先日のオーソン・ウェルズの記事を書いていて、CMに出演していた外人を思い出しました。
(11月17日 追記)
洋酒関係にはやっぱり多いですネ。
オーソン・ウェルズはニッカの「G&G」に出演していましたが、「スーパーニッカ」ではポール・アンカが出演していました。
♪Everything, everything's super now
という歌が懐かしいです。
一方、サントリーでは「サントリーホワイト」にサミー・デービスJr.が出演し、
♪コンチコンチコン チッコンコン サントリー!
という歌を歌っていました。しばたはつみさんとスキャット対決をしていたバージョンもありましたネ。
「ブランデー、水で割ったらアメリカン」
というコピーが記憶にある「ブランデー V.S.O.P.」のCMには、『チャーリーズ・エンジェル』で人気絶頂だったシェリル・ラッドが出ていましたネェ~。
「Q」というウィスキーのCMには、デュラン・デュランが出たりもしていました。
有名どころでは、「マンダム」のチャールズ・ブロンソン!

ジェリー・ウォレスの歌うCMソングとともに、「ン~、マンダム」のセリフが小学生の間で流行しました。(「あごに何か付いてるよ。」「ん~、マンダム」という遊びが流行りました(^o^))
あのCMは大林宣彦氏が監督していたそうです。
ダーバンのアラン・ドロンも記憶にあります。「ダーバン、○※△×□●♀▼‥‥」というフランス語のセリフを言っていました。
ユル・ブリナーの「フジカラー」のCMというのもありましたネェ~。
先日のベルミーの「アイスコーヒー」の記事で扱ったハリー・ベラフォンテも記憶にあります。
私の世代だと、ツィッギーの「チョコフレーク」のCMは記憶にありません‥‥。
ショーン・コネリーが出演していた「ビオビオビオビオ ビオグール、ハイッ!」というのもありました。
「ラーク」のCMにジェームズ・コバーンが出演して「Speak LARK」なんて言っていましたが、あれは日本のオリジナルCMだったのでしょうか?
デニス・ホッパーが「バスクリン」のCMでゴムのアヒルと戯れているシーンには、我が目を疑いました‥‥。
無名の外人で印象的なのは、明治「チェルシー」の
「アナタニモ ちぇるしー アゲタイ」
というCMです。
そして以前の記事にも採り上げた「♪ハイディハイディフレ ハイディホー」の「丸大ハンバーグ」も多くの人が記憶していますよネ。
坊屋三郎さんと外人さんの
「Quintrix!」「ク・イ・ン・ト・リッ・ク・ス!」
「Quintrix!」「英語でやってごらんヨ」
「Quintrix!」「訛ってるヨ~」
「Quintrix!」「外人だろ?あんた」
「Quintrix!」「発音、ダメだね‥‥」
が記憶にあるナショナル「クイントリックス」。これだけ印象的に商品名を連呼させながら、イヤミに感じさせないCMをつくった人は天才ですネ。しかも2人はテレビを挟んで向き合っているので、これがテレビのCMであることも一目瞭然でした!

ずっと後の年になりますが、有名俳優がダジャレを言うCMがたくさんありましたネ。リンゴ・スターの「りんご、擦った」、マイケル・J・フォックスの「かっこインテグラ」などなど‥‥。
それから、アーノルド・シュワルツェネッガー加州知事が薬缶を持って踊る「カップヌードル」や「だいじょうV!」など、訳のわからない演出のCMに大挙して大物俳優が登場しました。バブルでしたネ~。
(11月17日 追記)
洋酒関係にはやっぱり多いですネ。
オーソン・ウェルズはニッカの「G&G」に出演していましたが、「スーパーニッカ」ではポール・アンカが出演していました。
♪Everything, everything's super now
という歌が懐かしいです。
一方、サントリーでは「サントリーホワイト」にサミー・デービスJr.が出演し、
♪コンチコンチコン チッコンコン サントリー!
という歌を歌っていました。しばたはつみさんとスキャット対決をしていたバージョンもありましたネ。
「ブランデー、水で割ったらアメリカン」
というコピーが記憶にある「ブランデー V.S.O.P.」のCMには、『チャーリーズ・エンジェル』で人気絶頂だったシェリル・ラッドが出ていましたネェ~。
「Q」というウィスキーのCMには、デュラン・デュランが出たりもしていました。
有名どころでは、「マンダム」のチャールズ・ブロンソン!

ジェリー・ウォレスの歌うCMソングとともに、「ン~、マンダム」のセリフが小学生の間で流行しました。(「あごに何か付いてるよ。」「ん~、マンダム」という遊びが流行りました(^o^))
あのCMは大林宣彦氏が監督していたそうです。
ダーバンのアラン・ドロンも記憶にあります。「ダーバン、○※△×□●♀▼‥‥」というフランス語のセリフを言っていました。
ユル・ブリナーの「フジカラー」のCMというのもありましたネェ~。
先日のベルミーの「アイスコーヒー」の記事で扱ったハリー・ベラフォンテも記憶にあります。
私の世代だと、ツィッギーの「チョコフレーク」のCMは記憶にありません‥‥。
ショーン・コネリーが出演していた「ビオビオビオビオ ビオグール、ハイッ!」というのもありました。
「ラーク」のCMにジェームズ・コバーンが出演して「Speak LARK」なんて言っていましたが、あれは日本のオリジナルCMだったのでしょうか?
デニス・ホッパーが「バスクリン」のCMでゴムのアヒルと戯れているシーンには、我が目を疑いました‥‥。
無名の外人で印象的なのは、明治「チェルシー」の
「アナタニモ ちぇるしー アゲタイ」
というCMです。
そして以前の記事にも採り上げた「♪ハイディハイディフレ ハイディホー」の「丸大ハンバーグ」も多くの人が記憶していますよネ。
坊屋三郎さんと外人さんの
「Quintrix!」「ク・イ・ン・ト・リッ・ク・ス!」
「Quintrix!」「英語でやってごらんヨ」
「Quintrix!」「訛ってるヨ~」
「Quintrix!」「外人だろ?あんた」
「Quintrix!」「発音、ダメだね‥‥」
が記憶にあるナショナル「クイントリックス」。これだけ印象的に商品名を連呼させながら、イヤミに感じさせないCMをつくった人は天才ですネ。しかも2人はテレビを挟んで向き合っているので、これがテレビのCMであることも一目瞭然でした!

ずっと後の年になりますが、有名俳優がダジャレを言うCMがたくさんありましたネ。リンゴ・スターの「りんご、擦った」、マイケル・J・フォックスの「かっこインテグラ」などなど‥‥。
それから、アーノルド・シュワルツェネッガー加州知事が薬缶を持って踊る「カップヌードル」や「だいじょうV!」など、訳のわからない演出のCMに大挙して大物俳優が登場しました。バブルでしたネ~。
自分のブランドというと、アーノルド・パーマーの傘マークはポロシャツや靴下でお世話になりました。
が出演していましたね。
「ゴールデンベアーのジャック・ニクラウス。旭化成」という、自分のブランドのポロシャツのCMもありましたね。
アメックスのCMというと確か元阪神タイガースのランディ・バース選手の出演してしたバージョンもあったような??
アメックスはだれが出演していたんでしたっけ? あの「出かけるときは忘れずに」はワールド・ワイドのコピーだったようで、映画『Major League』にも架空のCMのシーンがあります。
「モモエちゃぁん!」は覚えていません‥‥。
「Americaで生まれたスタイリーわたァしに電話してくゥださァいどぞよォろしく」
「出かくる時は忘れずに」
あとバッハみたいなカツラをつけた外人が合唱隊みたいに並んで立って、目をつぶり感に堪えたように音楽に聴き入っていて、そのうち一人が「モモエちゃぁん!!」というCM、好きでした。でも何のCMだったか忘れました。
そうそう、ジョーン・シェパードさんの「イワテェケ~ン」は、「クイントリックス」でした!
①カール・ルイスのCM
これは「XEROX」のCMでした。
確か、彼が走り幅跳びをしていた映像でした。
このCMというと正月の高校サッカーを思い出します。中学の部活のときによく見ていたなあ~
ちなみにこの当時は清水東高校の全盛期でした。
②ジェーン・シェパードのCM
これは「クイントリックス」のCMでした。
本スレで紹介されていました坊屋三郎さんのバージョンはあまりよく覚えていませんがこちらのほうのバージョンは覚えています。
二人が「上へまいりま~す、下へまいりま~す」と言いながら画面の下へ下がったあとに件のせりふ
「うちのカアちゃん英語うまいんだわ。どこで習ったの?」「イワァテケェン」と言っていた覚えがあります。
そういえば外人がらみのCMで「こつぶ」のCMを思い出しましたがそれは「缶詰」のスレで……
B・Bの「LUX」のCM、ありました! 「LUX」のCMで記憶に残っているのは、アリ・マッグローが出演していたこともありました。あとはジェニファー・コネリーも出演していたなぁ。主役級の大物女優さんが登場しますよネ。
カネボウって私の生息地の近所、鐘ヶ淵の「鐘ヶ淵紡績」なので、ミョーに親近感があるんです。『金八先生』に登場する東武伊勢崎線「堀切」という駅の次の駅です。
ご指摘の通りのようです。たしか対談でも「仏教とキリスト教の違いね」というようなことを言ってました。対談はもちろん全部日本語でした。
ジャネット・リンのCM、あったと思うんですが記憶薄れました。スポーツ選手って、スポーツ番組で見たのかCMで見たのかわからない人がけっこういます。カール・ルイスは覚えてます。幅跳びで、たしか「彼は鳥のように跳んだ」とか言ってたような。でも何のCMだったか・・・(^^)。
ジェーン・シェパードが当時の夫・千昌夫と出ていたのも何のCMだったか忘れました。「うちのカアちゃん英語うまいんだわ。どこで習ったの?」「イワァテケェン」
E.H,エリックの耳ピクピク(古すぎ?)もありました。胃腸薬のCMで「いいでちょう」と言っていたのも同じCMだったと思いますがハッキリしません。
純粋な(?)外人の大物を一人思い出しました。ブリジット・バルドーの石鹸のCM。「I recommend LUX」。バルドー以外にもこの石鹸のCMに出てた人がいたような気がするんですが、思い出せません。ネットで調べたらバルドーとLUXの接点が無いんですが、出てませんでしたっけ??
余談ですが、私は「お寝坊。for beautiful human life」をモットーにしています。
やっぱり、キリスト教的生物観なのでしょうか。「人間は他の生物とは別格」という捉え方がされますから。
それにしても、スゴイ対談ですネ。もちろん日本語で行われたのでしょうネ。あれだけ学才がある方なのに、どうしてアグネスは日本語が上手にならないのでしょう‥‥(苦笑)。
最近は、疲れてここを開かないこともあるので、その時はレスできないことをご了承くださいませ。基本的にコメントをいただいた方には、感謝をこめてレスさせていただいております。
中学以来シルビー・バルタンのファンなので、フランス語はちょっとかじった程度です。資生堂の「彼女はフレッシュジュース」のTVCMを見たとき、あまりの可愛さに、資生堂に手紙で問い合わせたんです。すると丁寧な返事が来て、日本滞在中のフランス人駐在員のお嬢さんであるということが判りました。
モレシャンさんはたしかに外人離れしてますね。イーデス・ハンソンとロザンナとアグネス・チャンが対談している番組を見た事があります。ロザンナが最近見た夢の話をしていました。ロザンナのお母さんが夢に出てきて日本語を話している。あれえ、この人どうして日本語話せるんだろうと思ったんですって。でも、「今度生まれたら何になりたいか」という話題のとき、アグネス・チャンだけが動物の名前を言ったんです。ハンソンとロザンナが一瞬絶句した後に爆笑。「西洋人は生まれ変わると言っても人間しか考えない」んですって。
ロドルフ殿下の話は、ある料理研究家から間接的に聞きました。その人が「ロドルフ殿下を囲んでお茶会」というのを企画して、ネッスルに問い合わせたら「申し訳ありません」。内密に、ということでしたが、もう時効でしょう。
つい甘えて、またも長文になってしまいました(^^;
私の中では、日本にすっかり馴染んでいたモレシャンさんって、外国人のような気がしないんですよネ。あれ? イーデス・ハンソンさんは外国人? ハーフ? 西川ヘレンさんは? E.H.エリックさん・岡田真澄さん兄弟は?
「ロドルフ殿下」のCM、記憶にありますヨ。そうか、あれはホンモノじゃなかったんだ‥‥。
あぶもんもんさんはフランス語をご存知なのですネ。私はチンプンカンプンです。ひょっとしたら「セシール」のCMも聞き取れるのでしょうか? 私にはカネボウの「for beautiful human life」が精一杯です(苦笑)。
そうそう、モンゴメリーさんの「マザー・ビスケット」のCMがありましたネ。番組と同様に口を動かすとクッキーが出て来るヤツ。あぁ、忘れていました。
オズモンズは私の世代よりちょっと前だと思うので、私は記憶にありません。その代わり、ジャネット・リンさんの出演されていたバージョンは知っています。そして、カルピスのCMで外国人というと、「3~4歳くらいの女の子が、初めて自分でカルピスを希釈してつくって飲む」というCMが記憶に残っています。途中でお兄ちゃんらしき子どもが手伝っていたでしょうか。あの女の子はハーフかな? 日本語で「ママー、できたヨー」とか言ってたかもしれません。
これだけの記憶や情報があるのなら、ご自身でブログやサイトを立ち上げられたら、素晴らしいものが出来上がると思いますヨ。
私は長文コメントは歓迎です。短くまとめるのが難しかったら、思いついたものを全て放出してくださってかまいません。
クイントリックスのCMって、最後に坊屋三郎がカメラに向かって何か言いかけたところで切れてしまう、可哀想なバージョンがありました。
ダーバンのセリフは「セレレガンス・ドゥロム・モデルヌ(それは現代の男のエレガンス)」でしたが、大佐殿の記事を読んで、広川太一郎によるパロディーCMを思いました。何の宣伝か忘れましたが、頭にターバンを巻いた男が映り、「ターバン・シャレてガンス・ドンな・モンだん」
パルコか西武のCMで「なぜドミニク・サンダは女性にモテる」というのもあったような。
あとフランソワーズ・モレシャンの「トイレにお洒落しないでどうしますか」とかいうのがあったと思います。消臭剤でしたっけ。
