みなさん、こんにちは~!!!^^
韓国各地からバスで巨済にいらっしゃる時、巨済の玄関口になるのが古県(コヒョン)バスターミナル!!!
ここから南に約1キロくらいのエリアが巨済市役所などがある、巨済の市街地になります。
今日は、巨済市役所のすぐ隣にある歴史的スポットをみなさんにご紹介します!!
先週ご紹介した鶏龍山(巨済のバスターミナルからすぐ!! 秋の名所・鶏龍山)の登山口からも近いので、是非合わせて楽しんでみてください^^
巨済市役所の横の小道を1分登ると…

こんな立派な石垣と門があるんです!!!
この石垣は、古県城(コヒョンソン)の城壁だった部分で、現在、慶尚南道の記念物第46号に指定されています。
15世紀に作られた『新東國輿地勝覽』という地理についてまとめた本によると、古県城は周囲921m・高さ4mと大きかったようです。
今も当時の古県城の南西側に当たる部分・600mほどの城壁が、巨済市役所の後ろに残っています。

先日ご紹介した巨済県官衙(巨済の歴史を感じられる場所へ…巨済県官衙 岐城館)も1663年に移転・再建されるまではこの場所にあって、古県城はまさに当時、巨済の軍事・行政の中心地でした。

城壁の上に再建された鶏龍楼からは巨済の市街地が一望できます!!
巨済の今と昔を同時に感じられる古県城へ是非一度足を運んでみませんか?(写真引用:巨済の愛<コジェサラン> http://www.geojesarang.net/)
赤い丸のところが“古県城”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“古県城”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約5分、料金:約3,100ウォン)
※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓
【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?
韓国各地からバスで巨済にいらっしゃる時、巨済の玄関口になるのが古県(コヒョン)バスターミナル!!!
ここから南に約1キロくらいのエリアが巨済市役所などがある、巨済の市街地になります。
今日は、巨済市役所のすぐ隣にある歴史的スポットをみなさんにご紹介します!!
先週ご紹介した鶏龍山(巨済のバスターミナルからすぐ!! 秋の名所・鶏龍山)の登山口からも近いので、是非合わせて楽しんでみてください^^
巨済市役所の横の小道を1分登ると…


こんな立派な石垣と門があるんです!!!
この石垣は、古県城(コヒョンソン)の城壁だった部分で、現在、慶尚南道の記念物第46号に指定されています。
15世紀に作られた『新東國輿地勝覽』という地理についてまとめた本によると、古県城は周囲921m・高さ4mと大きかったようです。
今も当時の古県城の南西側に当たる部分・600mほどの城壁が、巨済市役所の後ろに残っています。

先日ご紹介した巨済県官衙(巨済の歴史を感じられる場所へ…巨済県官衙 岐城館)も1663年に移転・再建されるまではこの場所にあって、古県城はまさに当時、巨済の軍事・行政の中心地でした。

城壁の上に再建された鶏龍楼からは巨済の市街地が一望できます!!
巨済の今と昔を同時に感じられる古県城へ是非一度足を運んでみませんか?(写真引用:巨済の愛<コジェサラン> http://www.geojesarang.net/)

赤い丸のところが“古県城”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“古県城”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約5分、料金:約3,100ウォン)
※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓
【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます