goo blog サービス終了のお知らせ 

私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

長瀞一泊旅行 花の里とかき氷

2025年06月16日 | 旅行記

今週は梅雨の中休み?

今日は30℃越え蒸し暑い一日

長瀞小旅行13日、ホテルをチェックアウトした後はハナビシソウ園花の里に向かいました

見頃はオレンジ色に染まる花の里ですが、ほとんど散っていて残念(^^;)

 

 

次の主役のアナベルが咲き始めていました

 

 

アナベル=白だと思っていたのですが、ピンクもあるんですね

花の里を出たところにお洒落な建物酒造「長瀞蔵」に寄ってみました

 売店から渡り廊下で繋がる仕込み蔵も見学できます

タイミングが合えば麹作りなどの工程も見られるようです

売店では2種類の試飲できました…小さじ1杯ほどです(^^;)

花の里からの帰り道には有名な阿佐美冷蔵の氷を使ったかき氷のお店が数店あります

長瀞に来たら絶対食べなくちゃね(*´艸`*)

いちご  季節限定メロン 

皆でシェアしたけれど、氷がフワフワ口に入れたとたん無くなっちゃいました

美味しいけれどお値段もそれなり(;^ω^)

昼食も食べていなかったのでホテルに預けた荷物を取りに行く前に商店街の飲食店へ

 前日お蕎麦だったのでキノコたっぷり漬け汁うどんにしました

帰りは一本早い秩父鉄道に乗車したのですが、熊谷での新幹線待ち時間が51分

友達と一緒だったのでお喋りで時間つぶせましたが、新幹線の意味ないよね(^^;)

それでも大きなキャリーを引いて私鉄乗り換えするのも大変なのでついつい新幹線でタッチでGO

ホントJR東日本のタッチでGOは便利なんですが、盲点あり!!!

東北方面に帰る友人が熊谷から大宮で東北新幹線に乗り換えたのですが、到着駅でタッチでGO出来なかった

経路がV路になると駄目らしく清算に時間がかかって大変だったとΣ(゚д゚lll)ガーン

今回のような場合はタッチでGOは使えないことを初めて知りました(;´д`)

アクシデントは色々あったけれど、それも含めていい思い出になりました

 

昨日は父の日

私の父ではないけれど、夫の希望でステーキの夕食

 黒毛和牛ももミディアムレアに仕上げました

結構なお値段だったのに期待したほどではなかった

 赤ワインと共に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞一泊旅行 長生館の夕食&朝食

2025年06月15日 | 旅行記

昨夜もぐっすり眠って普段の生活

長瀞旅行(12~13日)がはるか昔のような気がします

今回宿泊した長瀞「長生館」の食事をご紹介します

夕食は離れにある古民家風な個室食事処「囲炉裏庵花水木」

通常メインは猪鍋ですが量より質のコースにしました

食前酒の梅酒、前菜、お造り   

囲炉裏で焼かれていた鮎の塩焼き  

和牛ステーキ  

茶碗蒸し、お吸い物   

ご飯と味噌汁にデザート 

期待していた鮎の塩焼きは骨が硬くて頭から食べることはできませんでした(^^;)

翌朝6時に大浴場で温泉に浸かり、お腹を減らして朝食会場へ

長瀞渓谷を望むレストランで朝日を浴びながらの朝食良い気分

 ご飯がすすむメニューです

備え付けのコーヒーを飲んだ後はレストラン横のドアから出て庭園散策

 

 

埼玉県出身 金子兜太の句碑  「猪(しし)が来て、空気を食べる春の峠」

秩父の空気を胸いっぱい吸い込んでみました

庭園から直接岩畳にでられます 

 高砂橋に向かう船

ちなみにライン下りは2000円でしたが、事前にホテルで荷物を預けた時に割引券を頂き1800円

商店街でお土産などを追加購入しホテルへ戻り、大きな荷物は預け11時にチェックアウト

近くの花の里へ向かいます。。。続きは明日へ

長生館は高級感のあるホテルではありませんが、掃除も行き届きスタッフの皆さんとても親切

それに駅からも岩畳、商店街からも近く便利な宿でした

 

きのう何食べた?

