クリスマスリース(娘)と椿(友達)を手作りで貰いました。
どちらもシンプルですが、手間と心のこもったものです。
もうこんな根気の要る作品は作れないので嬉しいものです。
クリスマスリース(娘)と椿(友達)を手作りで貰いました。
どちらもシンプルですが、手間と心のこもったものです。
もうこんな根気の要る作品は作れないので嬉しいものです。
Merry Christmas!
楽しいイブをお過ごしください。
素材をワードで作るのにあれこれして
動画にああでもないこうでもないと迷い
時間だけが費やされた割にはこんな程度です。
笑って見てください。
9月
4月&3月
5月
6月&5月
11月
8月&9月
6月&11月
今年も、各地のボランティアが制作した和紙と竹を使用した巨大数字を象った(1月~12月)
行灯を屋形船に載せ長良川に流すこよみのよぶねが夕べ長良川右岸でもようされました。
アーチスト日比野克彦氏の監修だけに流石に見応えのあるデザインでした。
中でも9月のデザインはハートがイメージされキュートな気分です。
6月も下の○は船をそしてかがり火が燃えて鵜飼をイメージしてありました。
11月も面白く製作感心いたしました。
去年は行きたくともつい寒さに負けて尻込み致しましたが、
今年は友達誘ってバスに揺られて行ってきました。
是非近くの方にはお薦めです。
、
寒い日のススキが未だかすかに霜の雫を帯び
逆光に照らされた光景が眩しく目に入ってきました。
”これだ!”と思い意気込みましたが、
画像にはそんな美しい印象は残し難い結果に終わりました。
12月初め
10月初め
花姿
何処から見ても幾何学的に計るように伸びたシベを持ち
見事な花姿を見せてくれたウメバチソウの花後(種子)を見て
これが生あるものの定めと承知しながら
何とも哀れみを感じてしまいました。
小さく小さくなってしまいピントが合い難く何とか納めてきました。
まるでツバメの雛が口を開いてえさを待つ口先そっくりです。
先日の日曜日娘とオシドリのいる松尾池に向かいました。
長良川の堤防から北に入ると道幅が狭く車のすり違いが大変です。
何とか目的地に着きましたが、肝心の駐車場は極僅かでとめる事が出来ず
娘は即帰って迎えに来てくれる予定でしたが、
『帰りにすれ違い困難だったので、池まで行けないから堤防近くまで来て!』メールが入って
20分ばかりの距離を歩いていて フト横を見たら この美しい光景
今まで色んな方向から金華山は見てきましたが、
一番美しい構図だと思いました。
思わぬチャンスに徒歩で良かった!
12月に入って雪景色を待つ以外は
もう山地に入っても淋しい思いをするだけだと思いつつも
それでもと今年最後の出向きとなりました。
又来年も元気で来れるかなーと思いながら…
夜珍しくメールでなく電話が娘から入った。
『テレビでサギの事やるから見ないといかんよ!』
エッ鳥のサギ?かと思ったら詐欺の事?
『此方のお母さんも掛かって来たから…』という
心配ないよ!簡単にまとまったお金は出せないからと言いながら
チャンネルを入れて見てみる。
気をつけるに越した事はない。
先日も携帯ナンバーが何時もと違う息子から
『俺 暫く』と声が入った。
息子の声はいくら暫くぶりといえ忘れもしないのですが、
『オレ俺 詐欺のお兄ちゃんと違う?』というと・・・・・・生まれのおばあちゃんでしょう!』と返ってきました。
近所の公園で
雄日ヶ丘公園で
先週の日曜日用事で出かけた帰りに
雄日ヶ丘公園に愛犬の散歩方々銀杏を見に立ち寄って来ました。
見渡すかぎり落ち葉となってスッカリ淋しくなった木々の初冬景色に
思う写真も撮れず諦めて帰り途中で
長良橋前あたりの交差点の赤信号で止まった時
前席から『綺麗綺麗!早く早く!』の声にその僅かな瞬間に車窓からキャッチした夕陽です。
思わぬ収得に満足何処にチャンスはあるのか解らないものです。