goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

通勤ラン

2009年11月19日 21時04分33秒 | トレーニング

今朝は久々の通勤ラン(片道7km)を行いました。前回は10月15日だったので、1ヶ月以上久し振りです。

朝4時20分起床、5時自宅をスタートです。外はまだ真っ暗。そして寒さも厳しくなってきています。上下のウィンドブレーカーと手袋は欠かせませんね。

往路は43分27秒、最大心拍数135、平均心拍数115でした。

夏ですと汗が引くまで20分以上必要だったのですが、今はもう10分もあれば大丈夫でした。なので次回からは自宅を出る時間を5時15分か20分位にしようと思います。当然起床の時間もその分遅くていい訳です。冬の間は少しでも長く布団の中にいたいですよね。

復路は夕方6時12分に会社をスタートしました。当然既に真っ暗です。驚いたことに、走り出してすぐに心拍計が120を表示しています。あれっ?そして1kmもしない内に140まで上がってしまいました。そんなにペースを上げている訳ではないのですが、回りが暗いためスピード感がイマイチつかめませんでした。1.5km程走ったところでこれは少々ペースが速すぎるかなと思った次第です。しかし肉離れの患部にも違和感がないのでこのペースで走ることにしました。

結局復路は37分24秒、そして最大心拍数が何と175!、平均心拍数が130でした。最大心拍数175というのは、心拍計を譲り受けてから初の計測です。過去の最大値は:

10月04日 月例湘南ハーフ 165

10月18日 深見ふれあい健康マラソン5km 166

共に160台の数値でしたが、今回175と言う数値がでたことに大きな驚きがありました。本人はそれ程の自覚はありませんでしたし、キツクもありませんでした。タイム的には5分20秒/kmなので余計不思議です。途中交差点で、信号が黄色になった時にダッシュをしたのでその時の瞬間的な心拍数だったのかも知れませんね。帰宅後不整脈がでた感じでもなかったので一安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする