最後の姥百合は懐かしい思いでのゆりです。
未だ写真初歩の頃、何の山野草を見ても、珍しいものばかり‼
蛭が野山地に出向いて、私をフォトの世界に誘ってくれた
今は亡き友に、(今も元気で出歩いてるよ)と伝えたいです。
北からJR岐阜駅北口に通ずる真砂町通りで街路樹の下で咲く
アガバンサスの花を写してきました。
背景が賑やかで複雑なので、車の通過らライトを狙ってみましたが、⁉
↑十数年前に撮ったユニークな蕾
昨夜PPC始動中に、マウスが故障色々触ってみましたが、びくとも動かず
諦めて、今朝開店10時を待って調達しに行きました。
強い雨が降る事は十分承知しながら、早く手元にしなければと言う思いで
傘を持って出ました。大型店なので、つい他の買い物に夢中になってしまい
外に出た時👀帰り道の道路辺りが真っ暗”ひゃぁ~”ゲリラ豪雨だ
傘ををせさば何とかなると一瞬閃きましたが、なんのその酷い風の勢いで
骨がビシビシに折れて、始末するにも大騒動ってなわけで
暫く雨宿りしていてもらちあかず
雨足が少し弱まったところでダッシュ‼
信号でイケメ米国男性と横並び『家は近くかい?』の問いかけに
右手に持った壊れた傘で『信号すぐです』と後から何とやばい事・‥‥
一昨日お向かいさんで開いたギボウシ
今朝 雨待ちで写しました。
素材欠乏事態に、夕べはPC色々触っていて«久しぶりに画像遊びを手掛けて
いたのですが、手順を間違えて迷路を探っていたら(未だ未完成)、AM3時灯
起床はとんでもない11時となってしまいました。これでも許されるのは
独り者の特権と自分に甘い考えで、謳歌しています。»
昼近くにカフェに顔出したら、『朝方酷い降りだったよ!』
”・‥‥⁉” それから儘ならぬ画像遊びを諦めて
駅への大通り脇のアガバンサスの花を目当てに行ってきました。
激しい往来の車に気にせず写せるのも、写したい気持ちが優先でした。
時にはもうブログ止め時かな~と頭をよぎりますが、初めて長い事続いた
趣味に未練がありますね。
4日に出かけて、まだまだ小さな蕾に断念して
10日余り過ぎた17日にリベンジしてきました。
が暑くて暑くて、一休みしたくとも腰を下ろす所がありません。
もうどうでも良い⁉早く帰りたくなってしまいました。
中々上手くいきませんね!
駅の1階はバスローターりになっているので、2階から上部の花が見られます。
この花は繊細だから、雨に弱く見る見るうちに傷んでくるのが残念です。