goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

【韓国料理/巨済】土鍋からあふれんばかりの海の幸!! 巨済・ハンマン食堂

2014年11月19日 |   L海の幸(魚介類)
みなさん、こんにちは!!

11月も早半ばをすぎて、だいぶ寒くなってきましたね~。

こんな時はやっぱり鍋料理が一番!!!

四方を海に囲まれた巨済ならではの鍋料理を食べに行ってきました~♪

韓国旅行、巨済市


新鮮な海の幸盛りだくさん!! ビッグサイズでしょう!?

タコに貝にカニ、この写真には写ってませんがアワビも入っています!

巨済“ハンマン食堂”の“海鮮土鍋(へムル トゥッペギ)”(中サイズ 90,000ウォン 約9,468円)です!!!

韓国旅行、巨済市


ぷりっぷりのタコの足はハサミで切って、いただきます!!

鍋料理ですが、写真の通りコンロの上には乗っていません。土鍋(トゥッペギ)の余熱であたたかさをキープします!!

韓国旅行、巨済市


4人でいただいたのですが、アワビも一人1個ずつ食べれるように4つ入ってました!!!

日本に比べると韓国ではアワビを食べられる機会が多いですが、それでもこのサイズを独り占めできるとは!!! とっても幸せです^^

今年話題の巨済シーワールド(イルカとふれあえる! 巨済の新スポット、巨済シーワールド!!!)にも近いお店なので、観光の前後に立ち寄って是非食べてみてください!!

韓国旅行、巨済市


赤い丸のところがハンマン食堂です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルからハンマン食堂まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約24分、料金:約12,100ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】巨済の冬の名物、あなたが食べたいのは、どっち!?

2014年11月05日 |   L海の幸(魚介類)
みなさん、こんにちは~^^11月になって一気に冷え込みましたね~!!!

韓国料理、巨済市


これからは鍋料理のおいしい季節!! みなさんはこの秋、もう鍋料理を食べましたか?

巨済には“巨済8味”という巨済を代表する海の幸の料理8選があるのですが、今日はその中でも特に今が旬の2つをピックアップしてお届けします!!!

まずは、タラ(韓国語でテグ)。

タラといえば巨済!! 韓国でのタラの大半は巨済から出荷されているほど、タラは巨済の名産品です。

韓国では別名“海の貴族”といわれるほどおいしい魚です^^

日本でも煮たり焼いたり鍋にしたりと人気の魚ですよね~!!!

韓国料理、巨済市


巨済で旬のタラを楽しむならやっぱり鍋料理!!!
タラの出汁がたっぷり染み出たスープで体の芯からあたたまれます!!!

韓国風ピリ辛タラ鍋のレシピがこちらのページにあるので、この冬是非チャレンジしてみてください!!巨済の冬の代名詞と言ったらこれ!!

もうひとつは、ビクニン(水なまず、韓国語でムルメギ)

ビクニン(ムルメギ)なんて聞いたことないし、なんだか名前からしてちょっとこわそうだし、本当に食べられるの?と思ってしまいますが…

韓国料理、巨済市


ご覧の通り、とってもおいしそうな白身の魚です。

写真の身はちょっと柔らかそうに見えますね。
通説では、ムルメギは口の大きさで肉質が変わるそうです!! 口が小さい場合はもちもち&ぷりぷり、口が大きい場合はトロトロ~^^

写真のモデルは口が大きい魚だったんですかね~^^

ムルメギのもっと詳しい情報はこちら これから旬! 巨済8味にも数えられる“ムルメギ鍋”

タラもムルメギも11月~2月にかけて、まさに今月からが旬なんです!!!

みなさんはどちらを食べてみたいですか~?(イラスト・写真引用:いらすとや、巨済文化観光ホームページ)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済グル】知る人ぞ知る巨済の刺身の名店!! ウナス刺身屋

2014年10月13日 |   L海の幸(魚介類)
みなさん、こんにちは~^^
四方を海に囲まれた巨済は海の幸の宝庫! お刺身のおいしいお店もたくさんあります。
その中でも今日は、巨済の南端に位置する、知る人ぞ知る名店にみなさんをご案内しま~す

韓国料理、巨済市


年季の入った看板!!“ウナス(漢字で書くと銀河水。天の川のこと。)フェッチプ(刺身屋)”と書いてあります。

故ノ・ムヒョン大統領も巨済に来たときには必ず立ち寄ったお店なんですよ~~!!

韓国料理、巨済市


大きいお皿にヒラメの刺身がたっぷり!!!
刺身は厚めに切るのが韓国流! ぷりっぷりの食感が楽しめます。
エンガワもたくさん載せてくれていて、昼間っからお酒が進む進む^^;

韓国料理、巨済市


醤油とわさび(右)だけじゃなく、韓国流に酢コチュジャン(左)や甘辛い味噌・サムジャン(奥)につけて、いろんな味でお刺身を楽しめます!

私と、一緒に行った人たちのイチオシはサムジャンをつけてエゴマの葉で包む食べ方!!!
エゴマのさわやかな香りと、サムジャンの風味、刺身の歯ごたえが合わさって、おいしさのハーモニーの完成です^^

この他にも…

韓国料理、巨済市

韓国料理、巨済市

韓国料理、巨済市


キムチで刺身を包んで、醤油をちょっとつける食べ方もおいしかったです!!!

韓国料理、巨済市


刺身がおいしかったので、ついつい刺身の話ばかりしてしまいましたが、おかずもおいしいです!
この日はなんと旬のワタリガニまで!!

シメはやっぱり韓国の刺身屋定番のメウンタン(辛い魚鍋)!

韓国料理、巨済市


白ごはんも一緒にでてくるので、ちょっと辛くてもおいしくいただけました!

お店が巨済の市街地からは離れているので、なかなか来づらいかもしれませんが、食べに来たら大満足すること間違いなしです!!
是非、おいしいお刺身を食べに“ウナス刺身屋”へGo~Go~!!!

韓国料理、巨済市


赤い丸のところが“ウナス刺身屋”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“ウナス刺身屋”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約54分、料金:約27,200ウォン)


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】これから旬! 巨済8味にも数えられる“ムルメギ鍋”

2014年10月06日 |   L海の幸(魚介類)
みなさん、こんにちは~!
なんだか急に寒くなりました… みなさん、風邪ひいていませんか?

これからの季節、あったかい鍋料理が食べたくなりますよね~
巨済のおいしいもの“巨済8味”のなかにも、鍋料理が3つ含まれてます。(上段左から2つめ、3つめ、下段左から2つめ)

韓国料理、巨済市


今日はこの中から、上段の左から3つ目、湯気が出てとってもおいしそうな“ムルメギ鍋(タン)”をご紹介しま~す

ムルメギは日本語ではビクニンといいます

見た目は…ちょっと…食欲はそそりません。
なので、韓国でも以前は獲れてもすぐ海に捨てていたそうです。

だけど、見た目にだまされてはいけません!
鍋にするととってもおいしいんです!!
カルシウム・鉄分・ビタミンB群が豊富で、特に二日酔いの朝には最適!!!
あったかいスープが五臓六腑に染み渡ります。

韓国料理、巨済市


不思議なことに(例外はありますが)ムルメギは魚の口の大きさで肉質が変わるそうで、口が小さい場合はもちもち&ぷりぷり、口が大きい場合はとろとろしているそうです。
みなさんはどちらがお好きですか?

ムルメギの旬は産卵が始まる11月から2月まで。
冬に巨済に来られたときには、是非旬を逃さずに“ムルメギ鍋”を召し上がってみてくださ~い!(写真引用:巨済文化観光ホームページ)



※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】さらさらっと食べられるのに、元気モリモリ!!!

2014年08月20日 |   L海の幸(魚介類)
みなさん、こんにちは!!!
お盆休みが終わって、そろそろ生活のペースも元に戻ってきたころでしょうか?
「もう水曜日!」という方もいれば、「まだ水曜日…」という方もいらっしゃるかもしれません^^

そんないまいち力がわかないときに、さらさらっと食べられるのに元気になれる料理が巨済にあるんです!!

韓国料理、巨済


お店の名前は、チャンオハンマリ 
チャンオは韓国語で“ウナギ/アナゴ”、ハンマリは1匹
店頭の水槽には所狭しとチャンオが入っていました。

韓国料理、巨済


メニューは2つだけ!


韓国料理、巨済


チャンオグイ(焼き)チャンオタン(スープ)のみ!!
お店の自信が伝わるラインナップです^^

この日は、あまりの暑さにかなりバテていたので、さらさらと飲み込めそうなスープのほうを注文しました。

韓国料理、巨済


おいしそうなにおいに、「これならおいしく食べられそうかも!」と、少し元気になりました。

韓国料理、巨済


たっぷりの豆もやしとぶつ切りのチャンオ!

韓国料理、巨済


小ぶりに切られていますが、たくさん入ってます!

スープも赤いので辛そうに見えるかもしませんが、チャンオのエキスが出ているのか、おいしくて箸が止まりませんでした。

韓国料理、巨済


スープもごはんも残さず、ごちそうさま!
あれ!? 暑さでてていたはずなのに、なんだか力が沸いてきたような!!

みなさんも巨済にいらっしゃったときには、是非一度食べに来てみてください^^

韓国料理、巨済


赤い丸のところが“チャンオハンマリ”です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから“チャンオハンマリ”まではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約2分、料金:約3,000ウォン) 徒歩でも10分くらいで行けます。


※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中!!! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