「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日のデータ & 今日のトレーニング

2021年09月02日 15時38分06秒 | トレーニング2021
昨日のトレーニングでデータをアップ出来ていなかったので今日改めてアップします。
 
昨日はとても涼しくて12時過ぎの気温が23度、北風も2m程度ありました。急に涼しくなるのでビックリしてしまいますが、涼しい方が走るには好都合ですね。
 
 
今までの早朝ランではなく昼間走ったこともあるのですが、昨日は最初の1kmが7分17秒、次の1kmは7分9秒と普段に比べたらずい分と速いペースでした。しかし心拍数が上がることもなく、昨日は計16km走ったのですが、最後まで心房細動は出ませんでした。蒸し暑いという不快な要素がなかったこともその要因の一部にはなっているのだと思います。
 
そして後半の9kmはずっと6分台/kmを維持できていたのです。それでも最大心拍数が126bpm、平均では112bpmでした。心拍数もとても良い感じの数値でした。
 
昨日のデータです。
 
 
 
 
 
 
さて今日です。
 
今日は雨の一日となりました。それに昨日より更に気温が下がってましたね。午後2時で20度でした。半袖ではちょっと寒く感じるくらいの気温です。10月中旬の気温だそうです。最近は気温が一気に変わってしまうので気を付けないと風邪をひいてしまいます。夜寝る時は毛布を用意しないといけない感じですね。しかし来週はまた気温30度の日もあるそうですから困ったもんです。
 
 
ところで心房細動の発生を抑える為に処方してもらった薬が切れてしまうので午前中に大和成和病院へ行って貰ってきました。今月16日に次の心臓ペースメーカー外来の予約が入っているので今日は処方箋だけを書いてもらったのでした。
 
しかし今日の病院はとても混雑してました。受付前のホールの椅子も中待合の長椅子どちらも満席で立って待っている患者さんも多かったです。私は予約なしの薬だけなのですがそれでも40分程待たされてしまいました。9月になったから?涼しくなったから?でしょうか、理由は分かりません。
 
 
帰宅後午後からBCTと3本ローラー台でのバイク練習だけなんとかこなしました。
 
サイクルコンピューターのデータです。
 
距離 30.0km
時間 55分54秒
時速 最大41.4km/h 平均32.2km/h
 
心拍数は最大で117bpm、平均では96bpmでした。
 
 
 
 
前半15kmまでは時速31km/h前後で楽をしてしまいましたが、その後は34~35km/hに上げ、最後の1kmはクールダウンで30km/hへと落としましたがその前2km区間は40km/h前後で頑張って廻してみました。
 
その結果の心拍数でしたが、それでも最大117bpmと言うのは思ったより低い数値でした。本人的には130bpm台くらいかと思っていたのですが、これも処方されて飲んでいる心房細動を抑える為の薬のせいなのでしょうかね?この薬は心臓の動き自体を抑えたり血圧を抑える効果もあるのです。そのせいで心拍数が上がらないのでしょうか?
 
今日は主治医の先生とはお会いしていないのですが、16日は色々話が出来ますのでこの辺りのことを良く聞いておかないといけないのでしょう。
 
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン16.0km、スイム0.0km、バイク30.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする