恒例のGEN宇久須合宿が10日から始まりました。
70過ぎたオッサン3人は、もったいないから前日に来て、朝から鯛釣りをしようれはないか、ということにしました。
朝の4時おきして、釣り船で安良里港から出発。富士山が非常にきれいにみえました。海からの富士山というのもいいものです。
いまの釣りはハイテクを反映し、魚群探知機で魚の位置を確認し、そこから35メートル、とか船頭さんが指示するのです。撒き餌をしこんで、所定の位置に放り込めば、かなりの確率でアタリということになるのです。
最初はそれでもなかなかアタリが来ず、きょうはボウズかと思ったらのですが、一発釣れると結構、続き、なんと3.7キログラムの大物もあげました。
戦果としてはタイ2枚(3.7キロと1.8キロ)、イサキ大9匹、サバ大5匹、レンコ鯛1匹、その他1でした。
イサキとサバは当日の内に調理、鯛は1日おいた方がおいしいので、今夜調理して、あすのIVUSAの学生さんにも味わってもらうことにしました。
私は沖釣りは初めてで、ゼロかと思ったらイサキ4、サバ2、レンコ鯛1と健闘しました。鯛を釣り上げたのは2匹ともベテランの浅野さんで、ほぼ同じ位置にいながら差が出るのが不思議でした。





70過ぎたオッサン3人は、もったいないから前日に来て、朝から鯛釣りをしようれはないか、ということにしました。
朝の4時おきして、釣り船で安良里港から出発。富士山が非常にきれいにみえました。海からの富士山というのもいいものです。
いまの釣りはハイテクを反映し、魚群探知機で魚の位置を確認し、そこから35メートル、とか船頭さんが指示するのです。撒き餌をしこんで、所定の位置に放り込めば、かなりの確率でアタリということになるのです。
最初はそれでもなかなかアタリが来ず、きょうはボウズかと思ったらのですが、一発釣れると結構、続き、なんと3.7キログラムの大物もあげました。
戦果としてはタイ2枚(3.7キロと1.8キロ)、イサキ大9匹、サバ大5匹、レンコ鯛1匹、その他1でした。
イサキとサバは当日の内に調理、鯛は1日おいた方がおいしいので、今夜調理して、あすのIVUSAの学生さんにも味わってもらうことにしました。
私は沖釣りは初めてで、ゼロかと思ったらイサキ4、サバ2、レンコ鯛1と健闘しました。鯛を釣り上げたのは2匹ともベテランの浅野さんで、ほぼ同じ位置にいながら差が出るのが不思議でした。




