公園入口
「御手洗池(みたらしいけ)」の名前の由来は、
昔、池の後ろの山に伊奈波神社があり、
この池で手を洗って参拝したことから
昔から何時も来る度に見慣れているから、漠然と見てきましたが、
こうしてカメラに納めるために、ファインダーから覗くと
青々と茂った木々や静かな池の水を見つめて
改めて美しく古の匂いを感じました。
公園入口
「御手洗池(みたらしいけ)」の名前の由来は、
昔、池の後ろの山に伊奈波神社があり、
この池で手を洗って参拝したことから
昔から何時も来る度に見慣れているから、漠然と見てきましたが、
こうしてカメラに納めるために、ファインダーから覗くと
青々と茂った木々や静かな池の水を見つめて
改めて美しく古の匂いを感じました。
センニンソウの花は田舎に行くと多摩に見る事が出来ますが、
この花の花後が、見たいと思うけど中々お目にかかれない。
その時期にはその場所へ行くには困難なのです。
近所では見られない!見たら”ナ~んだ‽”と感ずるかもしれない。
山の中腹に咲くレンゲショウマ
とてもとても登りは、身体に堪えて出来ない‽‥‥‥と
それが不思議と見たさが先立ち、
すんなり目的地に行けるのも気力です。
久し振りに写友さんに誘われて
レンゲショウマの花を見に行ってきました。
薄紫色のぼかしが入っているのが、
何とも言えなない好きなのですが、
メリハリが無いので、写真ではその良さ良さが分かりにくいかも⁉
近所の花畑に滅多と朝早く出かけないのに
この日はブログネタが貧困、切羽詰まってきて、歩いて3分程度なのに
自転車で出かけました。いつも花のお世話をして頂くご夫婦にご挨拶して
暫く眺めているとナミアゲハ蝶がヒラヒラとやってきました。
町の三差路の中心の空き地の小さな花畑、車の往来が有るので
滅多とこうした昆虫類はお預けだったのに・‥‥シメタ‼と緊張の瞬間
ファインダーの中は蝶一筋”今回は粘っただけ写せた”気分で
我が家に帰ってさっそく開けて(◎_◎;)
トンボがしかも昆虫を抱きかかえての飛翔シーン
Good Timingの動くおまけ(シャッター切りと同時に入って来た)に独りご満悦でした。
何か語り掛けてくるような雲
長良川手前から金華橋奥が忠節橋
西の空
綺麗な月❕
案内チラシ
帰りのロープウェイから下界の景色を眺めながら
もうこの夜景は見られないかと感慨深くなりました。
金華山のロープウェイで降りて、
左の百段足らずの階段を上がると、頂上で夜のバーベキューに到着。
此の日曜日に娘夫婦に誘われて、前回から13年振りの訪れでした。
下界の夜景や美しい空や西彼方に落ちる夕陽
東を向けばおっとりお月さん花火も上がって、上から見おろす眺めは流石綺麗でしたね~
心地よい風に飲める人はご満悦!
月
西の空
この一枚は前回写した長良川沿い
今は煌びやかに明かりがつき、夜景も綺麗になりました。
トンビを小さいと分り難いと思って大きくしたら、
オットドッコイ⁉ 鷲に見間違えないで下さいね。
PCで作画に興味を持ち始めた頃(15年位前)何かそれに関した本はないものか?
本屋さんで、探し求めた【パソコン絵画を楽しもう】を見つけた時は、
まさしくお気に入りの服を見つけたように、心踊り致しました。
その本をご縁に著者の辻 琢治先生に添削指導を受けました。
(Wordの曲線を描いて頂点の編集で補正し色を塗りつぶす方法)
此のラクダが最初の頃でした。大変お世話にもなりましたが、今は亡き人
大変愉快な方で随分”あはっは~”と笑わせて頂きました。