韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

臥硯砂の森海岸(臥硯海水浴場)

2010年07月29日 | 一緒に行く巨済オススメ旅行


住所:巨済市 一運面 臥硯里
(거제시 일운면 와현리)
(コジェシ イルウンミョン ワヒョンリ)
管理機関:巨済市庁 観光課
Tel:+82-55-639-3253



一運面 知世浦里を経って鶴洞方面に行くと旧助羅海水浴場の手前に臥硯村と海水浴場が右側に広がっている。臥峴砂森浜辺は長さ510mでそれ程大きくはないが砂が綺麗で水が清く傾斜が緩くて水流が浜に来る安全な環境構造で全国から多くの避暑客が訪れる。水平線の近くから海金剛を眺め、ボートで心身を鍛え、海水浴場周辺で釣りを楽しみ、美しい景色を見ながら体験学習を行う場所もたくさんある。



開場期間:7月7日~8月20日
便宜施設:トイレ 1ヶ所、シャワールーム 1ヶ所(小人 500ウォン/大人 1,000ウォン)
民宿:100世帯



観光案内
市外バスターミナル:長承浦 +82-55-681-8619/古賢 +82-55-632-1920、1930
長承浦旅客船ターミナル(釜山):+82-55-681-3561、3055/+82-51-469-5994、+82-51-463-2255
長木カーフェリーターミナル(鎭海 安骨洞):カンゴク +82-55-636-5900/九英 +82-55-636-5670、+82-55-552-1080
河清面 實田 カーフェリーターミナル(鎭海 束川洞):+82-55-636-6400、+82-55-542-1366



入場料:無料

駐車情報
750台(1日 小型車 4,000ウォン/大型車 6,000ウォン)

アクセス方法
玉浦(旅客船ターミナル)→大宇造船所→斗毛村→知世浦→臥峴砂森浜辺
長承浦(旅客船ターミナル)→玉林里→知世浦→臥峴砂森浜辺
長承浦(市外バスターミナル)→斗毛ロータリー→玉林里→知世浦→臥峴砂森浜辺
巨済大橋→沙等三叉路→古賢・新賢→玉浦(大宇造船)→斗毛ロータリー→知世浦→臥峴砂森浜辺

徳浦海水浴場

2010年07月28日 | 一緒に行く巨済オススメ旅行


住所:巨済市 玉浦2洞 下徳村
(거제시 옥포2동 하덕마을)
(コジェシ オクポ2ドン ハドクマウル)
管理機関:巨済市庁 観光課
Tel:+82-55-639-3253



巨済市 玉浦2洞に位置している徳浦海水浴場は、長さ450m、幅40mの白い砂浜が広がっており、屏風のように海水浴場を取り囲んだ山と約400坪の松林が美しい調和を成している。ここは交通の便も良く、周りの景観も美しくて民宿施設はもちろんのこと周辺にも便利な施設が揃っていて家族避暑客でも気楽に海水浴を楽しむことができる。
また、夏だけではなく松林の下で家族や仲間、恋人たちの集まりの場としても人気で、市民の週末の休息所として、外来客の休養地として利用されている。



開場期間:7月7日~8月20日
便宜施設:トイレ 1ヶ所、飲水台 1ヶ所、シャワー室 1ヶ所(小人 500ウォン/大人 1,000ウォン)
民宿:5世帯



観光案内:
市外バスターミナル:長承浦 +82-55-681-8619/古賢 +82-55-632-1920、1930
長承浦旅客船ターミナル(釜山):+82-55-681-3561、3055/+82-51-469-5994、+82-51-463-2255
長木カーフェリーターミナル(鎭海 安骨洞):カンゴク +82-55-636-5900/九英 +82-55-636-5670、+82-55-552-1080
河清面 實田 カーフェリーターミナル(鎭海 束川洞):+82-55-636-6400、+82-55-542-1366



入場料:無料

駐車情報
50台(1日 小型車 3,000ウォン/大型車 6,000ウォン)

アクセス方法
巨済大橋→新縣邑→延草面→玉浦洞→徳浦海水浴場
河清面 長木(カーフェリー号)→玉浦洞→徳浦海水浴場
長承浦(旅客船ターミナル)→玉浦洞→徳浦海水浴場

