goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

【韓国旅行/巨済】巨済の教育の歴史を感じられる巨済初等学校

2014年11月24日 |   L観光コース
みなさん、こんにちは!

私の家の近所には小学校(韓国では初等学校(チョドゥンハッキョ)といいます)があって、毎朝子ども達が元気に通学しています。
ふと、自分の小学生の頃を思い出してみたり…。2年生のときに学校が創立100年を迎えました。校庭に子ども達が並んで“100”の人文字を作って空撮した後、その写真で作った下敷きをもらった思い出があります。

巨済にも100年を越える歴史を誇る学校があるんですよ。その名も“巨済初等学校”

韓国旅行、巨済市


学校の入口には、2007年に開校100年を記念して建てられた塔があります。

そう!つまり巨済初等学校の開校は1907年!!!

最初は私立巨済普通学校という名前でした。

巨済初等学校には“学校歴史館”があって、そこには教育の歴史を感じさせる写真や資料が多く残っています。

韓国旅行、巨済市

↑1911年3月に撮影された第3回卒業生と推定される写真


韓国旅行、巨済市


↑1961年度の卒業証書(壇紀4294年=西暦1961年。この時期は卒業証書が西暦ではなく韓国独自の暦・壇紀で書かれている。)

100年以上前から学校が続いていることも驚きですが、こういった貴重な資料がきちんと残されていることもすばらしいですね~!!!

資料だけでなく、巨済初等学校は建物にも歴史があるんです。
学校の本館(写真下)は、2007年に近代文化遺産登録文化財第356号に登録されました。

韓国旅行、巨済市


実はここ巨済初等学校は、先日ご紹介した巨済県官衙(巨済の歴史を感じられる場所へ…巨済県官衙 岐城館)のすぐ隣なんです。是非ふたつ合わせて巨済の歴史を感じてみてください^^(写真引用:巨済初等学校ホームページ、 巨済の愛 コジェサランhttp://www.geojesarang.net/)

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところが“巨済初等学校”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“巨済初等学校”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約19分、料金:約10,600ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】海辺の城、今も完成に向け建築中!!(メミ城)

2014年11月10日 |   L観光コース
みなさん、こんにちは~^^

先日は巨済の古県城(巨済の今と昔を同時に感じられる場所、古県城(コヒョンソン))をご紹介しましたが、実は巨済にはメミ城というところもあるんです

韓国旅行、巨済市


思ったより西洋的でびっくりしませんでしたか?

実はこのメミ城は、2003年から建てられ始めたばかりのお城なんです!!!

2003年、 台風メミが韓国に大きな被害をもたらしました (日本では台風を○号と呼びますが、韓国では台風は数字ではなくメミ、ノグリといった名前で呼びます)。

そのメミのせいで畑の作物が大きな被害をこうむった巨済大宇造船にお勤めのペク・スンサムさんが、“もし次台風が来たときには大切な農作物を守れるように”との思いで作り始めたのが、このメミ城です。

韓国旅行、巨済市


ペクさんは特別な知識や設計図なく、ここまでの城を作り上げたそうです! それも一人で!! すごいですね~!!!

その名もまさに“この世にこんなことが!”(SBS)というタイトルの番組が取材に来たこともあるそうです。

韓国旅行、巨済市

韓国旅行、巨済市


ただ石を積み上げただけじゃなくて、曲線美や装飾も各所に見て取れます!!

韓国旅行、巨済市


遠くに釜山から巨済に来るときに通る我らが巨済市の自慢ともいえる巨加大橋(コガデギョ)が見えますね~。

現在も完成に向け、日々建築中のメミ城。
 
立ち入りを制限したり入場料をとったりはしていませんが、ペクさんが心を込めて作った大切な城なので、傷つけたり畑に入ったりしないように気をつけて見せていただきましょう!(写真引用:巨済の愛<コジェサラン>、 http://www.geojesarang.net/)

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところが“メミ城”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“メミ城”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約20分、料金:約13,700ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】巨済に新たなテーマパークがオープン! 巨済アロエテーマパーク

2014年10月24日 |   L観光コース
みなさん、こんにちは~^^
冬が近づいて、少しずつ肌が乾燥し始めている巨済ガールです^^;
これからの季節、保湿は欠かせませんよね~!!!

先月このブログでもご紹介しましたが、巨済は韓国を代表するアエロの産地!!来て、見て、試して! 万能植物○○○のファーム

万能植物として知られるアロエですが、実は保湿効果も高いんです。
巨済で作られたアロエ製品は、防腐剤の入っていない国産商品ということもあってとっても人気があります。

そして、今月にはついにアロエテーマパークオープン!! 今日は(おそらく)日本でどこより早く巨済アロエテーマパークの情報をお届けします!!!

韓国旅行、巨済市


入口では、鮮やかなアロエ色の看板がみなさんをお出迎え~♪ お!? こんなところになんだかかわいいキャラクターがいますね。

韓国旅行、巨済市


巨済ブルーアロエのゆるキャラ、アロモンゲラリンです。2人も皆さんが巨済アロエパークへ来てくれるのを楽しみに待っていま~す♪

館内ではHealing(癒し)、Entertainment(楽しさ)、Beauty(美しさ)”をテーマにアロエを使った様々な体験ができます。

韓国旅行、巨済市


アロエを使ったお菓子(アイス・ジュース・ジャム・ヨーグルト・チョコレート)作りや化粧品・石鹸作りなど家族で楽しめるものから、
アロエを使ったダイエット食や足湯など女性なら体験必須の健康教室まで!!!

巨済アロエテーマパークで1日を過ごせば、体の中からも外からもきれいになれること間違いなしです!!

巨済にいらっしゃったら、是非アロエテーマパークにも足を運んでみてください!!

<巨済アロエテーマパーク>


営業時間:午前9時~午後6時 年中無休
入場料:大人 2,000ウォン(約200円)/人
体験料:アロエを使った食べ物作り体験 大人5,000ウォン/人
    アロエ足湯 大人3,000ウォン/人
    アロエ美容体験 大人10,000ウォン/人
この他にも色々な体験およびお得に利用できるセット割引券も販売されています。

巨済アロエテーマパークホームページ(韓国語) http://aloepark.co.kr/main/index

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところが“巨済アロエテーマパーク”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“巨済アロエテーマパーク”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約30分、料金:約14,700ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】芸術家たちが愛する島・巨済で晩秋のひと時を…巨済のギャラリー特集

2014年10月22日 |   L観光コース
みなさん、こんにちは~^^
この間、衣替えをしました。日に日に冬に近づいていきますね。

寒くなると、遊びたい気持ちはあるんだけど…外に出るのが億劫になりますよね^^;

あたたかい室内が一番!!

巨済には先月ご紹介した“ギャラリー ジドゥ(姉妹の異なる画風を楽しめる“ギャラリー ジドゥ”)”以外にもすてきなギャラリーがたくさんあります。これからの季節、暖かい館内で絵に親しみながら過ごしてみませんか?

巨済文化芸術会館

韓国旅行、巨済市


巨済市が運営するスペースで、 絵画・書道・写真など様々な展示会が開催されています。
11月は絵画と書道の展示会が予定されていますが、いずれも無料で観覧することができます。

巨済文化芸術会館(韓国語)→ http://www.geojeart.or.kr/


AAギャラリー

韓国旅行、巨済市


ペンションを改装して作られたギャラリーです。決して大きくはないですが、暖かく穏やかな雰囲気が漂います。

韓国旅行、巨済市


このギャラリーを運営するパク・ヨンスクさんの作品はもちろん、外国の画家の作品の展示も行われています。

こちらのギャラリーでは美術教室もされていて、外国人の方も絵を描きに来ています。絵で国際交流!! いいですね^^

AAギャラリー(英語)→ http://www.aggripa.com/


ソムダルギャラリー

韓国旅行、巨済市


ご夫婦で経営されているギャラリーで1階がDIY(木工)部屋、2階が展示室になっています。

ソムダルギャラリーブログ(韓国語)→ http://blog.naver.com/kwak6901


・海金剛テーマ美術館 ユギョンギャラリー

韓国旅行、巨済市


1970~80年代のなつかしさを感じられるアイテムをたくさん展示していることで有名な“海金剛テーマ美術館(http://blog.goo.ne.jp/geojetour/e/72c634001e440d84447c4bfee0bd6de6)”の中に、2010年にオープンしたユギョンギャラリー。

