快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

BOSE Smart Soundbar 300

2021年01月16日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
姫武者「今日はBOSEのサウンドバー『Smart Soundbar 300』の話題にするそうよ。」
侍女「一時期は主殿もサウンドバーを色々探していたのでございます。」
黒侍「今でも新製品が出るとついつい確認してしまうのは変わらないでゴザルがな。」
女騎士「本人的には、一時期はチラホラとあった、やり過ぎなサウンドバーがまた出て欲しいと思っているみたいだが。」
公女「いつもヤマハなんかを取り上げるとそんな話するよねっ! サウンドプロジェクター復活望むってねっ!」
黒侍「ディスプレイは大型化がどんどん進み、サイズ的にオーバースペックの傾向が強まって来たでゴザルが、サウンド関係は中々・・・。」
姫武者「案外重視されない事もあるし、大きな音が出せない以上はそこまで拘らないという意見もあるわ。」
公女「音はどうしたって他者に影響を与えちゃうからねっ!」
女騎士「音を出せる時はTVの内蔵スピーカー、出せない時はヘッドフォン・・・・どうしたって仕方がない状況はある。」
侍女「その意味では、オーディオファンからはそれをするなら省いて安くしろと言われがちでございますが、TVスピーカーに注力されるのも大事なのでございますよ。」
姫武者「サウンドバーとか、そういうのをわざわざ取り付けれること自体が幸運であるかもしれない事は理解しておかないといけないわね。」
侍女「ところで今回のこれはどういう製品なのでございましょう? 見たところ、やり過ぎ系ではなくて、主戦力系に思えるのございますが。」
黒侍「定価にして55000円でゴザルから、エントリー以上ハイエンド未満のクラスでゴザルな。」
公女「スピーカーも正面2発に側面2発だから、そう珍しいという訳でもないよねっ! だけど一応売りとしてはAlexaの機能拡張なんだってっ!」
女騎士「使い勝手系というわけだな。 しかし、いまいち拡張のイメージが湧かないのだが・・。」
姫武者「複数の動作を一言で行えるとか、他の機器の操作もこれ経由で行えるとか、そういう感じみたいね。」
黒侍「どこまでかは分からないでゴザルが、内容次第では物凄く便利になりそうでゴザル。」
侍女「その辺を突き詰めていくとするなら、AVアンプがどんどん取り残されそうなのでございます・・・・。」
女騎士「オーディオの中心だけでなく、様々な機器のセンターとなる、か。 まさにスマートスピーカーが狙っているポジションだ。」
公女「だけど何気に今回主殿が反応したのって、SimpleSync機能らしいよっ! BOSEの対応製品と1対1でペアリングが可能なんだってっ!」
黒侍「とはいえ、別にこの機種が初搭載という訳ではないでゴザルがな。 主殿が今頃気が付いたというだけの話でゴザル。」
侍女「ペアリングでございますか・・・。 恐らくこれで再生した音楽をその機器ででも再生できるという事でございましょうが・・・。」
姫武者「それがBluetoothヘッドフォン相手でも行えるというのがミソね。」
女騎士「そういうことか。 サウンドバーに入力・再生された音楽をヘッドフォンでも聴けるのであれば、事実上ヘッドフォン端子があるも同然だな。」
公女「前にデスクトップ等で探していた時、ヘッドフォン端子がどれにもないから諦めたことがあったけど、実は既にこういう形で解決されていたんだよねっ!」
黒侍「しっかりHPを読み込んでいたつもりでゴザッたろうが、見事なまでに見落としていたでゴザルなぁ。」
姫武者「探していたのはそれなりに前だし、搭載されているのも比較的最近の機種だし、もしかしたらまだなかったかもしれないけれど。」
女騎士「気が付いたところで、その為にBOSEのヘッドフォン迄買うというのはハードルも上がる。 無理だったかもしれないな。」
侍女「ですけど、こうして手段があるとはっきり分かっただけでも収穫でございますね。」
公女「いつか選ぶ時が来たとするなら、その一助になるんだよっ! 今すぐにではなくてもねっ!」
女騎士「ちなみにその機能を用いて連携した際だが、サウンドバー側の音量を落としたらヘッドフォン側も音量が落ちるとか、そういう愉快なオチはないのか?」
姫武者「音量調整は別々に出来るって書いてあるわよ。 それだったら困るじゃないの・・・。」
侍女「個別調整が前提になるのでございますが、それならば同時に例えばキッチンにスピーカーを置いて聴くことも可能でございますね。 水仕事をしていると、居間のTVの音が聴こえ難くなるのでございますから。」
公女「むしろそういう機能を各社のTVにも搭載して欲しい位だよねっ! そういう場合もそうだし、家族で信や楽しむために複数のBTヘッドフォンとペアリング可能とかさっ!」
黒侍「TVの大型化もそろそろ限界でゴザルし、解像度も8K以上は不毛。 価格は永遠の課題でゴザルが、今年以降はそうした細かい気配りが随所に現れる製品が増えると良いでゴザルなぁ・・・・。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだ続く連敗街道 | トップ | 睦月3週の反芻2021 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事