お盆か秋の連休で、北アルプスへ行くつもりであるが、どーも足が弱ってきたよーな.
で、お昼休み.近くの小山の神社へ階段上りして、息切れと足の弱さを確認してきた.
息切れはそうでもなかったが、左足が弱っている.
これは2年前の肩の怪我の影響であることは間違いないのだが、何とか元通りのところまで戻したい.
絶対槍ヶ岳登頂してみせる!
お盆か秋の連休で、北アルプスへ行くつもりであるが、どーも足が弱ってきたよーな.
で、お昼休み.近くの小山の神社へ階段上りして、息切れと足の弱さを確認してきた.
息切れはそうでもなかったが、左足が弱っている.
これは2年前の肩の怪我の影響であることは間違いないのだが、何とか元通りのところまで戻したい.
絶対槍ヶ岳登頂してみせる!
デリカの工作を1時までに済ませ、もう一仕事!
ゲルガレージに持ち込んで、コーナンで購入したいろいろなもので、KAYAK340のドーリーを作ります.
先日の倉橋での試し乗りのとき、準備は完全に一人でできましたけど、上陸はヒトがいたのでお願いして、二人で持って上がるのを選んでしまいました.やはり“モノを高い位置に上げる”のは大変です.できるだけオオチャクをしたいものです.
まだ完成ではありませんが、こんな感じになります.
試しに引っ張ってみましたが、良い感じです.
最後に8Lのポンプシャワーも試しました.
良い感じです.
KAYAK340の周辺準備が着々と進んでおります.
首洗って待ってろよ!○○ヶ浜のタチウオっ! (^_-)
デリカでもフルフラットベッド化しちゃろーと下準備をば.
例によってデルタリンクの工場.
そーなんです.30mmのホルソーがいるんです.
1回こっきりしか使わないのに、買うなんてバカげてます.
こーいうとき、ディーラーといい関係性でお付き合いしてると助かるんです.お借りしますm(_ _)m.
このナットを組み込みます.
そーです.デリカご用達の“輝オート”製です.
3列目シートです.
ホルソーで30mmに拡張.
こんな作業を4ヶ所.
で、完成ー\(^o^)/.
これで3列目が手軽に取り外せて、ベッドキットを購入すれば、フルフラット化できます.
まぁ、それはそのうちってことですが(^.^).