友人の子どもがインフルエンザに罹りました。
どうしても仕事を休めないときには
近所のファミサポさんにお願いしているそうです。
ファミリー・サポート・センター事業は、
10歳までの子どもがいる育児の援助を受けたい人と
援助したい人を会員とする相互援助活動で
全国738市区町村で実施されています。
宇治市は25年度で依頼会員数が1,323人に対し
援助会員数が138人、依頼も援助もする両方会員数は39人です。
ホームページで調べてみて
宿泊も対応していると、はじめて知りました。
日ごろから顔見知りの近所の方が援助会員だと
安心ですし、何より近いと便利です。
病児保育を行っている医療機関は
市内に2か所ありますが
2か所合わせて定員が14人では
すぐに予約でいっぱいになり
なかなか利用できないのも無理はありません。
以前、日本経済新聞の記事に
子どもがいる専業主婦の86.2%が
「働きたい」と考えているという
アンケート結果が出ていました。
そして、働きたいと思っている人の93.7%が
仕事を辞めてから時間がたっていることや
育児との両立に対して不安を持っているという回答でした。
子どもがいれば、急な病気や
予想できないことが起こって当たり前。
どうしても急には休めないとき
安心して子どもをあずけられる場所が
もっともっと必要です。
イザというときに頼りになる支援メニューがあれば
子どもがいても働くことに対する不安は
すっと軽減されます。
「中学校区にひとつは病児保育がほしい」
というのが、友人の意見でした。
わたしも同感です。
どうしても仕事を休めないときには
近所のファミサポさんにお願いしているそうです。
ファミリー・サポート・センター事業は、
10歳までの子どもがいる育児の援助を受けたい人と
援助したい人を会員とする相互援助活動で
全国738市区町村で実施されています。
宇治市は25年度で依頼会員数が1,323人に対し
援助会員数が138人、依頼も援助もする両方会員数は39人です。
ホームページで調べてみて
宿泊も対応していると、はじめて知りました。
日ごろから顔見知りの近所の方が援助会員だと
安心ですし、何より近いと便利です。
病児保育を行っている医療機関は
市内に2か所ありますが
2か所合わせて定員が14人では
すぐに予約でいっぱいになり
なかなか利用できないのも無理はありません。
以前、日本経済新聞の記事に
子どもがいる専業主婦の86.2%が
「働きたい」と考えているという
アンケート結果が出ていました。
そして、働きたいと思っている人の93.7%が
仕事を辞めてから時間がたっていることや
育児との両立に対して不安を持っているという回答でした。
子どもがいれば、急な病気や
予想できないことが起こって当たり前。
どうしても急には休めないとき
安心して子どもをあずけられる場所が
もっともっと必要です。
イザというときに頼りになる支援メニューがあれば
子どもがいても働くことに対する不安は
すっと軽減されます。
「中学校区にひとつは病児保育がほしい」
というのが、友人の意見でした。
わたしも同感です。