左足太腿内転筋肉離れを起こしてから2週間近くが経ちました。患部の痛みはもう殆どありません。掌で押さえればまだ筋肉が硬い塊になっているのが分りますが、触っても痛みはありません。
今日は西小SOSの子供達との練習会です。子供達の走りを見ているだけにしようか、一緒にジョグをしようかと悩みながら練習場所の泉の森へ行きました。そして、子供達と一緒にストレッチをしていてもまったく痛みを感じませんでしたので、ゆっくりジョグで付いて行き、痛みが出たらそこで歩こうと決めました。
今日のメニューは1.5kmコースを2周のペース走、70m坂道ダッシュx5本、108段階段登りx3本、アスレチックでの補強運動です。
走り出してからも痛みは全くありません。すぐに子供達は50~60m先に行ってしまいましたが丁度綾瀬高校の陸上部の選手達がジョグを始めたところに出くわしましたので彼らと一緒に1周です。2周目に入っても痛みは出ませんでした。しかし、心拍数が相当上がってしまい、2週間ぶりの走りはこんなもんだろうな、と納得です。
坂道ダッシュでも痛みがでませんでしたが、ダッシュ後、左足小趾外転筋の痛みが少し感じられたので、この時点で私のでランニングは中止です。
肉離れの約2週間後に合計3.3kmのランニングが出来たので今日は大変満足でした。小趾外転筋も大したことではないと思いますので明日も軽いジョグをしようと考えています。
ところで、今日の泉の森はすごい団体さんで賑わっていました。まずダッシュをしている時ですが、県央ウォーキング協会という旗を持った団体さん達(50代から80代くらいまで)がやってきました。子供達がその人数の多さにびっくりして何人いるのかと数えていると、「200人以上いるよ」と話しかけてくれました。ざっと250人以上いたのではないでしょうか。そして、アスレチックの遊具があるデイキャンプ場に移動してからですが、今度は町田ウォーキング協会という旗を持った団体さん達がやって来ました。びっくりしたことにこれまた200名以上いるのではと思われるすごい列が延々と続いてきたのです。泉の森で短時間の内に500人近い団体さん達を見るのは初めてのことで、子供達共々本当にビックリした次第です。泉の森はウォーキングでも人気のスポットなのですね。