goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

懐かしの歌謡曲(17) チョット マッテ クダサイ

2008-11-04 15:49:29 | 音楽:歌謡曲
 今日は土曜日の代休でお休み~(^o^)/ でも何もやることが無い‥‥。 ゴールデン・ハーフ 昭和46年12月1日 発売 訳詞:香取治 作詞作曲:E. Carter-J. Nakashima 編曲:川口真  これからはゴールデン・ハーフが来ますヨ!(根拠なし(爆)) 紙ジャケでのオリジナル・アルバムも、ちょっと前に再発されたそうですし。  私にとってゴールデン・ハーフというと、『8時だヨ!全 . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(16) オー・チン・チン

2008-09-20 02:04:12 | 音楽:歌謡曲
ハニー・ナイツ 昭和44年6月25日 発売 作詞:里吉しげみ 作曲・編曲:小林亜星  この歌は小学生の頃にラジオで聞いてから、私の中ではずーーーーっと幻の歌でした。 「♪あのチ○ポコよー どこ行ったー」 という歌詞が記憶にあったのですが、渋い男性コーラスで歌われていたので、私の聞き間違いだと思っていました‥‥。まさかネェ‥‥。  ところが、20歳頃にこの歌の存在を知って驚きました! そして、歌 . . . 本文を読む
コメント (7)

阿久悠物語

2008-08-02 00:00:17 | 音楽:歌謡曲
 今日は阿久悠さんのご命日であり、日テレ系で『阿久悠物語』というドラマが放映されました。  監督と脚本は金子修介さんだったんですネ。残された音声と俳優さんの演技をうまく繋いでいました。  『スター誕生』では審査員の1人でしか過ぎないと思っていたら、番組コンセプトを企画・立案したのが阿久さんだったそうで。  まぁ、日テレが制作したドラマなので、『スター誕生』周辺の話題が中心なのでしょうが、フィ . . . 本文を読む
コメント (2)

松田聖子が流行ってる?

2008-07-31 21:31:49 | 音楽:歌謡曲
 最近、TVを通して松田聖子さんの歌がよく流れてきますネ。「青い珊瑚礁」「野ばらのエチュード」「渚のバルコニー」などなど‥‥。  私も嫌いじゃありません。中学~高校の頃には自然と周りに流れていたので、耳にする機会も多かったですし。アルバム『パイナップル』は愛聴盤だったりします(^^ゞ  奥さんは「白いパラソル」が好きだそうで。私はあの「♪お願いよ 正直な」の部分の音が飛ぶメロディは歌いこなせない . . . 本文を読む
コメント (7)

懐かしの歌謡曲(15) 夢の中へ

2008-03-13 23:51:35 | 音楽:歌謡曲
井上陽水 昭和48年3月1日 発売 作詞・作曲:井上陽水  この歌が「歌謡曲」のカテゴリーなのは、全くもって私の独断と偏見です(^^ゞ 「夢の中へ」は私のlife-time favoriteの1曲です。  陽水がこの歌をつくったのは、お父さんの葬儀の時だったそうです。この歌の中に歌われている「探し物」とは、「人生の探し物」という深いテーマなのです。  激しいツインリードのギターと、アコーステ . . . 本文を読む
コメント

懐かしの歌謡曲(14) 帰って来たヨッパライ

2007-11-24 21:30:46 | 音楽:歌謡曲
ザ・フォーク・クルセイダース 昭和42年12月25日 発売 作詞:フォーク・パロディー・ギャング 作曲:加藤和彦  私の記憶では、幼稚園の頃に「走れコータロー」(ソルティー・シュガー)とともによく歌っていました。子どもはこういうナンセンスなコミック・ソングが好きなんですよネェ~(^o^) 我が息子たちもこの「帰って来たヨッパライ」にはいち早く飛びついて、「♪オラは死んじまっただぁ~」と歌っていま . . . 本文を読む
コメント (7)

懐かしの歌謡曲(13) 雨のバラード

2007-10-20 20:03:38 | 音楽:歌謡曲
 このカテゴリーは久々です~(^^ゞ 湯原昌幸 昭和46年4月1日 発売 作詞:こうじはるか 作曲:植田嘉靖 編曲:玉木宏樹  このブログでは古い方の部類に入る歌です。私はリアルタイムで好きだったわけではありませんが、いつの間にか知っていた歌です。「また逢う日まで」「さらば恋人」「おふくろさん」「17才」と同時期の歌なので、けっこう歌謡曲の番組を見始めていたからかもしれません。  それよりも . . . 本文を読む
コメント (2)

阿久悠さんご逝去‥‥

2007-08-01 23:58:11 | 音楽:歌謡曲
僕らのパパは空手の先生 個人授業 パンプ天国 ジョニイへの伝言 きりきり舞い また逢う日まで あの鐘を鳴らすのはあなた 黄色いリボン 十七の夏 夏にご用心 渚のシンドバッド 憎みきれないろくでなし サムライ 街の灯り きみ可愛いね デビルマンのうた ミクロイドS 宇宙戦艦ヤマト ファイヤーマン レッドバロン マッハバロン ピンポンパン体操  これらの歌が1人の才能から生まれたとは思えません。「阿 . . . 本文を読む
コメント

懐かしの歌謡曲(12) スモーキン・ブギ

2007-05-13 15:13:11 | 音楽:歌謡曲
ダウンタウンブギウギバンド 昭和49年12月1日 発売 作詞:新井武士 作曲:宇崎竜童  この歌との出会いは『8時だヨ!全員集合』の長さんのギャグでした。体中に電球を付けて、歌詞の「スー、パッパ」に合わせて電球を点灯させるというものでした。「長さんがギャグをやる」という珍しさと、歌のノリの良さで、とっても気になっていた歌でした。  それから何週間かして、当時はひと月に1回ほど、土曜日に練馬の伯母 . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしの歌謡曲(11) Beautiful Sunday

2007-03-21 22:26:06 | 音楽:歌謡曲
昭和51年3月10日 発売  どうしてこの歌が「歌謡曲」のカテゴリーに入っているの? 間違いじゃない? いえいえ、間違いではありません。私の中では歌謡曲的な気分なのです。私のブログで私が決めたカテゴライズをしているだけですので、みなさま、どうかお気になさらないでくださいm(_ _)m (以前の「Sky High」や「Soul Dracula」の記事も、この「歌謡曲」のカテゴリーに変更します。) . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(10) ステーション

2007-03-15 23:05:49 | 音楽:歌謡曲
草刈正雄 昭和51年2月25日 発売 作詞:うさみかつみ 作曲:鈴木邦彦 編曲:前田憲男  また、ちょっとマイナー路線に走っています。有名な歌を語るのは他の人もされているし、今さら有名な歌を語るのはちょっと照れ臭い‥‥(^^ゞ それに、私のパーソナルな記憶を辿るには、忘れてしまうかもしれない「朧な記憶」を優先しないと、だれにも顧みられずに消えてしまうことが怖いと思いまして‥‥。  というわけで . . . 本文を読む
コメント (3)

懐かしの歌謡曲(9) ああ宮城県

2007-02-17 22:40:44 | 音楽:歌謡曲
 今日は秋葉原にCDを探しに行きました。ヤマハから「ボーイズ・コレクション」というCDが発売されていたのですが、ネットでは既にどこも売り切れで‥‥。運の良いことに、ポイントが貯まっていた石丸電気にありました(^o^)/ 店頭在庫の最後の1枚でした。ぎりぎりセーフ! 吉川団十郎 昭和51年4月10日 発売 作詞・作曲:吉川団十郎 編曲:西崎進  知りませんよネ、普通‥‥。(吉川団十郎さん、ごめん . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(8) ゴロワーズを吸ったことがあるかい

2007-02-15 23:58:38 | 音楽:歌謡曲
かまやつひろし 昭和50年2月5日 発売(c/w我が良き友よ) 作詞・作曲:かまやつひろし  A面の「我が良き友よ」を目当てでレコードを買ったんです。ところが、B面を聴いた時に激しい衝撃に撃たれました‥‥。カッコいい‥‥。それがこの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」でした。  たしかにA面の「我が良き友よ」は大衆の興味を喚起する歌です。つまり「売れる歌」です。作詞・曲は拓郎さんですし。しかし . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(7) この愛のときめき

2007-02-13 21:57:44 | 音楽:歌謡曲
西城秀樹 昭和50年2月25日 発売 作詞:安井かずみ 作曲・編曲:あかのたちお  またまた作詞はZUZUです。恋に対して臆病で、繊細な気持ちがウマく表現されていますネ。  「♪そっと手を伸ばせば 綺麗な体に触れられるのに」 なんてドキっとする表現は、子どもの頃には歌うのに照れてしまいました(*^o^*)  (私は当時9歳‥‥(^^ゞ)  作・編曲のあかのたちおさんは「やつらの足音のバラード」 . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(6) 恋は邪魔もの

2007-01-19 23:54:20 | 音楽:歌謡曲
沢田研二 昭和49年3月21日 発売 作詞:安井かずみ 作曲:加瀬邦彦 編曲:大野克夫  作詞はZUZU。私の好きな「甘い十字架」(布施明)、「この愛のときめき」(西城秀樹)なども作詞されていますネ。沢田研二さんの楽曲では、「追憶」や「危険なふたり」も加瀬邦彦さんとの作品で、私の好きな路線です。  演奏はTVでのバックでも演奏していた井上尭之バンド。つまり、井上尭之さんや岸部一徳さんが参加して . . . 本文を読む
コメント (4)