せせらぎ街道途中で
大倉滝に降りるいりぐちでの紅葉
31日にせせらぎ街道での紅葉です。
出発の朝は秋晴れの良い日だとみんな喜んでいたのに
到着昼近くには雨が降り出しました。
仕方が無いからと早めの食事で大倉滝の入り口でもある清見庵で、
ピリッと辛味の強いおろし蕎麦を食しているうちに何とか雨もやんでいざ撮影散策。
大倉滝へ降りる入り口の紅葉です。
せせらぎ街道途中で
大倉滝に降りるいりぐちでの紅葉
31日にせせらぎ街道での紅葉です。
出発の朝は秋晴れの良い日だとみんな喜んでいたのに
到着昼近くには雨が降り出しました。
仕方が無いからと早めの食事で大倉滝の入り口でもある清見庵で、
ピリッと辛味の強いおろし蕎麦を食しているうちに何とか雨もやんでいざ撮影散策。
大倉滝へ降りる入り口の紅葉です。
昨日せせらぎ街道の紅葉見物に出かけたのに木々は散りの真っ盛りでした。
フト目を下にやるとこの黄色い花が目に付きました。
何でも夏に咲くという此花がつぼみも見かけました。
友達が『…ちゃんと同じ美女柳だよ』とからかっていました。
家に帰って調べたら金糸梅でした。
いわれた言葉はもう一つ捻ってあったとは気が付きませんでした。
花にはオシベが沢山の塊が5個葉は楕円で対生になっています。
オシベを金の糸に花弁を埋めに似ている事から名前が付きました。