チューリップの花
20日この日はいやに暑い日差しで
体力も花も疲れに耐えていました。
美並村桂昌寺の牡丹園は素晴らしい!
19日急ぐ気持ちで出かけましたが、未だ蕾ばかり
でもシャクナゲの花が綺麗に咲いていました。
今までに何度もこの花は見てきましたが、
初めてカメラに納めたら、愛おしい気持ちが芽生えてきました。
阿知村園原の里に有る樹齢800~850年と推定される駒つなぎの桜
幹回りは約6M樹高16m
平安時代の末期の武将義経が奥州(東北)へ出向いた途中
この木に馬を繋いだという言い伝えが有ります。
生憎の雨でカッパに雨傘駐車場からは1Km徒歩です。
水面に映る桜は見られませんでしたが、
この雨で今年最後の姿が殊の外印象に残っています。
桜の花が散り間も無く顔を出す
花水木の花
あぁ もうこんな季節なのか?と思い起こされます。
毎年撮りに行く所は決まっています。
撮り易くそしてお気に入りの瑞々しさ
誰も見に来ないと思われる近くの私の隠れ場所です。
背景の青い色はネモフィラ
紅花トキワマンサク(後)
今日は大幅な遅刻投稿になりました。
クラブの集会が有ったにもかかわらず、
会合時間15分前に起床でした。そんな事で…
この花のリボンをたなびかせたような動きと
葉との取り合わせが好きです。
中々バラエティに富んだのには出会えないので
撮る間中 心はウキウキ若返りました。
ここの山郷を訪れると誰もが絶賛し、
別世界の道を突き進んでいるような錯覚に陥ります。
赤・黄・桃色等の花を両脇に又上を見上げれば
数々の花で埋まっています。
今年は来れないと諦めてえいましたが、
機会あって近くへ来た折寄ってみました。
明日から花まつりと言うのにもう大半が散り
思いは半減いたしましたが、
昨年の花姿を思い浮かべながら見てきました。