goo blog サービス終了のお知らせ 

私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

トイレもちょっとクリスマス

2017年12月07日 | ブログ
近くに住む友人が遊びにくる今日、ちょっとトイレもクリスマスの飾り付け

昨日作ったアレンジメントのヒムロスギの屑をお皿に敷き詰めキャンドルを置いてみました
ポプリ入れには100均で購入した松かさや木の実を入れ、ペパーミントとローズマリーオイルを数滴垂らしました

小窓にもリース
ちょっと大人の雰囲気かしら

友人と軽いランチを食べながら楽しい一時

クリスマスシーズンはワインで乾杯、おつまみは常備してあるもので簡単に用意
具沢山ミネストローネはたっぷり作って夕食にもいただきます
そのミネストローネ、実は大失敗
ブイヨンも入れわすれ、塩コショウも忘れました
それでもベーコン・野菜をじっくり炒めたせいか素朴な美味しさ…
こんな手をかけないオモテナシも気楽で良いんじゃないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマステーブルフラワーアレンジメント作りました

2017年12月06日 | ブログ
今日出掛けたついでにクリスマス用品を探してみたが少ない
ハンズではオーソドックスなオーナメントも無い、年々売り場も縮小されています。
やはりネット購入しかないようですが今更注文する気にもなれないし、せめてテーブル用のフラワーアレンジメントの材料を購入

ヒムロスギ、ピペリカム、名前を確認しなかった青い花と姫リンゴ
あまりお金もかけたくないので最小限の花材です

今回はニトリで購入した長皿を使用
今までよりも大きいのでヒムロスギ1本じゃ足りなかったと焦りつつ、何とか自己流アレンジメント完成

ダイニングテーブルには良い大きさだけど、このテーブルには大き過ぎました
キャンドルも赤が欲しかったけど気に入った赤が無く、無難なアイボリーのキャンドルになってしまいました
ちなみに昨年のアレンジメントは

花器は100均のグラタン皿
一回り小さなテーブルにピッタリ…今年もこれにすれば良かった
後悔しつつ、取りあえず涼しい廊下に移動したところヒムロスギの香りがほんのり漂いチョッピリ嬉しい気分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシーズンの山手西洋館巡り、「しょうゆ・きゃふぇ」ランチ

2017年12月05日 | 日記
天気予報は晴れ
こんな時はベランダ掃除に最適だけど、山手西洋館のクリスマスも見たい
穏やかな天気の日、やっぱりお出掛け
西洋館巡りはイギリス館から回った方が下り坂なのですが、今回もいつもの逆ルート

「ブラフ18番館」はドイツのクリスマスです





グリーンとホワイトの清々しいテーブルコーディネート、シルバーのキャンドルが似合います
別の部屋は赤のコーディネート



こちらはお茶のテーブルですね
ドイツの伝統的なシュトーレン
クリスマスを待つ4週間のアドヴェントの間家族でキャンドルを1本ずつ灯し、少しずつスライスして食べるなんて素敵です

昨年は外壁工事中の「外交官の家」外観綺麗になっています

ルーマニアのクリスマスです
民族衣装も展示されていました
次に向かうはべーリック・ホール

オランダのクリスマスは…



シックなテーブルコーディネート






2階は赤を基調とした斬新なフラワーアレンジメント

 
これは参考になりそう
ここまでかなりのスピードで見学
その訳は次のエリスマン邸のカフェ
テレビでも何度も紹介されている「しょうゆ・きゃふぇ」はこの時期なかなか入店できません
まだ11時を少し過ぎたばかりなので窓際の席に座ることが出来ました





窓から見える景色
良い雰囲気です
他のお客様の目的は「生プリン」
私達はランチ
 
柿のスープとモズクのサラダ…凄い和風

私は魚料理

しぶしぶ付いてきた連れは肉料理

こちらも有名な醤油パン
焼いた醤油の香ばしい香り外はパリッ中はしっとり、とても美味しいパンです
さあ食後生プリン食べる
お腹と相談すると食べない方が良いんだけど、ここはやっぱり食べなくちゃね



可愛らしい
卵の黄身が入った容器を押し出し…

こんな風になるはずなのですが、私の場合は
なにこれ
混ぜやすくて良かった(笑)
お味はプリン食べない私の感想は当てにならないので

さあエリスマン邸のクリスマス見学しましょう

デンマークです

シンプルで落ち着いたコーディネート



夜が長いデンマークは生花の代わりにキャンドルを飾ります

これは真似できそう
これも良いかも


時折吹く強い風に落ち葉がハラハラ

私の肩にもイチョウの葉
記念に持って帰りましょう
次の山手234番地はアメリカのクリスマス







ブルー系も良いです

キャンドルとボールオーナメントの絶妙な配置、勉強になります

山手111番館はフランス

古いタピスリー「貴婦人と一角獣」をテーマにした飾り付けだそうです









ノルマンディー地方の郷土料理
お鍋料理も
素敵な器に沢山の松かさ

ベイブリッジも望めます
最後がイギリス館









地味なクリスマスプディングもこんな風に盛り付けたら可愛い

今日はどのハーブティー?

今年は少し小規模の様な気もしますが、世界のクリスマスを巡る山手西洋館はおススメです
入場無料ですよ

我が家のクリスマスもこれを参考に少し手を加えようかしら…って家が違いすぎます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦とホップ 彩のモルトセッション

2017年12月04日 | 食・レシピ
日の出が遅くなりました

群青色の空が段々明るくなってきたのは6時過ぎ
テレビを付けたら「昨夜はスーパームーンが綺麗に見えました」と
昨日スーパームーンだったのかと慌てて外に出てみたら

ワッもう見えなくなる位置
それにしても大きく見えます
「見逃した方もご安心ください、次のスーパームーンは1月2日です」ってことだけど、お天気が良けれですよね
いつもは夜ゴミを捨てるためベランダに出て綺麗な月に気付くんだけど昨夜は忘れてました

昨日の夕食は切り落とし肉ですき焼きでした

私が子供の頃すき焼きって言うとお肉屋さんで大奮発の霜降り肉でしたが、今はスーパーでお手頃切り落とし肉でリーズナブルすき焼き
実家は関西風、我が家はいつの間にか「わりした」で煮込む関東風になりました
すき焼きにはビールが合うかな

新ジャンル「麦とホップ 彩のモルトセッション」
琥珀色できめ細かい泡でなかなか良い、味もコクがあってハマりそうです

朝からレースカーテン洗ったりダイニングチェアーをレモンオイルで磨いたりしていたらもうこんな時間
夕食は鶏ひき肉の和風ハンバーグ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除にはスチームクリーナー活躍

2017年12月03日 | ブログ
12月少しずつ大掃除
今日は玄関のたたき

ゴミを掃いて、久々に出したスチームクリーナーでゴシゴシ、乾いたタオルで水分を拭き取るだけですがいつもとは違いスッキリ
狭い玄関がお掃除のときは嬉しい
スチームクリーナ出すのが面倒で普段のお掃除には使わなくなりましたが、大掃除ではけっこう活躍します。
ただスチームが15分位で切れてしまうのが欠点

お掃除が終わり玄関もちょっとクリスマスバージョンに

生花店で見つけた枝物300円をテグスで吊るし雪の結晶のオーナメントを付けてみました

明日はレースのカーテンを洗いましょう

おまけ
今日のおやつ
 
コンビニスイーツ
抹茶とクリームチーズ…悪くはないけど感動のないスイーツでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする