韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

【韓国旅行/巨済】“大きく救う”という意味を持つ島・巨済の歴史に触れてみよう^^

2014年12月10日 |   L概要
皆さん、こんにちは!! 巨済ガールです。

大きく(巨)救う(済)という意味をもつ巨済(コジェ)歴史上では一体いつ頃から“巨済”という名前が使われてきたのでしょうか?

巨済という名前が歴史上に初めて登場したのは、757年でした。

新羅第35代の景徳王16年の記録に“巨済郡”という言葉が出てきます。

その後、周辺との統合で“固自縣(コジャヒョ)”という名前になったり、お隣の統営郡(トンヨングン)に統合されたりしながら、1953年ついに巨済郡の復郡へ向けての動きが加速します。

韓国旅行、巨済市


しかし、郡庁(郡役場)とどこにするかで地域間の葛藤が始まります。
特に朝鮮時代から郷校があるなど巨済の中心地的役割を果たしてきた巨済面(コジェミョン)と、近代文化の発生地であり釜山など陸地との行き来が便利な長承浦(チャンスンポ)地域が大きく争いました。
この2つの地域のいがみ合いが激しくなる中、意外な地域が漁夫の利で巨済郡庁の場所に決まったんです。

それは、現在も巨済市役所や巨済市外バスターミナルがある古県(コヒョン)地域です。

韓国旅行、巨済市

韓国旅行、巨済市


古県には今もテーマパークとして残る捕虜収容所があったため、一時的に長承浦邑に郡庁を作って開庁式を行いました。

これに怒ったのは、巨済面です。訴訟を起こしますが、ソウル高等法院で棄却されてしまいました。

1956年、郡庁は予定通り古県に移されました。その後、1995年に巨済郡は巨済市になり、現在の形に落ち着きました。

様々な出来事を繰り返しながらも、“大きく救う”というすてきな意味をもつ地名が今も使われていることを嬉しく感じています。

これからもたくさんの人たちを救ってきた巨済の魅力をお届けしていきます!! お楽しみに~♪(写真引用:NAVER地図、巨済市庁ブログ)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】韓国の南に位置する巨済の気候は?

2013年07月15日 |   L概要
韓国旅行 巨済 コジェ

雨続きの韓国。まだまだ梅雨が続いています。日本は今日、海の日ですね^^日本のすでに梅雨明けした地域では、海に遊びに行っている方も多いのではないかと思います^^

ところでお隣の国、韓国の気候について考えてみたことはありますでしょうか?韓国観光にいらした方は、ご存知かもしれませんが、今日は韓国、そして巨済(コジェ)の気候についてちょっとお話したいと思います^^

韓国の気候は、春秋は短く夏冬が長いです。例えば、9月の中旬までは、暑い暑いと汗を流していたと思えば、10月の後半には、零下になる日も出てくるほど。

巨済ガールは、日本の関東地方から来たので、この気候の変化になかなかついていけません^^: 冬は風邪を引いたり、胃腸炎になったりで苦労します。(最近はやっと慣れてきました^^)とにかく寒暖の差が激しいのです。

韓国は地理的に中緯度温暖性気候帯に位置しているので、四季がはっきりしています。夏は蒸し暑い日が続きますが、冬は乾燥しとても冷え込みます。春と秋には、移動性高気圧の影響を受け、乾燥した晴れの日が多くなります。

<春の巨済>

韓国の南に位置する巨済は、首都のソウルに比べて比較的暖かいです。春はソウルよりも早く時期に気温が上昇します。1981年から2012年の3月の平均最低気温をソウルと巨済で比べてみると、ソウルは1,6度と低いのに対し、巨済は3,2度です。

春の暖かさに誘われ、巨済では水仙・カラムラサキツツジなどの花々が咲き乱れ、それに関連したイベントなども行われます。

韓国旅行 巨済 コジェ

<夏の巨済>

夏の巨済はソウルよりも熱帯のようになってしまうのでしょうか?というとそうでもありません。ソウルの夏の平均最高気温は、7月が28,6度、8月は29,6度になるのに対し、巨済は7月が27,6度、8月が29,4度。なんとソウルのほうが暑いんですね^^:巨済は海辺にあり、また自然豊かなので、アスファルトに囲まれた街より涼しいのかも知れません!

