
毎月第一日曜日に開催されている湘南月例に参加してきました。
今日は長男も都合が付き、次男も一緒で親子3人での参加です。3人一緒に同一大会で走るのは多分8年振りぐらいのことです。こんなに嬉しいことはありません。新年早々ありがたいことでした。
距離は前回去年の11月同様に10kmです。長男、次男も一緒で10kmでした。
長男は35分台を出すこと、次男は40分切りが目標でしたが、私は暮れから正月にかけてろくに走れておらず、またお餅の食べ過ぎでお腹が重すぎて50分を切れるかどうかと言った感じでした。
今日も暖かかったですね。長男と次男はさすがにランパン、短パンとTシャツで、ランパンとランシャツでも走れたような気温でしたが、私はタイツに長袖とTシャツの重ね着スタイルでした。
9時20分にスタートです。走り始めてちょっとビックリでしたが身体が妙に軽かったんです。最初の1kmを5分を切ってのタイムで走れて苦しくもなくまた脚の調子も良好でした。2km、3kmと距離を踏んでもペースは落ちず全く苦しいということがなかったんです。何だか今日はこのまま走れそうな気がしてきました。
コースは浜沿いの遊歩道を5km先で戻ってくる平坦で単調なコースです。4kmを少し過ぎた所でトップで戻ってくる長男とすれ違いました。大会では係の人がママチャリで先導しているのですが、何せこのコースは狭くて、尚且つ散歩をしている人や大会とは関係なくジョグしている人もいますし、その上サーファーが自転車にボードを積んで走っていたりもするんです。そして、20kmの部や5kmの部の人たちも走っているので結構な混雑なんです。
なので先導している人も危険回避のために目一杯自転車を漕ぐことができません。当然長男との間隔はほとんど取れていないのです。すれ違った時は1mも間隔が空いておらず係の人が必死になって自転車を漕いでいてその人の必死の形相が今でも目に焼き付いています。
その後5kmで折り返した後も最後までペースが落ちることはありませんでした。走っていてとても気持ちが良かったです。余裕を持ってのゴールでした。時計を確認すると何と46分25秒!前回11月のタイムが49分台だったので3分も短縮してしまいました。まさかこんなタイムで走れるとは思ってもいませんでした。ビックリでした。年末年始に十分休養したことが今日の結果に繋がったんでしょうか?
今日の感じでは近い内に45分を切れるのではと思えました。
今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。
01. 1,000m 4'47" 155 / 141
02. 1,000m 4'36" 171 / 160
03. 1,000m 4'43" 171 / 162
04. 1,000m 4'44" 223 / 163
05. 1,000m 4'43" 171 / 163
06. 1,000m 4'38" 179 / 159
07. 1,000m 4'33" 171 / 162
08. 1,000m 4'36" 177 / 158
09. 1,000m 4'34" 183 / 162
10. 1,000m 4'32" 172 / 155
合計10km 46分25秒(4'38"/km)
最大心拍数223 平均心拍数159でした。
心拍数は途中223なんぞと言う数値が残っていました。しかし平均心拍数は一定でしたので高い数値はほんの一瞬のことのようでした。自覚症状もなかったので問題はないでしょう。
長男は35分8秒で10kmのA組で1位でしたが次男は残念ながら40分を切ることはできませんでした。彼は2月の大会でまたチャレンジです。
走り終わった後に3人で記念の1枚です。
