goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

対馬散歩 アジアからの漂流物 - 2

2010-09-12 | 自然(海)
早起きして、大船越漁港を散策する。

灯台に向かって防波堤の上を歩く。
その途中、海岸へ降りてみた。
砂利浜である。

その浜に中国語、韓国語で書かれた漂流物がある。
漁船等から捨てられたものだろうか?

アジアを身近に感じる。





(2010.07.15 対馬市 美津島町 大船越漁港の海岸にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬散歩 アジアからの漂流物 - 1

2010-09-12 | 自然(海)
早起きして、大船越漁港を散策する。

灯台に向かって防波堤を歩く。
その途中で海岸へ降りてみた。
砂利浜である。
その浜に中国語、韓国語で書かれた漂流物がある。
漁船等から捨てられたものだろうか?

アジアを身近に感じる。





(2010.07.15 対馬市 美津島町 大船越漁港の海岸にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬散歩 早朝の漁港 - 08

2010-09-11 | 自然(海)
早起きして、大船越漁港を散策する。

漁火用の船ランプと漁港の様子。
30年ほど前に山(上坂)の上から見た漁火が心に残っている。



(2010.07.15 対馬市 美津島町 大船越漁港にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬散歩 尾浦港

2010-09-11 | 自然(海)
尾浦港。
5、6隻の漁船が停泊している小さな湊だ。

湊の横には手作りの小さな神社がある。
守り神は誰だろうか。
時間があればじっくり見れるのだが・・・・。




(2010.07.14 対馬市厳原町尾浦にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬散歩 尾浦を訪問する

2010-09-11 | 自然(海)
厳原港で船を降り、レンタカーに乗り換えた。
雨は上がっている。

港から南に向かう。
目的地は厳原町から南に6kmほどのところにある尾浦。
小さな漁村だ。

途中、久田を通る。
懐かしい。
30年以上前に久田にある自動車教習所に通った。
あの時、一緒に免許をとった島の若者たちはどうしているのだろうか?
元気に暮らしていると良いのだが、島の暮らしは厳しいので少し心配である。

尾浦が見えてきた。
小さな村落だ。10軒程の家が見える。

海岸まで山を降りていくような感じである。



(2010.07.14 対馬市厳原町尾浦にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬散歩 厳原へ到着

2010-09-10 | 自然(海)
小雨模様の中、島が見えてきた。
もうすぐ対馬(厳原港)に到着する。

久しぶりだ。
学校を出て最初の勤務地が厳原だった。島が懐かしい。



(2010.07.14 もうすぐ厳原港にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。
ターミナルの中には、鯨の博物館があり、吹き抜けの天井には鯨の骨格標本が展示してあった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/69c245fdb9672f035159b84936645478.jpg


僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。
ターミナルの中には、鯨の博物館があり、吹き抜けの天井には鯨の骨格標本が展示してあった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/69c245fdb9672f035159b84936645478.jpg


僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。

これは、捕らえた鯨を船につなぎとめる3mを超える大きな金具クロー。





僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。

これは、捕鯨船に積まれていた鯨を捕らえるための機械式の銛。


僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。

これは、鯨のモニュメント。


僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-12 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。

これは、親子鯨のモニュメント。



僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の港

2009-09-11 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。

僕は、今朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ、港近くの鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の港

2009-09-11 | 自然(海)
五島列島(中通島)にある有川港

街並みはあまり変わっていなかったが、
港は、
僕たち家族が住んでいた20年前から大きく変わっていた。

鯨をモチーフにした建物や広場となっていた。



僕は、朝の船で佐世保に戻っていく。
以前は3時間以上かかっていたが、今は1時間半の船旅である。
便利になったものだ。

子供を連れ鯨見山を散歩したことが懐かしい。
今回は、時間がなく行くことができなかった。


(2009.09.04 有川港にて 新上五島町)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 五島列島の海

2009-09-11 | 自然(海)
ここは五島列島の仲通島。

蛤浜
白い砂浜。青い海。広がる空。
すばらしい景色だ。

しかし、ここの浜はひどい遠浅だ。
波打ち際から百m以上行かないと胸まで浸かって泳ぐことはできない。
子供にとっては、この上もなく安全なのだが・・・。

家族で何度も来たことを思い出す。
泳ぎ、貝を探し、地引網も引いた。

(2009.09.03 蛤浜にて 新上五島町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする