goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

春花写景 天拝山のムラサキサギゴケ

2011-05-01 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

菅原道真公も嘆くこともあっただろうが、自然の美しさそして逞しさを感じ、この山道を行き来したに違いない。


その山道で見かけたムラサキサギゴケ

コケには見えないのだが、不思議な感じだ。

道の横の原っぱ一面で咲いていた。淡い色合いが春に良く似合う。


  

  

(2011.04.23 天拝山への山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 天拝山のウバユリ

2011-05-01 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

菅原道真公も嘆くこともあっただろうが、自然の美しさそして逞しさを感じ、この山道を行き来したに違いない。


その山道で見かけたウバユリの若葉。

光沢がある黄緑。陽に映えて美しかった。


その根元近くには、キランソウもひっそりと花を付けていた。


(ウバユリ)

    


(キランソウ)

    

  

(2011.04.23 天拝山への山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春草写景 天拝山のベニシダ(紅羊歯)

2011-04-30 | 植物(草)
武蔵寺から天拝山へ登った。

その山道で見かけたベニシダ

羊歯は、僕に一番復活する命を感じさせてくれる野草だ。


      


(2011.04.23 天拝山にて 筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春葉写景 天拝山の若葉 散策する人々

2011-04-30 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

天拝山を散策する人々。

  


天拝山で見かけた素敵な若葉。

この若葉には、生命の強さそして優しさ その両方を強く感じる。


      


  

(2011.04.23 天拝山頂へ向かう山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春葉写景 天拝山の若葉 散策する人々

2011-04-30 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

天拝山を散策する人々。

         



天拝山で見かけた素敵な若葉。

この若葉には、生命の強さそして優しさ その両方を強く感じる。


       

  

(2011.04.23 天拝山頂へ向かう山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春葉写景 天拝山の若葉 散策する人々

2011-04-30 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

天拝山を散策する人々。

    



天拝山で見かけた素敵な若葉。

この若葉には、生命の強さそして優しさ その両方を強く感じる。


    


  

(2011.04.23 天拝山頂へ向かう山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春葉写景 天拝山の若葉

2011-04-30 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

その山道で見かけた素敵な若葉。

この若葉には、生命の強さそして優しさ その両方を強く感じる。


  

(2011.04.23 天拝山への山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春葉写景 天拝山の若葉

2011-04-29 | 植物(草)
朝から良い天気だ。

武蔵寺から天拝山へと登った。

その山道で見かけた素敵な若葉。

この若葉には、生命の強さそして優しさその両方を感じる。


 
  

(2011.04.23 天拝山への山道にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺傍の藤棚

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺傍にも大きな藤棚があった。


ここの藤も咲き始めたばかりの淡い藤色と若葉色で初々しい。





(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺傍の藤棚

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺傍にも大きな藤棚があった。


ここの藤も咲き始めたばかりの淡い藤色と若葉色で初々しい。


    


(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺傍の藤棚

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺傍にも大きな藤棚があった。


ここの藤も咲き始めたばかりの淡い藤色と若葉色で初々しい。


      


(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺傍の藤棚

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺傍にも大きな藤棚があった。


ここの藤も咲き始めたばかりの淡い藤色と若葉色で初々しい。




(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺の「長者の藤」

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺の境内には大きな藤棚がある。

この樹齢1300年の藤には名があり、「長者の藤」と言い、市の指定天然記念物となっている。

咲き始めたばかりで初々しい藤色と若葉色である。


    


(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺の「長者の藤」

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺の境内には大きな藤棚がある。

この樹齢1300年の藤には名があり、「長者の藤」と言い、市の指定天然記念物となっている。

咲き始めたばかりで初々しい藤色と若葉色である。


      


(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花写景 武蔵寺の「長者の藤」

2011-04-29 | 植物(草)
武蔵寺の境内には大きな藤棚がある。

この樹齢1300年の藤には名があり、「長者の藤」と言い、市の指定天然記念物となっている。

咲き始めたばかりで初々しい藤色と若葉色である。


      


(2011.04.23 武蔵寺にて 福岡県筑紫野市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする