街が華やかに彩られるクリスマス、なんとなくウキウキ、そわそわ

そんな中赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのイルミネーションに行こう

と…近場なのになぜか夜の外出って気が引けるんですね

ついでに山手西洋館で開催中の世界のクリスマスも見ることに

今回で3回目なのですが、国や飾り付けも変わるので毎年行っても楽しいクリスマスシーズンの西洋館めぐり

入館料無料で楽しめる超お得な企画なのです
石川町の元町口からブラフ18番と外交官の家を目指します

外交官の家…いかにも洋館って佇まい

まずは館内のガーデンカフェで腹ごしらえ

窓際の席で景色を見ながらビーフシチューのワンプレーとランチいただきました

外交官の家ではウクライナのクリスマス
わら飾りが印象的

2階から見るイタリア庭園Berrygood
お隣はフランスがテーマのブラフ18番

グリーンをメインカラーにしたシックなテーブルコーディネート

こんなところでお茶したい

2館が建つ敷地には今が見ごろの黄葉したイチョウの大木
次に向かうはベーリックホール

オッ

さすがカナダ

2階のツリーのオーナメントは木
素朴で自分でも作れそう…と思っていたらシダーウッドで作られているものでした

どうりで建物に入った時から木のいい香りがすると思っていました
オーストリアのクリスマスはエリスマン邸

ハプスブルグ帝国のマリアテレジア、マリーアントワネット、エリザベートをイメージを演出したコーディネートだけあって華やか
なんたってスワロフスキーのチェーンで飾られたツリー

部屋中マインシュテールの装飾で飾られ印象的
ピアノ演奏それにテレビでも紹介された「しょうゆきゃふぇ」の影響か知らないがスリッパがなくなるほどの混雑

それに一眼レフカメラを持ったカメラ女子にカメラ○○が多数

展示物占領していた

熱気にあてられ近くの「えの木てい」でティーブレイク

西洋館に引けを取らない飾り付け
えの木ていのお隣は山手234番館です

テーブルウェアー、カトラリーを作るドイツのマイスター家族のクリスマスがテーマ

このセンス見習いたい
次回の参考にしましょ
趣向を凝らしたテーブルコーディネートの数々も展示

スタンダードで好き

シックで大人の雰囲気でこれも良いな

窓から紅葉が

そして山手111番は真夏のオーストラリアのクリスマス

ワイルドフラワーが使用された装飾
ドライフラワーが多用されているせいか部屋全体が乾草の香り
最後を飾るのはお目当てイギリス館でしたが…

玄関ではトナカイさんがお出迎えに期待高まり
(´・ω`・)エッ?1階は使用中で2階のみの見学でした

伝統的なコーディネート
4時間位でゆっくり世界7か国のクリスマスを堪能
赤いくつ号で赤レンガ倉庫へ

イルミネーションも点灯されグッドタイミング

思っていた通りショボいけど

グリューワインとソーセージですっかりドイツ気分味わい満足満足の一日

良妻賢母

ですから7時には帰宅しちゃんと夕食作ったよん