goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

懐かしの歌謡曲(5) 出発の歌

2007-01-15 22:14:06 | 音楽:歌謡曲
 なぜこの歌が「歌謡曲」かって? それはget_better4uの気分次第です。というのは冗談としても、私は昭和52年頃からの自作自演の方々を「ニューミュージック」と認識しているので、それ以前の歌は「あなた」も「心の旅」も「時代」も歌謡曲だと思っています(^^ゞ 「虹とスニーカーの頃」や「ひとり上手」はニューミュージック」なんですがネ‥‥。全くの独断と偏見です。 上條恒彦&六文銭 昭和46年12 . . . 本文を読む
コメント (4)

我が家のレコード(2)

2007-01-14 22:32:23 | 音楽:歌謡曲
 こちらはちょっと変わった歌謡曲などのレコードです。  「黒ネコのタンゴ」というよりは「ニッキ・ニャッキ」の記事を以前に書いたことがありました。  その上の2枚はドリフターズの「ズンドコ節」と「誰かさんと誰かさん」です。これは叔父にもらったものだったと記憶しています。メンバーそれぞれのキャラに合わせた歌詞が楽しい歌です。  右上はキング・トーンズの「グッド・ナイト・ベイビー」。母がこの歌を好 . . . 本文を読む
コメント

我が家のレコード(1)

2007-01-14 22:30:46 | 音楽:歌謡曲
 先日、初めて買ってもらったレコードの記事で書いた「レッツゴー!!ライダーキック」を含めて、我が家に現存しているTV主題歌のレコードです。  改めて気付いたのですが、朝日ソノラマ盤ばかりですネ。おそらく近所のレコード屋さんに入荷されていたのが朝日ソノラマ盤だったのでしょう。内容的にはオリジナルですが、これがカバー・バージョンだったら悲しかったかも‥‥。  「レインボーマン」以外は菊池俊輔氏の楽 . . . 本文を読む
コメント

懐かしの歌謡曲(4) ひとかけらの純情

2007-01-04 16:34:51 | 音楽:歌謡曲
 沖縄つながり、という訳でもないのですが、フィンガー5に続いて南沙織です(^^ゞ 南沙織 昭和48年12月5日 発売 作詞:有馬三恵子 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平  南沙織といえば、だれもがデビュー曲の「17才」を連想するのでしょう。そこで意表を突くのが私の悪い癖です。(後に「17才」も扱うとは思いますが‥‥。)  実は私はこの歌のことはすっかり忘れておりました(^^ゞ 「青春歌年鑑」の . . . 本文を読む
コメント (5)

懐かしの歌謡曲(3) ぼくらのパパは空手の先生

2007-01-03 03:21:51 | 音楽:歌謡曲
 前回までの「懐かしの~」のシリーズ記事は、歌手に関して総合的に述べていましたが、今回からはHPの方の書き方に準じて、こちらでも曲ごとの記述にしてまいります。 フィンガー5 昭和50年6月21日 発売 作詞:阿久悠 作曲:三枝伸 編曲:深町純  時代と密着し過ぎていたために、この歌は普遍性をもってリバイバルされる機会に恵まれない楽曲です。時代背景が特異過ぎて、時を隔てた現在ではこの曲の持つ意 . . . 本文を読む
コメント (4)

TSUTAYAレーベルの999円CD

2006-12-25 23:39:44 | 音楽:歌謡曲
 ここ数年内に、レンタル店で「憧れのラジオ・ガール」「赤いアンブレラ」「僕らのパパは空手の先生」のそれぞれが収録されているCDが見付からず、結局それらの1曲ずつが欲しくて買った「南佳孝 ベスト」「もんた&ブラザース ベスト」、そして「フィンガー5 ベスト」のCD。それぞれなかなか気に入ったのですが、レンタルCDがあるのならわざわざ買わなかったかもしれません。  で、今日、仕事の帰り道にあるTSU . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしの歌謡曲(2) フィンガー5

2006-11-26 17:30:05 | 音楽:歌謡曲
 私が初めて自分の小遣いを貯めて買ったレコードが、この「個人授業」です。本当は「恋のダイヤル6700」が欲しかったのですが、レコード屋さんで売り切れだったのでこっちを買って来ました(^^ゞ このレコードを買った日は雪が降っていたっけ(^o^)  一般的にはフィンガー5のデビュー曲として認識されています。私もそう思っていました。しかし、これ以前にもレコードはリリースしていたのですネ。そちらは全く売 . . . 本文を読む
コメント (3)

Soul Dracula

2006-11-21 00:45:45 | 音楽:歌謡曲
 驚きました! 以前テイチクから発売されていた「ディスコ・トレイン」(「ソウル・トレイン」に非ず)のシリーズに収録されていたものの廃盤となり、永らくCD音源が無かった、あの「Soul Dracula」(Hot Blood)が収録されたCDが突然のリリースです!! これは快挙!!!!  今回収録されるのはビクターからのオムニバスで、一般的にも知名度の高いディスコ・ヒット・チューンを揃えた「Disc . . . 本文を読む
コメント (4)

ニッキ・ニャッキ (「黒ネコのタンゴ」じゃないヨ)

2006-06-29 23:16:26 | 音楽:歌謡曲
 普通は「黒ネコのタンゴ」が話題に上るのでしょうネェ‥‥。でも私が扱うのはB面の「ニッキ・ニャッキ」です(^o^)  「黒ネコのタンゴ」はニューver.がリリースされたり、オムニバスに収録されたりと恵まれていますが、こちらの「ニッキ・ニャッキ」は現在のところCDとしてはリリースされていないようです。(オリジナルでないものはCDが出ているようですが‥‥。)  嫌いな食べ物が消えたり、好きなものが . . . 本文を読む
コメント (11)

お気に入りの歌謡曲

2006-06-12 15:47:17 | 音楽:歌謡曲
 ハンパではない長文ですので、一気に読まない方が良いかと思います。  私の好きな歌謡曲を挙げていこうと思います。今日はお休みですので、暇にまかせて書きたいだけ書いています。  アイドル歌謡曲は歌手の男女を問わず、容姿が第一優先にされるものですネ。しかし時を経た今、懐かしの歌を冷静に聴き直すと、そのメロディーの素晴らしさ、アレンジの妙、歌手としての表現力の豊かさに驚かされることがあります。   . . . 本文を読む
コメント (6)

懐かしの歌謡曲(1) 桜田淳子

2006-06-08 23:40:59 | 音楽:歌謡曲
 自分でも驚いていますが、最近は桜田淳子の歌にハマっています。  当時、「中三トリオ」の中ではどちらかと言えばお気に入りでしたが、別に特にファンだったわけではありません。しかしあらためて楽曲を聴いて、その明るいポップな世界に惹かれています。  後期の中島みゆきの楽曲ではなく、初期の、それも森田公一氏の作品にその魅力が凝縮されています。 ●黄色いリボン  アイドル歌謡の王道! ダブルトラッキング . . . 本文を読む
コメント (1)

Favoriteな作曲家

2006-06-07 23:55:29 | 音楽:歌謡曲
 これまで私の好きな歌などについて並べてきましたが、今日は視点を変えて好きな歌の「作り手」を並べてみたいと思います。  このblogでは特撮番組のレビューや怪獣のガシャレビューなどを書いていますが、もちろん懐かしの特撮ヒーロー番組は大好きです(^o^) ですから、最初に影響を受けた音楽はアニメや特撮の主題歌や劇伴‥‥と思ったら、それ以前に大変影響を受けた音楽がありました。それは童謡‥‥ではなく、 . . . 本文を読む
コメント (2)

SKY HIGH  by Jigsaw

2006-04-25 00:22:46 | 音楽:歌謡曲
 特撮ヒーローがTVのゴールデン・タイムを占領していた'70年代中頃。私は『燃えよドラゴン』や『ドラゴンへの道』のテーマ曲や主題歌とともに、この歌を知りました。たしか、従兄弟が映画主題歌としてのこの歌のシングル・レコードを持っていたのだったと記憶しています。  調べてみると、オリジナルのリリースは'75年でした。  私自身はこのレコードは手に入れませんでしたが、どこぞの得体の知れないオーケストラが . . . 本文を読む
コメント (2)

女性ヴォーカルが心地よい

2006-04-22 23:29:16 | 音楽:歌謡曲
 今、女性ヴォーカルの歌にハマっています。私が選ぶと、やっぱり懐かしいものが主体です(^^ゞ ●「I Don't Know!」(BaBe) ●「彼女とTIP ON DUO」(今井美樹) ●「Sweet Soul Revue」(Pizzicato Five) ●「Dear Friend」(中森明菜) ●「So Wonderful」(Bonnie Pink)←いきなり去年の歌! ●「My Revol . . . 本文を読む
コメント (3)

あなどれない廉価版ベスト

2006-02-15 21:12:00 | 音楽:歌謡曲
 よく、駅などで売られている廉価版のCDがありますよネ。演歌のジャンルが多いのですが、最近は私のストライクゾーンにビシッと入ってくる「'70年代歌謡曲」「'80年代ニューミュージック」や「'80年代洋楽」などもよく見かけます。  その中で、CDショップで売られている正規盤(?)では高額なBOXセットにしか収録されていないような、なかなか入手困難な楽曲が含まれているものもあります。  アグネス・ . . . 本文を読む
コメント (5)