10月一杯は企画展で“通信の昨日と今日”で主に電話の歴史の展示を、招待展で韓国の彫刻家チェ・スンエさんの作品の展示を行っています。

ユギョンギャラリーはこの4年で38回も招待展を行ったそうです。 行く度に新しい展示が見られそうですね。

ユギョンギャラリー(韓国語)→ http://www.hggmuseum.com/web/004/?section=1


いかがでしょうか? 巨済は芸術を愛する人がたくさん住む島でもあるんですね~^^

皆さんも是非、巨済の多彩なギャラリーで韓国の芸術に触れてみませんか~?(写真引用:巨済の愛[コジェサラン]ホームページ http://www.geojesarang.net、巨済文化芸術会館ホームページ、AAギャラリーホームページ)
※本ブログ内の写真は、現在の展示内容とは異なります。ご了承ください。

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところが“古県(コヒョン)市外バスターミナル”です。 バスターミナルから各ギャラリーまではタクシーを利用するのが便利です。

1. 巨済文化芸術会館 (タクシー所要時間:約20分、料金:約11,000ウォン)
2. AAギャラリー (タクシー所要時間:約19分、料金:約10,500ウォン)
3. ソムダルギャラリー (タクシー所要時間:約9分、料金:約4,500ウォン)
4. ユギョンギャラリー (タクシー所要時間:約42分、料金:約21,600ウォン)
5. ギャラリー ジドゥ(http://blog.goo.ne.jp/geojetour/e/f2db63d4e6500d5e1249f12d6b0aab22)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】巨済の今と昔を同時に感じられる場所、古県城(コヒョンソン)

2014年10月20日 |   L観光コース
みなさん、こんにちは~!!!^^

韓国各地からバスで巨済にいらっしゃる時、巨済の玄関口になるのが古県(コヒョン)バスターミナル!!!
ここから南に約1キロくらいのエリアが巨済市役所などがある、巨済の市街地になります。

今日は、巨済市役所のすぐ隣にある歴史的スポットをみなさんにご紹介します!!
先週ご紹介した鶏龍山(巨済のバスターミナルからすぐ!! 秋の名所・鶏龍山)の登山口からも近いので、是非合わせて楽しんでみてください^^

巨済市役所の横の小道を1分登ると…

韓国旅行、巨済市

韓国旅行、巨済市


こんな立派な石垣と門があるんです!!!

この石垣は、古県城(コヒョンソン)の城壁だった部分で、現在、慶尚南道の記念物第46号に指定されています。

15世紀に作られた『新東國輿地勝覽』という地理についてまとめた本によると、古県城は周囲921m・高さ4mと大きかったようです。

今も当時の古県城の南西側に当たる部分・600mほどの城壁が、巨済市役所の後ろに残っています。

韓国旅行、巨済市


先日ご紹介した巨済県官衙(巨済の歴史を感じられる場所へ…巨済県官衙 岐城館)も1663年に移転・再建されるまではこの場所にあって、古県城はまさに当時、巨済の軍事・行政の中心地でした。

韓国旅行、巨済市


城壁の上に再建された鶏龍楼からは巨済の市街地が一望できます!!

巨済の今と昔を同時に感じられる古県城へ是非一度足を運んでみませんか?(写真引用:巨済の愛<コジェサラン> http://www.geojesarang.net/)

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところが“古県城”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“古県城”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約5分、料金:約3,100ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