蛭が野山地でひっそり咲くタマアジサイの 静かに咲くその姿は、
人目に触れることなく、 意地らしく又淋しさを感じます。
この花は華やかでカラフルさは無いのですが、
心に奥ゆかしい安らぎを与えてくれます。
蛭が野山地でひっそり咲くタマアジサイの 静かに咲くその姿は、
人目に触れることなく、 意地らしく又淋しさを感じます。
この花は華やかでカラフルさは無いのですが、
心に奥ゆかしい安らぎを与えてくれます。
鰻の老舗(創業140年)知名度高い辻屋の鰻です。
娘の義弟家族が遠方から来られると本人たっての好みで、此処の鰻店を訪れます。
待ち時間が外で一時間店内で時間は当たり前の繁盛ぶりです。
此の町は刃物でも名高いですが、美味しい鰻屋さんが多く、この老舗は特に有名になっています。
私の実家も直ぐ近くなので、黒い煙突が放つ煙と共にこの芳しい匂いを嗅いで育ちました。
その頃は生活状況が厳しく、家族で店内に入ったことは一 度もありませんでした。
市内には美味しい鰻店(三好亭・しげ吉・角丸・孫六・)が多く遠方から訪れる人が多いです。
私は三好亭の鰻が好みです。
8日土曜日の夜金華山の麓長良川で美しい花火が上がりました。
最後の花火はまるで黄金色の滝が降り注ぐようです。その迫力には圧倒されました。
例年ならば一人淋しく、撮影に出向きましたが
今回は息子が帰省中、『久しぶりに見たい』と一緒に行くことになりました。
夜路の現場までの距離は、重いリュックと三脚荷を抱えて苦痛ではありましたが、
手助けしてもらって大助かりでした。年々見物スペースに規制が掛かり
三脚立てに安定感が保てず不作の連発でした。その中の僅かな写真です。
それよりも息子と自分の行きたい場所へ‥‥‥何よりの幸せに満ちた時間でした。
昨日昼食に丸亀うどんへ行き
娘が『この夏限定の”旨塩海鮮うどん”にする』
『私もそれ‼』すかさず決めて、食べてきました。
何時もの天婦羅とは一味違って美味しかったですが、
次回はやっぱり天婦羅(かき揚げ・茄子・イカ・海老)盛りかな~
この中から大概2点選びます。