夏は、多くの方が美しい巨済の海水浴場に訪れます^^

韓国旅行 巨済 コジェ

<秋の巨済>
秋になると、さっきも書いたように、気温が急激にさがる韓国。でも、ソウルに比べて巨済は気温のさがり方が激しくないので、比較的すごしやすく私は嬉しいです^^この時期は、すごしやすい気候のため、巨済芸術祭・市民の日行事・花祭りなどが開かれます。

韓国旅行 巨済 コジェ

<冬の巨済>
冬の巨済。極寒のソウルに比べると少しまし。ソウルの1月の平均最低気温は、零下5,9度ですが、巨済は零下1,6度です。ソウルは、冬になると零下10度以下の日もよくあり、顔が痛いと感じるほどなのですが、巨済はそこまでになる日は少ないです。ただ、海風のせいで体感温度が低いので、あんまりソウルと変わらないなんて話も・・・。冬も、初日の出を見たり、椿の花を楽しむなどの見どころ満載です^^

また、この時期は柚子の生産が最盛期で、柚子茶もたくさん作られます!巨済の特産の柚子で体を温めましょう^^

巨済の気候を今日は簡単にご紹介しました^^ソウルに比べてすごしやすい巨済!ぜひ四季を問わず遊びにきてください~!!(写真引用:巨済の愛[コジェサラン]ホームページ→http://www.geojesarang.net/)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】ところで巨済ってどこにあるの?

2013年07月02日 |   L概要
韓国旅行 巨済 コジェ

今日は、韓国・ソウルは結構雨が降ったそうです。巨済(コジェ)に引っ越してくる前は、ソウルに住んでいたので、ソウルを思い出すとちょっと懐かしく感じます。

ところで、わたくし巨済ガールが住んでいる韓国・巨済はどこにあるのかご存知ですか?今日は、巨済の位置を説明したいと思います^^

上の地図をご覧ください!巨済は、なんとソウルからこんなに離れた位置にあります。日本の方が近いかもしれませんね?!韓国旅行で訪れたことがある方は、まだまだ少ないでしょうか?

韓国旅行 巨済 コジェ

韓国旅行 巨済 コジェ

巨済市は、韓国の地域を名前を表す慶尚南道(キョンサンナムド)の南海上にある市です。韓国で2番目に大きな島である巨済島を市域としています。

島なので、造船業と漁業が盛んなんですよ^^おかげさまで、いつもおいしい魚介類を堪能しています^^なんだかお魚や海草をたくさん食べるようになったからか、お肌や髪がキレイになってきた気がします。

また、巨済には、素敵な景色がいっぱいです^^海を背景にした写真はもちろん、風車や庭園などのオシャレなスポットが満載です。今年の夏からは、巨済巡りをスタートしようと思っている巨済ガールです^^


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へにほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】韓国・巨済市のブログが再始動! よろしくお願いします

2013年07月01日 |   L概要
韓国旅行 巨済 コジェ

お久しぶりです^^韓国・巨済(コジェ)市のブログが本日7月1日より再始動します^^

今日、初めてこのブログをご覧になった方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しますと、韓国・巨済のブログは数年前から活動していて、様々な巨済の情報を発信してきました。そして、今年の冬からしばらくお休みをいただいていたのですが、今日またスタートすることになりました^^

韓国旅行 巨済 コジェ

またここで大切なお知らせがあります^^今まで、巨済市のブログを担当していたブルーボーイさんに代わって、これからは、わたくし「巨済(コジェ)ガール」がみなさんに情報をお届けしたいと思います^^日本では、山が好きで登山を楽しむ女性を山ガールと言いますが、私の場合が巨済が好きなので、巨済ガールという名前にしました♪

韓国旅行 巨済 コジェ

ブルーボーイさんも韓国に住んでいますが、わたくし「巨済ガール」も韓国の巨済(コジェ)に住んでいます^^私はまだ、巨済に来て日が浅くて知らないこともいっぱいです。でも、最近ようやく生活も落ち着いてきたので、巨済を色々知ってみたくて・・・。夏なので、海にも行ってみたいですし。

そこで、同じ巨済に住む日本人ということで、ブルーボーイさんに色々教えてもらって、巨済のことをこれから勉強していくことにしました^^あと、素敵な観光地に行ってみたり、巨済のグルメを楽しみながら、このブログで巨済の魅力をお伝えしていきたいと思います^^

これからどうぞよろしくお願いいたします^^


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へにほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