旅行中、和食系が続いたので無性にパスタが食べたくて(笑)

冷製トマトパスタ  トマトのほかにトマトジュースも少し加えてみました

生ハムサラダ 小松菜とエリンギのソテー

 白ワインと共に

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞一泊旅行 ライン下り

2025年06月14日 | 旅行記

一泊旅行から帰宅した昨夜は早い時間から爆睡!

起床はなんと8時過ぎ(^^;)

身体の疲れよりも緊張感から解放されたせい?(笑)

中学からの長いお付き合いの友達との旅行は年に1度

自分を含め全員参加できるかどうかも気になるんですよね

出発の12日は5:30起床!

新たに購入したキャリーケースで8:15出発です

最寄り駅からいざ電車に乗ろうとしたら、ドアから人がはみ出すほどの混雑!通勤ラッシュ時間帯(◎_◎;)

隣のドアも同じ状態でキャリーを持って乗ることは不可能…オロオロする私の目の前でドアが閉まりました

早めに出てきているので遅れる心配はないのですが。。。

次の電車はそれ程の混み方では無かったので一安心

スマートEXで予約しているので新横浜から東京まではSuicaでスイスイ乗車

東京から熊谷まではSuicaで「タッチでGO」の簡単乗車…自由席なら絶対これが便利です

東京駅で20分以上待ち時間があったのでグランスタで軽食でも購入しようとウロウロ

でも長瀞には11:39到着なので結局お茶だけ買って「あさま607」に乗り込みました

 東京からはガラガラで選び放題だった自由席

大宮から乗車する方が多いですね

37分で熊谷に到着し、迷うことなく秩父鉄道熊谷駅へ 

 32分の待ち時間

 可愛らしいラッピング電車

電車が到着する頃、東北組の友人2人と合流!

楽しい旅が順調に始まると思いきや。。。

寄居駅から合流するはずの2人が電車に乗り遅れ

もう!近いからって油断したね

予定通りに長瀞に着いた3人は「先にご飯を食べようか?」「それともライン下りしちゃう?」

なんて言いながら宿泊する長生館に荷物を預け、駅近くの「芋うらら」で一休み

  

そんなことをしているうちに遅れた2人も到着し、待ちに待った昼食…朝食抜きの私は暴れる寸前(笑)

 踏切を渡ったところの「むらた」さんでとろろそばを」頂く

全員でライン下りに出発

チケットを売り場から無料送迎バスで親鼻橋へ

親鼻橋から岩たたみまでのAコースです

さあ乗り込みましょう  最後に乗船したので後ろのほうかと思いきや先頭でした

席の後ろにビニール?…大きな波が来るとき持ち上げて水しぶきを避けてくださいと説明されちょっとドキドキ

 スリル満点!ライン下りに出発!

 緩やかな流れでも結構揺れます

 秩父鉄道荒川橋梁…電車と出会えたらラッキーですね

 亀の子岩

 

急流スポットが2か所ほどありましたが頭から足元まで水がかかりスリル満点

両岸は国指定名勝天然記念物になっています

 断層の動きで岩石が砕かれたところを荒川浸食して出来た岩壁「秩父赤壁」

約20分で岩畳に到着  思った以上に満足できるライン下りでした

この地点から高砂橋へ向かうBコースもあります…それは次回のお楽しみ?

 

階段を上ったところに土産物・食事処が並ぶ岩畳通り商店街があり楽しめますね

今回の宿「長生館」は商店街のすぐ近く

14時チェックイン 5名なので一番広いお部屋を予約しました

20畳の和室  

6畳の洋間 

トイレ・洗面も2か所あります

   

バスルームも広々ですが、大浴場があるので使用することはありませんでした

部屋からの眺めも最高です! 

貸し切り状態の大浴場と露天風呂を楽しんだ後はお待ちかね夕食です

明日へ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上諏訪・松本 一泊二日の旅 松本街歩き

2024年12月11日 | 旅行記

昨日のお月様

12月10日 17:58 

今日も天気が良いので、カーテンを洗濯

ロールスクリーンとレースのカーテンは酸素系漂白剤につけ置き 

ドレープカーテンと一緒に洗濯機で洗いました  ちょっと手こずるロールスクリーンも無事元通り設置できました

先週の旅行等でいつもより大掃除のペースが遅れています(^^;)

 

旅行からまだ1週間たっていないのにはるか昔のことのよう…忘れないうちにブログに記録しなくちゃ(笑)

6日松本城を後にしたのはお昼過ぎ

松本に来たらお蕎麦ですよね

蕎麦マップを片手に明治から昭和レトロな街並みをブラブラ 

  津田式のポンプ

水の郷松本  

水巡りも楽しそうです…ミニチュア仲間のМさんと来たときはあちこち歩いて観光しました

夫は食べることくらいしか興味がないのでスルーです

お蕎麦屋さんは沢山ありますが、どこが良いかな? 

縄手通りや中町通り 

歴史ある人形通りを歩いて見つけた「手打ち蕎麦 丸周」 

落ち着いた雰囲気の店内…レコードがたくさん並び、昔ながらのアンプに立派なスピーカーからjazzが流れるこだわりのお蕎麦屋さん

新そばの季節 十割蕎麦を注文

その前にビールで喉を潤して(*´艸`*)  

 

最初の一口は岩塩でお召し上がりくださいと言われ、自家製粉の蕎麦本来の味を楽しみました

蕎麦湯も濃くて美味しい~~~満足のお蕎麦屋さんでした

これで小旅行記は終わり。。。

追記  今回は特急あずさを利用しましたがえきねっとで指定券を予約すれば最寄り駅からSuicaでスイスイ

新幹線の場合はSuicaに紐づけするのですが、在来特急はそれも無し

えきねっとで予約するとスマホにメールが着ますので、スマホは忘れちゃダメですね

便利だけれどちょっと不安に感じるこの頃です

 

そろそろ夕食

きのう何食べた?

 マグロ丼・赤魚の干物等  ハイボールと共に😉

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上諏訪・松本 一泊二日の旅 国宝松本城

2024年12月10日 | 旅行記

12月5,6日の一泊旅行

宿泊補助券を利用して上諏訪に泊まるのがメインでしたが、せっかくだから足を延ばして松本へ

今回宿泊した鷺の湯さん、チェックインの時はお迎えも無かったのですが、チェックアウトの時はタクシーまで荷物を運んでくださりお見送りでした(^^;)

インバウンド客も少なく落ち着いた上諏訪  温泉でゆったりするなら穴場かもしれません

今回は行きませんでしたが日本酒好きなら酒蔵巡りもおススメです

日本酒に欠かせない美味しい水! 駅のホームにもありました  

上諏訪から特急あずさに乗車し26分で松本到着

夫は初松本  観光名所を巡るタウンスニーカー北コースで松本城へ  200円ですがSuicaは使えませんでした

 

前回は友人と桜咲く松本城で、天守内も観覧しました

狭く急な階段が続くので、今では登れそうにありません(^^;)

天守内を観覧しなくても眺めるだけでも十分満足する松本城です

 

 

 

 

 

   何処から見ても美しい姿です

この日は観光客は疎らでしたが、ほとんどが海外の方(;''∀'')

桜の時期はもっと混雑しそうですね

 

昨夜のお月様

9日 19:50 

きのう何食べた?

新宿の帰りにデパ地下で買ったお惣菜で手抜きの夕食(*´艸`*)

 

1つでは足りない?2つでは多い?

 バイキング形式で頂き完食でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする