「中国本土と台湾の間の台湾海峡を、海上自衛隊の護衛艦が25日に初めて通過していたことが政府関係者への取材で26日わかった。海峡での『航行の自由』を主張し、日本周辺で軍事活動を活発化させている中国を牽制する狙いがあるという。政府関係者によると、海自の護衛艦『さざなみ』が25日、東シナ海から台湾海峡に入り、南進して南シナ海へと抜けた。多国間訓練が予定される南シナ海に向かうための移動で、海自艦艇は普段は台湾の太平洋側を通るが、今回はあえて台湾海峡を通過することになったという。日本周辺で軍事活動を活発化させる中国を牽制するため、岸田文雄首相が最終的に判断したという」。(2024/09/26 朝日新聞)
「『領海』とは、基線から最大12海里(約22.2キロメートル)までの範囲で国家が設定した帯状の水域のこと」(「Wikipedia」)とある。よってこれに抵触しない海域は「公海」であって航行は原則自由であろう。台湾と中国本土(福建省)の間の海域は22.2㎞どころか133㎞もあるのでその中心線付近は立派な公海であって、そこは合法的に自由航行が可能である。そこを通航したからと言って「何か文句が有るか?」と言うのは十分可能言い種である。
しかるにかねてより北京政府は、ここを外国船籍の船舶が通過することに実にナーバスになっている。言うまでもなくここが「中台問題」の中核的海域だからである。この海域に面した中国海岸の港湾を目標として通過するのは当然としても、中国の港湾を目的としない船舶は東シナ海を通航することで可能であるにもかかわらずこの海域を通る者は何か政治的かまたは何かの企図を有しているものと中国政府は邪推する。これが分かっているからこそ、日本船籍の船はここを通航することを戦後一貫して控えてきた。
しかるに、上記の「事実」は、最近になって中国軍の航空機による男女群島付近日本領空侵犯や、空母「遼寧」とそれが率いる中国海軍船団が東シナ海島嶼部の狭い海域を「これみよがし?」に通航することに対する「意趣返し」として上記の「仕返し」を行ったものであろう。そういう子供っぽさは、大戦後の日本が「日本国憲法」を世界に向かって発表した精神の中には含まれていない。こういう思いは、広島県の一小選挙区選出の岸田文雄首相には無いらしく、この報復行為を認めてか、命じたかしたらしい。
同じように、かつ機を一にしてこの海峡を「敢えて」通航したのは日本国自衛艦ばかりではなくオーストラリアやニュー二―ランドの艦船も同時に通航したという。これぞなにやら「みんなで渡れば怖くない」式の行進のように見えて、その鬱屈した精神と気分は見て聞いて幸福になったり安心したりするものではない。
こういうサヤアテが何時の日か大爆発し、その究極において「核戦争で終わる」のだろうと、筆者は「確信」している。そして、それが自分が生きているあといくばくかの年月より先になるのであれば、「後は野となれ山となれ!」、どうでもよいとも思っている今日この頃である。
軍事オタクの石破茂内閣が動き出した。戦争か?平和か?