私が一番好きな、TVCMのフランス人は資生堂「彼女はフレッシュジュース」のマイティ・ルエランです。
昭和テレビ大全集のごいんきょさんはこの記事を読まれていないんでしょうか。僭越ながらロッテ・マザービスケットのサマンサを追加させていただきます(^^)。私がサマンサと並んで好きなカレン・グラッスルは不二家のカントリーマアムのCMだったかと思います。
味の素のアンディ・ウィリアムスとカルピスのオズモンド・ブラザーズが私の中では何となくゴチャゴチャです。
企業秘密ネタでいきますと、某インスタントコーヒーのCMに出ていたベルギーのロドルフ殿下。そういう貴族は実在せず、テレビに出ていたのは役者だったそうです。
無名の外人では、リプトンのCMも忘れがたいです。白人の男女が砂丘みたいなところに坐り、「This flavour tells me about our journey...」で始まる歌が流れていました。
このままいくと一日が終わりそうなのでこの辺にします。長々とすみません。
ローラ・ボー、忘れてました‥‥。たぶん日清「サラドレ」で正解です♪
オリビア・ニュートン=ジョンは知りませんが、スクーターといえばマイケル・ジャクソンが出演していたCMがありましたネ。それと、その名も「ジェンマ」というスクーターのCMにジュリアーノ・ジェンマが出演していました。
>ガンダムがおんなじポーズとってる絵
ん~、ガンダム(笑)!
>yigさん
シーナ・イーストンのCM、ありましたネ! 曲は「Strut」だったと思います。
マッケンロー夫妻のCMは「虫歯にはマッケンロー」でしたヨ。いやぁ~、これも忘れていましたが、お陰さまで思い出すことができました。ありがとうございます。
まだまだ出てくるものですネ。楽しくなってまいりました!
(商品名:佐藤製薬「アセス」)
(出演:ジョン・マッケンロー&テータム・オニール 夫妻)
今思い出すとかなりベタベタなフレーズですが……
あと、前回出した「宝焼酎純」では、シーナ・イーストンが出演したCMもありました。
ゴルファーのローラ・ボーが出てました。
今の宮里藍みたいな、ゴルフ系アイドルだったのかな?
かつてオリビア・ニュートン・ジョンも、何かのCMで見たような…う~む、スクーターかなんかだったかなぁ。
マンダム…その昔の「アニメージュ」もしくは「OUT」かな?の投稿欄で、ガンダムがおんなじポーズとってる絵があったことを思い出しました。
我が家にもいまだにあります(苦笑)。
>yigさん
お久しぶりです。
そうそう、ボーイ・ジョージの出演しているCMがありましたネ。他のメンバーはいませんでしたが‥‥。
八戒の特殊メイクがなかなか気持ち悪かったです。
>北国の人さん
ああ! 印象的なCMを忘れていました~!
あのTDKのCMに登場したのはアンディ・ウォーホルですネ。
テニス・プレイヤーの出演していたCMというと、イワン・レンドルの美津濃の「I play to win!」というのが記憶にあります。
そっかぁ~、スポーツ選手も多くCMに登場していますネ。すっかり忘れていました‥‥(苦笑)。ジャネット・リンのカルピスとか、ジャック・ニクラウスなどなど。
「アレを忘れてるゾ!」というご意見がありましたら、みなさま、どしどしコメントをください。
たどたどしい日本語で
「サビシイノ、サビシイノ・・・」
あと、TDKのビデオテープ(カセットテープ?)のCMでも
「アカ、ミドリ、グンジョウイロ・・・」
というセリフを外人タレントが言っていたのを覚えています。(誰か分からないけど
(確か「西遊記」の三蔵法師の役だったような……)
自分も小学生のとき流りました。。
この流行は全国そうだったのでしょうか。
ジェリー・ウォレスの「男の世界」
後年になってレコードを手に入れた記憶があります。
今はもうレコードもテープもありませんが、とにかく男のロマンを感じる渋い名曲でしたね~
「カメリア・ダイアモンド」は外人の宝庫でしたネ。「じゅわいよくちゅーる・マキ」と、どっちがどっちだったかわからなくなっていますが‥‥。テレビ東京や日テレの深夜番組を見ていて、何連発も見せられて記憶に刷り込まれています。