鶏龍山

2010年07月27日 | 一緒に行く巨済オススメ旅行


千年伝説の神秘が満開の名山
巨済島の中心部に突き出ている山が鶏龍山だ。海抜 566mで巨済市では一番高い山だ。山頂がトサカのように見え、尾根の部分が竜に似ているというので鶏龍山という名前がついたという。東に玉女峯、西に山芳山、北に玉女峯、南に老子山と加里山を従えている形だ。森の道には白華、楢柏などが多くて、頂上の下には竹林が形成されている。

鶏龍山の頂上までは森の道に沿って歩いて上がることもできるし、車で頂上の近くにある通信隊まで上がることもできる。中腹には鶏龍寺があり、頂上に上がれば義湘大師が寺を建てた義湘台と不ニ門岩、将軍岩、亀岩、将棋盤岩などがあり、6.25戦争時の捕虜収容所通信隊の残骸が残っている。



鶏龍山から眺めた夜明けの風景
陽がちょうど昇り始める頃、鶏龍山の岩石が骨格を現わして、海と接した巨済市の風景が一目で見える。晴れた日は統營、加徳島、影島の太宗台が見えて、日本の対馬まで見える時もある。



6.25朝鮮戦争捕虜収容所残骸
これがまさに通信隊の残骸だ。ほとんど崩れた外壁だけ一部残っている。この建物の由来が分からなかったら、建てかけの建物のように見えるかも知れない。聞くと胸の痛む歴史の現場だ。鶏龍山の下、巨済市庁の近所にある巨済捕虜収容所遺跡地に行って見ると、これに似た遺跡がそのまま残っているのが見られる。

旧助羅海水浴場

2010年07月23日 | 一緒に行く巨済オススメ旅行


住所:巨済市 一運面 旧助羅里
(거제시 일운면 구조라리)
(コジェシ イルウンミョン クジョラリ)
管理機関:国立公園管理公団 閑麗海上 東部事務所 巨済分所
Tel:+82-55-635-5421



旧助羅海水浴場は周りの美しい自然景観と清くて綺麗な海だけではなく、アクセスも便利な海水浴場である。朝鮮戦争後は虜収容所が巨済に設置されると米軍によって海水浴場として使用され、1970年以後に全国的に広く知られ始めた。白砂浜の長さは1.1km、幅は30mで砂が柔らかくて水深が浅く水温も適温で海水浴を楽しむには最高の場所である。また東には盲山、西には水晶峰、前方の海には内島、西方の海にはユンドル島があり絶景である。内陸型海岸地帯で湖のような静かな雰囲気を感じることができ、海の新鮮な幸の刺身を味わうことができ、イワシ、ワカメなどの特産品を購買することもできる。そして、海水浴場周辺にある朝鮮中期に築城した旧助羅聖地と内道、外道、海金剛など有名な名所を遊覧船を利用して観光することができる。



開場期間
7/10~8/20

第17回 海洋スポーツ「海へ世界へ」
日時:2010年7月29日~8月1日 (4日間)
行事内容:海洋スポーツ、Blueフェスティバル、海洋文化体験、ブルーシティ展示、海Event
Hp: http://www.marinefestival.kr/(韓国語)



便利施設
トイレ:2ヶ所、シャワールーム:2ヶ所(小人:500ウォン/大人:1,000ウォン)

海洋スポーツ「海へ世界へ」

2010年07月22日 | 楽しもう!! 巨済のお祭り


巨済は多様な海水浴場が多い夏のロマン一杯な場所
毎年7月末から8月初旬頃に開催される閑麗水島海洋祭り「海へ世界へ」は、天恵の観光資原と文化芸術公演を一緒に楽しむことができる全国最大規模の海洋祭りである。



ヨット競技大会、世界女子スーパービーチバレー大会、エアロビックコンテスト、水泳大会及び海音楽祭など多様なプログラムで4日間の間進行され、巨済の夏の浜辺を涼しくさせロマン一杯な思い出が魅力的な浜辺祭りである。



行事名:第17回 海洋スポーツ「海へ世界へ」
日時:2010年7月29日~8月1日 (4日間)
場所:旧助羅、臥硯海水浴場、知世浦及び巨済市 一帯
(구조라, 회현 해수욕장, 지세포 및 거제시 일원)
(クジョラ、フェヒョンヘスヨクジャン、チセポ、コジェシ)
主催:巨済市
主観:昌原文化放送
全国生放送:2010年7月29日~7月30日
参加団体:国内外海洋スポーツ及び公演芸術団体、市民、学生サークル など
行事内容:海洋スポーツ、Blueフェスティバル、海洋文化体験、ブルーシティ展示、海Event
Hp: http://www.marinefestival.kr/(韓国語)