまりにらしくない思考をしてるし・・・。」
戯休「・・・大体ソニーのAVアンプにしたのにプレーヤーなんか物のついでの様な出し方しかしないし・・・・これじゃあいっそアンプごと別のメーカーのにした方が・・・・ブツブツ・・・・・」
侍「ああもう! こんな短時間に躁鬱激しいな! まぁどちらにしても、言ってる事は判りますよ。 もしかしたらピュアオーディオと違って、そうしたサイクルで買い直す方が正しかったりするのかもしれません。」
修道女「良くも悪くも高級機不在ってのはこんな状況になっちゃうんですね・・・。」
戯休「とはいえ、明日になればまた考えも元に戻るかもしれないけどね。 ああ、それと興味深い点が1つあるんだった。 出力が面白い事になってるよ。」
芸術家「・・・・マルチ出力が無いとかさ? でも、それは別に今に始まった事じゃないさ?」
姫「・・・・・あ、光デジタル出力も同軸デジタル出力もありませんわ! まさかのアナログ音声出力とHDMIだけですわ!」
君主「いや映像に関してはもっとだ・・! アナログ出力なんてコンポジットも無く、HDMI専用だ・・・!」
戯休「驚くよねぇ。 思わずデノンのBD初号機思い出しちゃったよ。 あの時はトランスポート扱いだったけど、今でも相当それに近いよなぁ、と。」
司祭「今のご時勢がそういうものなのかもしれませんが、どうなのでしょうねぇ・・。 我々からすればいささか抵抗がありますが。」
戯休「これもその内に慣れるのかねぇ・・・。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いわゆる修羅場・・? | トップ | JVC HA-WD50 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事