「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

金木犀の香 & 昨日と今日のトレーニング

2021年09月14日 15時46分30秒 | トレーニング2021
3日前に今年初めて金木犀の香りに出会いました。いつも走っているお地蔵さんコース脇の金木犀です。その時はまだ微かな香りでしたが、今日はその甘いまろやかな刺激をハッキリと感じることができました。これから暫く外でのランニングの際にはあちこちでこの金木犀の香りに出会うことでしょう。
 
実家の庭の金木犀からはまだその匂いが漂っては来ていませんが、近づいて見るとほんの少しですが開花していました。もう数日すれば甘い良い匂いに包まれることでしょう。楽しみです。
 
 
 
 
 
 
さて一昨日5分台/kmの走りをしたせいかどうかは不明ですが、心臓くんの具合が良くありません。
 
昨日は疲れを考慮してランはせずにスポーツクラブでのスイムとローラー台を使った軽めのバイク練習をしようと考えていましたが、スイム1000mを泳いだ時点で疲労困憊してしまい帰宅後のバイク練習は取りやめとなりました。そしてその後も怠さが取れずにブログのアップも出来ない様な状況だったのです。
 
もっとも昨日のスイムでは大きく泳ぐためのドリルとしてキャッチアップクロールが出来る様に練習をしていました。でもなかなかうまく行かず呼吸の際の前に伸ばした腕が下がってしまうのです。1000mずっとこの練習をしていたので普段よりは若干速く泳いでいたかなとは思います。それで疲労困憊になってしまったのかもしれませんが。
 
 
そして今日ですが、今日は午前中にBCTと外ランをしてきました。身体の怠さと心臓くんに元気がないのを自覚していたのでゆっくりゆっくりの走りでしたが、走り出して直ぐに心拍数が上がっていることに気が付きました。
 
7分台/kmのペースですから普段なら100bpm前後なんでしょうが、今日は1km過ぎにはもう120bpm台へと上がっていたのです。走っていても具合が悪いなぁ~、と言う感覚のままペースを落としてみても心拍数は全く変わらずですからこれは適当な距離を走ったら帰宅した方が良いだろうと判断したのです。なので今日は泉の森周辺の平坦なコースを2周回して合計7kmだけで切り上げたのでした。
 
 
ペースを8分台まで下げても心拍数は殆ど変わらずですから異常ですよね。後半に一度心拍数が下がっている所がありますが、ここは交差点の赤信号で止まっていたためです。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
そして先日の5分台/kmで走り終わった後の心拍数の戻りに時間が掛かっていたことがあったので、今日は走り終わった直後から5分間の心拍数の変化も記録しておきました。これを見る限りでは127bpmから1分後には100bpm台へと下がってその後も順調に下がり続け3分後には80bpm台まで下がっているので問題はないということが分かりました。この点では良かったです。
 
 
 
 
 
今日の心拍数に関しては何か異常があったのなら16日の心臓ペースメーカー外来時にペースメーカーのデータにエピソードとして残っているでしょうから先生からコメントがあると思います。
 
 
明日は怠さも取れて心臓くんに元気が戻ることを期待しているのですが、果たしてどうでしょうか?練習内容は明日の朝起きてからの調子で決めることになるでしょう。
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン116.0km、スイム4.0km、バイク140.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする